大学を潰す試算

国立大交付金、競争原理で再配分なら74大学で減額(読売)などで報道されているように,国立大への金の配分を大幅に偏らせる案が出た。財政制度等審議会 財政制度分科会 財政構造改革部会の資料2(5)の3ページ目(通しページ番号64)が問題の図。東大は2倍以上に増え,三重大はほぼ半分,兵庫教育大はほぼ1/10に減る。増加は13大学,減少は50大学。最も減少の多い10大学は東京芸大以外すべて教育大だ。

まさか本気で国立大のほとんどを潰す気ではなかろうが,こんな具体的な試算をわざわざ発表してどうするつもりだろう>財務省。

ハッパをかける。

丁よく統合を目指すのが狙いとか…。

すぐには金に結びつかない基礎研究や、
教員養成課程などの大学・学部は大変そうですね。

極東の美しい国の大将は
最近教育関係をネタにされておりますが、
この試算をネタに教育大に介入…とか、
黒いことを考えてしまいます。

関西は教育大学が多いので…
どこか統廃合されるかもしれませんね。

どう考えればいい?

予算と成果が連動するんなら、東大減らして、三重大増やした方が、まんべんなく成果がでてくるんじゃないか、、、とか、、、
教育大まで科研費で評価するってのも、、、
大学は運営費で教育に力をいれるのではなく、科研費だすから研究頑張れというのなら、それはそれで一考ですが、、、
---脱学校の社会

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。