センター試験で監督をしていておもしろいと思った物理の問題。急須からお茶を一つの茶碗に入れてからもう一つの茶碗に移すのと,急須からお茶を二つの茶碗に半分ずつ入れてからそれをどちらか一つの茶碗にまとめるのとでは,どちらが冷めるか。昨日何人かの人に聞いてみたら,即答できる人がいなかったので,意外に思ってここにも書いてみる。
空になったほうの茶碗により熱量を残したほうがより冷めるといえます。つまり、片方に全部注いで、もう片方に移した方が冷めます。
父親が茶を飲むのが好きだったので、実際にどうするのかは知っているのですが、子供の頃にどうしても納得できず、実際にやって貰った事を思い出しました。
二つの茶碗に半分ずつ入れてから一つに戻した方が、表面積が大きい分冷めやすいかな?
半分を2つのが、早く冷めるんじゃないでしょうか・・・ だって、表面積が違う。
問題には前提条件があります。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/center07/graph/butsuri1/... http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/center07/graph/butsuri1/...
この条件の元に解く必要があります。表面積云々は今回は考慮してませんね。
については高校生では計算できない(われわれでも条件の設定が非常に難しい)ので,無視できるものとしているのですが,確かにそれを書かないと解けませんでしたね。 茶碗の熱容量だけ考えればいいのですが,茶碗と茶が熱平衡になるまで待たなくても,時間さえ同じであればいいですね。原理さえわかれば計算しなくてもいい良問だと思います。
は輻射より気化冷却だと思うんですが、実際問題だと 周囲の気圧や湿度や風速に大きく左右されますね。 「ふーふー」すると早く冷めるような複雑系の シミュレーションが出来るようなPCが欲しいなぁ。
空になったほうの茶
空になったほうの茶碗により熱量を残したほうがより冷めるといえます。つまり、片方に全部注いで、もう片方に移した方が冷めます。
Re: 急須の問題
父親が茶を飲むのが好きだったので、実際にどうするのかは知っているのですが、子供の頃にどうしても納得できず、実際にやって貰った事を思い出しました。
二つの茶碗に半分
二つの茶碗に半分ずつ入れてから一つに戻した方が、表面積が大きい分冷めやすいかな?
半分を2つのが、早
半分を2つのが、早く冷めるんじゃないでしょうか・・・
だって、表面積が違う。
いい問題(易しいけど考えさせる)
問題には前提条件があります。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/center07/graph/butsuri1/...
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/center07/graph/butsuri1/...
この条件の元に解く必要があります。表面積云々は今回は考慮してませんね。
表面から逃げる熱
については高校生では計算できない(われわれでも条件の設定が非常に難しい)ので,無視できるものとしているのですが,確かにそれを書かないと解けませんでしたね。
茶碗の熱容量だけ考えればいいのですが,茶碗と茶が熱平衡になるまで待たなくても,時間さえ同じであればいいですね。原理さえわかれば計算しなくてもいい良問だと思います。
お茶が冷める主要因
は輻射より気化冷却だと思うんですが、実際問題だと
周囲の気圧や湿度や風速に大きく左右されますね。
「ふーふー」すると早く冷めるような複雑系の
シミュレーションが出来るようなPCが欲しいなぁ。