電子技術のほとんどは退行的だ

このアラン・ケイのインタビューはあちこちで評判が良い。じっくり読む価値がある。理解できない点もあるが,次の個所は納得できる:

過去1世紀の電子技術のほとんどは退行的だ。というのは電子技術の多くは書くことよりオーラルコミュニケーションを奨励するからだ。……米国の多くの学校は、子供がGoogleで何かを見つけコピーすると、それで学んでいると思っている。しかし私は、子供がそれについての作文を書かない限り学んだことにならないと主張している。作文は思考を組織化する。

書くといっても,パワーポイントで箇条書きを書くことではなく,論理的な文章を書くことが大切。

こちらもどうぞ

こちらもどうぞ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/it/alacarte/interview0703/alan_8.shtml

多くの人は、コンピュータを使って何かを学ぼうとしていない。単に楽しんでいるだけだ。本来は、人がアイデアを生み出す道具として発明されたはずが、娯楽の一部になってしまっている。こうしたポップ・カルチャーは危険だ。みんなが愚か者になる恐れがある。それは基本的に無知な文化であり、過去を振り返ったり未来を見通すことなく、その場・その時だけを刹那的に体験することに忙しくなりすぎている。

ありがとうございます

ググってコピペしてパワポでプレゼンすれば最先端のことをしているつもりになる情報教育にしてしまった人たちに読んでほしいインタビューです

ポップチルドレン(最新マシンを手にした陽気な子供たち)

内田樹の『子どもは判ってくれない』に「現実が複雑なら話も複雑になるのが当然」という一節があって,「あー,そりゃ確かに子供は判ってくれんわ」と思ったことがあります。というか,そういうのを嫌がるのって子供だけじゃないし。

そんなわけで,佐野元春の十数年前の歌にある「君は3個のダイヤモンドを掘りあてて/そして4個のダイヤモンドをなくしてしまう」というフレーズが思い出されました。

書くことは勉強になりますよね

これ面白いですね。でも最近すごい勢いで書きまくっている
私は勝ち組なんでしょうか…そんないいもんじゃない気が
していますが。

いえいえ

ご謙遜を。久野先生はほんとにスーパーマンではないかと思っている今日この頃です。「インストールしましたが動きません」以上のことが書けない学生はどうしたらいいんでしょうか。

インストールしましたが動きません

そうですねえ、「インストールしたというのは本当かも知れないししたつもりなだけで実はインストールしていないのかも知れない、どちらなのか知るためにはどうしたらいいんでしょうね」「動くというのは具体的にどのようなことを想定しているのか、またそれが起こるかどうかはどのようにして検証可能なのか」とか質問攻めにするのは駄目ですかね。

SEでも

>「インストールしましたが動きません」以上のことが書けない学生は…

SEでも似たようなもんです。
きちんとエラーメッセージや,エラー番号をメモしろと叩き込んだのですが,得てしてパソコンの機種しかメモしていないことがあります。
 ハードがらみのトラブル相談では,富士通ならシリアル番号シールの「消し番」とか,Windowsのデバイスマネージャでドライバのバージョンを控えるとかしないと,役にたたない情報しか報告できていない,なんてことになります。
 SEよりもCEさんを信じるのは,そういうことをきちっと叩き込まれてるからです。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。