岩波数学辞典第4版

本日生協でゲット。第4版序より:「原稿はほとんどTeXによって書かれ,最終的にすべての原稿は数学辞典専用のホームページに掲載され,編集委員による修正はウェブ上で行われた」。第3・4版のPDFを収めたCD-ROMが付く。第3版は画像で277Mもあるが,第4版は37Mしかない。本文フォントはRyumin-regular,GothicBBB-Medium,Computer Modern Romanなど。本文TeX組版は ずうこむ。
ところで,ずうこむの嶋田隆司さんは文学部文学科卒だそうである。

[2009-03-29追記] 日本数学会のページに正誤表へのリンクがある。

もう市場にでてるん

もう市場にでてるんですね,数学辞典.
財布と相談してみよう...

組はずうこむさんですか.
同じ岩波の「数学解法辞典」も明らかにTeX組ですが
デフォルト以外のフォントもありました.
数学辞典は執筆陣も錚々たるものがありますし,
いろいろとかなりしんどい仕事だったのではと推察します
(面白さもピカ一の仕事なのは間違いないでしょうが(^^;;)

辞典類って・・・機械的に処理できないときに
つらいめにあいます・・(-_-;;

要望

第4版 の 立ち読み(デキル筈がない が)したことは まぁ 在ります。

http://9010.teacup.com/1942may/bbs
に 投稿されている ★ の 双対曲線 に 関わる 多数の の 記述を

 旧版で 探すと、236ペイジ のみ。

具体例を含め、 もっと 詳細な 記述が 欲しい。

あまりに 低次元 代数曲線;{(x,y)∈C^2 | f[x,y]=0} (C=R[X]/(X^2+1)*R[X])
  なので, 代数曲面 の 双対 の 記述も 是非 欲しい。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。