電気炊飯器が国民生活に与えた影響

高校3年生対象の学力テストの問題が今朝の朝日新聞に載っていた。標記の問題(日本史B)で一番多かった解答は「ご飯を炊くのが楽になった」など(32.8%)。私もこう答えそうだが,これは誤答で,正答は「労働時間の短縮」「家事労働の軽減」など(29.0%)。「労働時間の短縮」は一見誤答のように思える。

「料理が下手くそな

「料理が下手くそな人でもおいしく炊けるようになった」

「家事労働を軽減」

「家事労働を軽減」の(ほぼ唯一の)内容を具体的に書いたら誤答ですか……変ですね。

出題者の学力がいまいちか

論理的思考能力にかけていそう。
受ける側に同情する。
それとも皆が認める統計データがあるのか?

「停電時にはご飯が食えない」

鍋とか飯ごうとかで炊けないとね・・・

電気の消費量が増えた

へそ曲がりな私は「炊飯器を使うための電気消費量が増えた」などど思ってしまいました。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。