メールの文字化け

その1。WindowsのThunderbird 1.5.0.9でも2.0b2でも

Content-Type: text/plain; charset="US-ASCII"
Content-Transfer-Encoding: 7bit

なメールに日本語で返信しようとすると,UTF-8にするかと聞かれる(伝聞なので正確なエラーメッセージは不明)。否というと

Content-Type: text/plain; charset=ISO-8859-1; format=flowed
Content-Transfer-Encoding: 8bit

にされてしまって,届いたものを見ると8ビット文字はすべて疑問符 ? に化けている。

その2。まだUTF-8なメールが読めない人が多いようだ。MewでUTF-8になりそうなときに警告する方法を教えていただいた:

(setq mew-ask-charset '("us-ascii" "iso-2022-jp"))

ついでに

 (setq mew-charset-m17n "iso-2022-jp-2")

というのも教えていただいたが,これはやめておいた。

Thunderbirdの件

御存じかもしれませんが、Thunderbirdでそういう警告が出る場合、一度キャンセルして、メニューの「オプション」→「文字エンコーディング」から「日本語(ISO_2022-JP)」を選んで送り直してください。そうすれば、正しいエンコーディングでメールが届きます。

Re: Thunderbirdの件

ありがとうございます。そういう手があったんですね。Thunderbirdは使っていないのでわかりませんでした。

その設定にしているんですが・・・

ゆきちさん、アドバイスをありがとうございます。
今回のトラブルに出くわしたものです。

ただ、現状でもその設定通り「日本語(ISO_2022-JP)」になっているのですが、同じメッセージが出ます。

上の設定の場合、どのエンコーディングでメールが飛んでいくのでしょうか?

よくわかりませんが

最初の設定ではなく,警告が出るたびに毎回メニューからエンコーディングを再設定するということではないのでしょうか

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。