Drug & Drop

わたやんさんのドラッグ&ドロップって何のことかと思ったらタミフルのことだ。

タミフルで飛び降りたらニュースになるけれどインフルエンザで飛び降りてもニュースにならない。

飛び降り

リンク先のリンク先(読売新聞の記事)はタミフル飲んでないのに飛び降りたというニュースですが……。

Re: 飛び降り

はい。インフルエンザの熱による異常行動は多数あるはずだけどニュースにならない,今回の話も読売新聞以外は扱っていない(しっかり調べたわけではないですが)というつもりで書きました。わかりにくくてすみません。

Re: 飛び降り

いえいえ、こちらこそ無礼なコメントをしてしまいました。お許しください。
何日か前の朝日新聞でも小さな記事になっていましたが、確かに朝日と読売の今回の2本くらいしかニュースになっていませんね。

Re: 飛び降り

そうでしたか。朝日は購読しているのですが,気づかなかったようです。どうもありがとうございます。

こういう意見もあるので,選択的にしか情報を与えられない状況でわれわれがタミフル→飛び降りという結論を簡単に出すのは危険かと思いました。

タミフル関係なし

「異常行動とタミフル関連なし」 1万人調査で厚労省(朝日)など各紙が報道しています。中間結果は去年出ていました(タミフル異常行動「服用者の方が少ない」 - MSN産経ニュースなど)が,解析の誤りだという意見もあったように思います。今回もまた誤り説・陰謀説が出るのでしょうか。

相関や因果

A→B
Aでない→Bでない

の両方が欲しいわけですが、A→Bのみをもって「Bの原因はAである」とか「AとBは関連がある」という人は、いつになっても減らないですね。

実用的な意味での論理学と科学をちゃんと学べるのは、数学や情報学、理科一般なのでしょう。

でも、理科では科学的態度以外に、物性や生物学、天体なども学ぶので、その切り分けは簡単でないですよね。情報学も科学的態度を育てますが、一緒に計算機工学とかを合わせ飲まないと行けないので、計算機工学を得意としていない人には辛いですよね。

必要十分条件

 必要条件,十分条件,必要十分条件という用語を使えるようになってから,現象と条件の関係を理解して説明するのが容易になったのを思い出しました.大学院の学生の頃にボスに叩き込まれました.この用語は数学で習うようですが,工学で使いこなせていない学生が多いですね.集中的に教えていますが,使いこなしは困難なようです.

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。