情報処理学会論文誌情報教育特集号

情報教育〜理念・理論・実践〜特集への論文投稿のご案内。こちらもぜひご投稿ください。

ちなみに,スラッシュドット ジャパン | 情報処理学会、ITベンダー各社の新卒採用エントリシートに所属学会欄を要請で情報処理学会が叩かれているが,こんなキャンペーンをしていることすら知らなかったし,ググっても見つからない。名刺に学会名を書こう — 3学会連携キャンペーン —のほうは第508回理事会で「会員の名刺に学会名を掲載するキャンペーン提案を承認した」とあるだけだ。

前にもそういうのあ

前にもそういうのありませんでしたっけ。ちゃんとした話が出たわけでもないのに,誰かの発言が会の総意みたいに流れて云々って…浪川先生たちがゆとり教育を批判のときだったかな。

研究成果を記入する欄

学会名を書くことの是非や、学会でそういうことを運動したかには興味はないのですが、就職活動のときに、研究成果を記入する欄が設けられるのはいいことですね。成果が上がらないと空欄で出さざるを得ないというプレッシャーになるわけですから。でも、そのせいで変な成果や捏造の成果がどんどん出てくるといやですね。

欄はなくても面接の

欄はなくても面接のときに聞かれるようですが,学部生はまだ卒業研究も始めていない時期なので答えられることが少ないようです。それでもだいたい予想通りの結果になるので,企業の人事担当者の見る目は確かです。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。