TUGからインタビューを受けた

TeX Users Groupからメールインタビューを受けた。インタビューしてくださったDavid Waldenという人を最初知らなかったが,後でよく読んでびっくり。1967年からBBNにおられたインターネットの生き字引のようなかたで,司馬正次先生といくつか共著があるという。

upTeX or XeTeX

引用記事を発見。
http://www.fsfe.org/fellows/ciaran/ciaran_s_free_software_notes/japanese...
著者のCiarán O'Riordan氏(一昨年のGPLv3 Conferenceで来日)はTeTeXを推していますが、私は次の職場環境更新まで様子見です。
留学生には紹介しようかな。

Re: upTeX or XeTeX

あらあら^^;

upTeXが安定したら乗り換えようと思っているのですが,まだまだpTeXのお世話になっています。UTF-8も使えるようになりましたし。

Re: upTeX or XeTeX

(初めてのコメントになります。)

O'Riordan 氏の記事に対する補足を述べてみます。

現状の XeTeX では、「素人が普通に XeLaTeX を使う」範囲では、日本語を「段落以上のレベル」で処理することができません。ただ、XeTeX にその為の潜在的な能力があることは確かで、必要なのは、それを使えるようにするパッケージ(TeX プログラム)の開発なのですが、残念ながら、今のところそれを行っている人は見当たりません。(私自身試みたことがありますが、予想以上に複雑な為に頓挫しました。)この状況が続く限りは、日本において XeTeX が普及する可能性はかなり小さいものと推測されます。

実際のところ、「文書を UTF-8 で書きたい」「基本漢字(JIS X 0208)以外の文字を使いたい」という需要は確実にあるのですが、これは「UTF-8 符号化対応の pTeX」でカバーできているので、現状では upTeX 等へ移行する人はほとんどいないようです。

ただ、将来、UTF-8 の使用が既定になって、JIS X 0208 の中と外の文字の区別の意識が薄れていくと、「0208 の文字しか直接書けない」pTeX への不満が高まると予想しています。それが何時のことになるのか、その時に TeX 界隈がどういう様相を見せているのか、日本人が何を選択するのかは興味深い話題です。

Re: Re: upTeX or XeTeX

コメントありがとうございます。まさにその通りだと思います。

UTF-8の使用については,すでにTeXShopのようなエディタレベルで知らないうちに\UTF{...}に直してくれますし。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。