Steveには驚かされる

Macworld 2007 Keynote,つい見入ってしまった。

日本人ではできないプレゼンテーションですね

確かに見入ってしまいますね。どっかの国とおなじようなCMがあったり、自信に満ちたプレゼンは学会とは違いますが、参考になりますね。ただ、まばらな拍手はさくら?^O^。
医学の学会ではPowerPointが指定される事が多いのですが、お偉いさんはkynoteでプレゼンをやって(強行)している先生も多く、再び、keynoteを買ってみようと思っています。ただ、G3 iBookではきついので、別のマシンを物色中です。
proが欲しいけど学割でも高いから。
でも疑問が一つ。QTになっていますが、keynoteの内容をQTに変換したもの?

で、ですよねーー

私も仕事中、ディスプレイのすみっちょで流しながら、横目でみとれていました。音声を切っていたけどそれでも十分なくらいのインパクトでした。とりあえず実機をさわってみたい!!!それにしても、日本への登場が、ま・まさかソフバン系列でってことだったらどうしよーとすでに心配しています。ソフバンっていろんなコンテンツをどんどんWin専用モードにしていることにムカついてBB Phoneの契約を辞めた私としては、非常に避けたいコースです。やっぱWillcomでしょ。うん、Willcomeだといいなあ。

クリッカー故障

My clicker is not working! なハプニングがありましたが,私も昔Steveのプレゼンに憧れてGriffin AirClickを買ったのですがなかなかうまくいかず,最近はあまり使っていません。
WillcomだったらiPhone絶対ほしい!

あいふぉ~んの日本進出は?

お疲れ様です。
iPhoneの日本での担当キャリアはどこかきになりますね。
まぁ日本に進出してくれるのかどうかすらわかりませんけど…。
日本の現状をみてると可能性が一番たかそうな
あいそ~んは個人的に遠慮したいんですけどね(笑)。
#バッテリーはどれくらい(時間・使用期間)持つのだろう。

シスコ先生ともめていきそうですが、
いつ(金で)解決しますかねぇ。
そのせいで発売開始が遅れなければ良いのですが…。

シスコの難癖

のおかげでiPhoneを一文字ずらしてjPhoneになれば日本でのキャリアは決まってしまいますね。^^;

前のほうに1文字ず

前のほうに1文字ずらしてH"Phoneというわけには…いかないだろうな

H"対応

iPhoneはGSMとEDGE対応って書いてあったけれど,このEDGEはH"じゃないのね^^;

Steveのプレゼンは確か

Steveのプレゼンは確かにすごいのですが、それ以前に、「きっとすばらしい発表があるのだろう」と、聴衆も期待しているので、プレゼンのみならずSteveのちょっとした行動も気にかけるのでしょうねぇ。
 学会なのでは、立場的になかなかそうゆうことはないので、難しいですね。あ、ノーベル賞授賞式のスピーチが、それにあたるかな?
 何にしてもiPhone、我々の想像を遙かにこえたものになっていますね。MacOSX to go in your pocketですね。
 私もdocomoユーザーですが、Willcomがいいですね。でも、F3ZEROと比べてはいけません。

AirClick

こんにちは。私も奥村先生にならってGriffin AirClickを買いましたがPowerBookが反応しないことが多く、すぐ使うのをあきらめました。かわりにKeyspanのPresentation Remoteという商品を使っています。レーザーポインターもついていて完璧に使えますが、Mac用のドライバーはメーカーのサイトから消えてしまったようです。(キー(?)の割り当てを変更しなければドライバーなしでも使えます。)アメリカのMacユーザーのあいだではこの製品は良く使われているようです。知り合いでこれとPowerBookを組み合わせて使っている人が3人います。

Re: AirClick

貴重な情報ありがとうございます。やはりAirClickは問題があるようですね。Presentation Remote,調べてみます。

Reality Distortion Field

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。