Open School Platform

mixi経由の落伍弟子さんのブログ経由で CEC の Open School Platform (OSP) Portal - を覗いてみた。まだ内容がないよーなのは置いておいて,Safariで見ると化けるのはEUC-JPでない文字が混ざっているためだろう。どのページも all rights reserved なのはオープンというのが形だけで精神が伝わっていないためだろうか。例えば OSI のコンテンツはオープンライセンスである。

連絡しときます

 ・Safariで見ると化ける
 ・どのページも all rights reserved。
の件は,来週視察に来られるので,そこで話題にします。
どんな返事がくることやら!(^^)!

 OSIは,
 ・Copyright © 2006 by the Open Source Initiative
だけど,
 ・The contents of this website are licensed under the Open Software License 2.1 or Academic Free License 2.1
で再利用可能にしている,ということですよね。

Re: 連絡しときます

どもども,お手を煩わせてすみません。
たぶん©のようなEUC-JP外の文字で化けるのだと思いますが,よく確かめていません。
オープンな文書のライセンスとしては,今ならここのブログのようなCreative Commonsライセンスのほうが有名かもしれません。コンテンツでお金を儲けようというのでなければ,allではなくsome rights reservedで,コピー自由にしていただけると,学校現場などで著作権法の範囲を超えてコピーしたい場合にたいへん助かります。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。