TeX入稿についての誤解

こういう話が出ていると教えていただいた:

「日本の」というのはさておいて,印刷所にTeXの原稿(TeX言語で書かれたテキストファイル)をそのまま持ち込んで出力してもらいたいなら,国内リンク - TeX Wikiに紹介されているようなTeX対応の印刷屋さんに持ち込めばよい。そうでなければPDFに変換して入稿すればよい。トンボを付けて,dvipdfmxでPDFにする。あるいはdvipsでPostScriptにしてからDistillerでPDF/X-1aにすればさらに安心。

最大手ももてあます(パス)するようなTEXが問題なのでは?


最大手のS社ですら、特定大学のA、b教授の論文は扱えないと、パスを下との話も

と「日本のフルバッチシステムで著名なTEXについて」のブログには書いてあります。S社ってそのWikiに書いてある三美印刷さんなのではないかなぁと思いますけど、その点についてはいかが思われますか?(だいたい6、7社しか選択肢がないってのは消費者的にはかなり不幸ですね…)

あと、dvipdfmxで作成したPDFって印刷会社さんで受け付けているのでしょうかねぇ…?(私はGhostscriptみたいなPS互換ソフトで何度も泣かされました…)

S社・・・「精」さん

S社・・・「精」さんでしょうか??
向こうで突っ込み入ってますが,
S社って私のいるとこもS社(^^;;;
けど・・・そんな話聞いたことないから
違いますよ.

dvipdfmx

> あと、dvipdfmxで作成したPDFって印刷会社さんで受け付けているのでしょうかねぇ…?

最近の美文書も,放送大学の教科書も,dvipdfmxですが問題ありませんでした。

心配ならdvips+DistillerでPDF/X-1aにでもどうぞ。

Re: S社

三*さんはいろいろお仕事でおつきあいいただいていますがTeXの間違いから数学の間違いまでチェックしてくれるすばらしい会社です。精*社さんは最近はおつきあいがないのでよくわかりません(Sのつくところなんてもっともっとあるでしょうね)

反論することもでき

反論することもできるんですがしんどいし,
ASCIIの中の方がいってくれてますので.

件の2ブログは,TeXに限った話では全然ないですし
トホホデータは何のデータであれやってきますし,
それをどう制御するかが印刷屋のPPの腕です.
要はオペレータが「未知」もしくは「未熟」な
ツールで原稿がきたーーっ!てだけでしょう.
そして,そのときにいかに対処できるか,
できないかだけですね
#って・・反論してるな(^^;;;

けど,奥村先生・・・「PDFにすればいい」というのは
単純すぎるので,そこのあたり
美文書で触れて頂けると
とてもありがたいです.

DistillerでPDFX1-aにすれば
「事故の比率は格段にへるだろう」
というのが本当のとこで,
これは件のブログの新しいエントリに同意です.
イラレ8(形式)が一番安定してるというのも同意です.

実際,PDF入稿で出すだけでも
文字がすっとぶなんてことはあります.
TeX周りに限らずType3があると鬼門です.
あとはいい加減なjoboptionによる図の劣化とか
RGBのカラーだとかも考えられますが,
この手の「よくあること」はPDFX1-aで
排除できます.
けどこれはTeXに限った話では全くありません

#なんでTeXだけ矢面にたつのかなー

確かに

PDFにすればTeXのわからない出力センターでも出力してもらえるということは言えるけれど問題のない出力ができるかはまた別の話でしたね。会議なのでまた後で。

確かに2

ちょっと前まではType 3が多かったのも確かですが,今のまともなTeX環境なら(図を除けば)よほどひどいことをしない限りまともなPDF出力になるように思うのですが。本田さんとこはMS Pゴシックが入っている図などを渡されることがあるでしょうからたいへんそうですね。

画像に関しては専門

画像に関しては専門家がいるので
そっちにお任せです.
MSなんちゃららのTTFなら
対処策は揃ってるはずです

・・・それで,例のブログですけど
写研礼賛とMCB2の紹介に
帰着してしまいましたね.

MCB2は会社で実稼動してますし,
今年のJAGASでもメインで扱ったシステムです.
導入にあたっては
いろいろ私も関わったのですが
確かに異色というか,意欲的というか
きわめてTeX的なシステムという印象だったのですが,
あのブログをみるとむしろ
サプコルとかそっちの方を
志向してるんですね.

なるほど

1番目のブログはそういうオチでしたか。
2番目のかたはTeXにも詳しい方らしいですね。単なるいいがかりではなかったようです。すいません。昔のGhostscript(GhostScriptではない)で痛い目に合われたのでしょう。dvipdfmxについてはオープンソースですがType 1/OpenTypeを埋め込んで問題なく出力できているようです(includeした図版のPDFに問題があれば駄目ですが)が,野良は駄目というならTeXでもPDF/X-1aで出せるということを強調しましょう

野良PDFが駄目という

野良PDFが駄目というよりも「PDFだから出版用のデータとしては大丈夫」という「迷信」が問題なんだと思います.
印刷屋の営業自身がそう思って自爆する
ケースも多いのだと思いますが・・・

あと,全くのとばっちりなのですが,dvipsの出すPSがうまく面付けできないという面付けソフトの存在も,
問題をややこしくしてるかもしれません.
実際ファシリスは数年前までは駄目だったはずです.

・・・今回の一連の議論で混乱してるのは

・TeXのソースコードからPS/PDFを作る
・TeX由来のPS/PDFを製版用に出力する
・一般のPS/PDFを製版用に出力する

という本来ならば全く別個の問題が,人によって受け取り方がさまざまで,ごちゃごちゃになってしまってる点だと思います.
結局のところ「もてあまし」てる対象が
・TeXによるソースコードなのか,
・製版用のPS/PDFなのか
・PS/PDFに変換することなのか
さっぱり分かりません.
けど,TeXというシステムの問題ではなく,トホホデータを作る人は,
どんなツールでもトホホデータを作ると思うので,やっぱりTeXは「とばっちりをうけた」んだと思います.

野良PDF

オープンソースだけでも成功事例がたくさんあるということが言いたかったわけですが,失敗しても印刷屋さんのせいでないことははっきり書いておきたいと思います。逆にPDF/X-1aであっても例えばdvioutからPDF出力したものとかはみっともない出力になると思います(BaKoMaのTrueTypeフォントならうまくいくのでしょうか)。

ところで

MC-B2を入れられたんですね。数式出力はどんなものでしょうか? どうやって入力するんでしょうか?

普通にGUI的な感じだ

普通にGUI的な感じだとは思うのですが,
MCB2はテキスト化されたdviとXMLが合体したようなテキストファイルを生成するんです.
このテキストファイルを直接いじることが可能だという話を聞きました.
数式入力に関してはTeXの表記を理解できるように頑張っているみたいな話でした.

Perlだったかその手の言語で機能拡張ができるという話も印象に残ってます.

3B2

外部スクリプト言語で機能拡張できるってOmegaみたいですね。ところで昔お聞きした3B2のほうはどうなっているんでしょうか。

すみません.3B2の方

すみません.3B2の方は全然分かりません.

3B2は

www.3b2.comをアクセスするとリダイレクトされて,Arbortext Advanced Print Publisherという名前になってしまっているようですね。つぶれたのかな。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。