「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- lagrange の投稿
返信数: 15

きょう日中まで作者のWebページからダウンロードできていたhiraprop・OTFパッケージが今夜になり、ダウンロードできなくなりました。

現状ではW32TeX等のTeXディストリビューションからダウンロードするしかないようです。

着想が実にすばらしい「OTFパッケージ」の普及がプロではない一般のユーザーにも裾野を広げた側面は否めないと思います。それが一般のユーザーに貴重なパッケージだっただけに痛手です。

なお、現時点で作者からはTeXディストリビューションへのhiraprop・OTFパッケージの同梱を拒絶する旨の意向は伝えられているのでしょうか?メンテナンス・フリーとなったとしても、機能の改変等は原作者の意向を確認できない以上、不可能ということでしょうか?

もっとも、サイト休止前にフォントベンダーのフォントライセンスの問題に起因するものではないと作者は言っていましたが、法的な問題は本当になかったのか心配です。

「TeX Wiki」ではリコーが許諾しないであろうMS フォントのPDF埋め込みの設定の仕方の記載があったり、OTFパッケージの作者自身が自身のWebページでその“MS フォント版(アルファ版)”を公開していたことなどから察するに、一部のフォントでは本当にライセンス上の問題があったと思われます。

誰とは申しませんが、その方の行為が原因でこういう事態となったことは遺憾です。その方には十分今回の件を重大に真摯に受け止めてもらいたいものです。そう書いている私自身も自戒の念を込めて書いております。

lagrange への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 奥村 晴彦 の投稿
> 一部のフォントでは本当にライセンス上の問題があったと思われます。

というようなFUDを広めようとするかたが一番の問題かと思います。

フォントの埋め込みはOTFパッケージの機能ではなくdvipdfmxなどの機能ですし,dvipdfmxなどを使わなくてもAppleの製品でもAdobeの製品でもフォントは埋め込めます。OTFパッケージの類がライセンス違反しているようにとれるようなことをお書きになる真意がわかりません。

たまたま同じIPアドレスでアクセスされているお二人には少しお考えいただきたいと思います。
奥村 晴彦 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- lagrange の投稿

>> 一部のフォントでは本当にライセンス上の問題があったと思われます。
>
>というようなFUDを広めようとするかたが一番の問題かと思います。
>
>フォントの埋め込みはOTFパッケージの機能ではなくdvipdfmxなどの機能ですし,dvipdfmxなどを使わなくてもAppleの製品でもAdobeの製品でもフォントは埋め込めます。OTFパッケージの類がライセンス違反しているようにとれるようなことをお書きになる真意がわかりません。

「FUD」とおっしゃられるときついものがありますが、私の表現の仕方がまずかったと思います。フォントのライセンスには、あるネット上の記事を読んでから気を遣うようになったのです。リコーの許諾無くしてMS フォントのPDF埋め込みを行うこと等です。一太郎のJUST SYSTEMSに問い合わせたところ、JS フォントはPDF埋め込みを一切許諾しないという回答をもらい、ネットでのQ&Aとして記載もあるとのことでした。

私の真意は、OTFパッケージ・dvipdfmxそのものが問題だといっているのではなく、dvipdfmxのみならず、GhostScriptやAdobe Distillerを使ったとしても同じことですが、基本的に2次利用(PDFへの埋め込み等)が許諾されていないフォント(MS フォントやJS フォント等)の埋め込み方法を記載したり、それが技術的に容易に可能であっても、それを行うことおよびそれを支援するツール(「TTFGID」というMS フォントをTeXでPDF化する際にGIDを指定して入力し、PDFに埋め込むためのものがありました。)を誤った利用法で利用することはまずいのではないか、ということです。

「TeX Wiki」でフォントのライセンスにかかる記載がライセンス遵守を啓蒙するような書き方に変わりつつありますが、まだ問題の箇所が抜け切れていないように思います。といっても先生に責任はありませんが…。

デマを流そうとしているのではなく、本心からフォントライセンスに気を遣わなければならない時代になっていると思って、書いております。誤解無く理解していただけますよう、お願い申し上げます。

奥村 晴彦 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 本田 知亮 の投稿
ほんとに・・・
ライセンスのことは皆さん分かってるのに
一人(あえて一人と書きます)だけ・・・・
せっかく便利なものを作ってくださってたのに.
なんで「自分の思うようにならない」
から(?)FUDを流すのでしょうか

そもそも「不可」だったら
そういう警告がでてくるようになってます,
OTFとかdvipdfmxは.


ちなみに,AdobeのEULAの該当箇所は以下の通り

14.7.5 お客様は、お客様の電子文書を印刷および閲覧するため、フォント・ソフトウェアのコピーをその文書に埋め込むことができます。埋め込むフォント・ソフトウェアがAdobeのウェブサイトhttp://www.adobe.com/type/browser/legal/embeddingeula.html で「編集可能な埋め込みのためのライセンス供与済」と指定されている場合は、さらに電子文書の編集の他の目的のためにもそのフォント・ソフトウェアのコピーを埋め込むことができます。本ライセンスは、上記以外の埋め込みに関する権利を含むまたは認めるものではありません。

モリサワは。。
EULAのページへのリンクがきれてて・・
けど,Q&Aに

Q22
商品の説明書などにモリサワフォントを使用し、フォントを埋め込んだPDFで作成して、ホームページに掲載し、お客様に見ていただく、またはダウンロードしていただくのは、問題ありませんか?
A22
問題ありません

と出てるので問題ないと見てよいでしょう.

ヒラギノに関しても,千都のQ&Aに

2.1 ヒラギノOpenTypeはPDFにエンベッド(埋め込み)できますか?
できます。ヒラギノOpenTypeはPDFへのエンベッド(埋め込み)が可能な仕様となっています。商用のご利用についてはこちらをご覧ください。

となってるわけです.

いちいちこんなことを引用しなくても,
皆さんご承知かと思いますので,
いいのでしょうけども,
FUDのすぐそばにあれば多少は役に立つでしょうか.
本田 知亮 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- lagrange の投稿

>せっかく便利なものを作ってくださってたのに.なんで「自分の思うようにならない」から(?)FUDを流すのでしょうか

本田様も「FUD」呼ばわりしないでください。再投稿した、上述いたしました文面をよくご覧いただけますか?OTFパッケージ・dvipdfmxに問題があると感じれば、すでにつかっていないはずです。

可変IPを使っているのでIPが偶然重なることもあり得ます。確率0ではありません。

ちなみに、モリサワフォントについてはQ&Aでは問題ないと言うことになっていますが、「MORISAWA PASSPORT」用のEULA(Select Pack等にも準用されます。)には再配布にあたり、再利用できない形にしなさい、との旨の記載があります。ですから、PDF化はOKであってもパスワードをかける等して、ライセンス保有者以外編集不能にしておくことが求められます(モリサワに問い合わせて確認済みです)。

私ではないですが、“思い通りにならない”からこういう書き込みをしているわけではありません。あくまでも第三者として、フォントライセンスを重んじることが大事だと言うことを訴えたかったのです。OTFの項やフォントの項を見ていただければ、フォントライセンス遵守を啓蒙するような記載になっている箇所があるかと思います。

lagrange への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 本田 知亮 の投稿
ちなみに・・・
>メンテナンス・フリーとなったとしても、機能の改変等は原作者の意向を確認できない以上、

「メンテナンス・フリー」という言葉の意味を
理解してますか?
どうにも意味がつながらない。。。。
現状で完成度は高いので
すでにとっくに「メンテナンス・フリー」だと
思いますが.

なんか,このFUDって
「包丁を使った殺人があったので
包丁屋さんが悪い」
という類の話を思い出します.
本田 知亮 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- lagrange の投稿

>現状で完成度は高いのですでにとっくに「メンテナンス・フリー」だと思いますが.

OTFパッケージについてはその通りですが、hirapropをProN・Pr6Nフォント対応にすることはありではないか、と思います。改定常用漢字表の話題もあることですし…。

>なんか,このFUDって「包丁を使った殺人があったので包丁屋さんが悪い」という類の話を思い出します.

先にも書きましたが、再投稿した書き込みの真意をよく読んでいただけないでしょうか。最後の火に油を注ぐような例示はあまりにも失礼です。不本意です。

lagrange への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 本田 知亮 の投稿
そろそろこの件からは離れますが.

>最後の火に油を注ぐような例示はあまりにも失礼です。不本意です。

そうですか,それは失礼しました.

せっかくあれだけの大作(私は仕事柄
しょっちゅうフォントで苦しんでますから
どれほど大変な労力がかかっているかは
十分承知してるつもりです)を作ったのに,
うんざりされてしまうのは
当然のような気がします.

そもそも「使い方」を書いただけで
法的に問題がどーだこーだ言いがかりつけられたら,
どうでしょうね.
ちなみに,モリサワには
TeXに詳しい人がいると思う(*)ので
本当に「モリサワから見て問題」だったら
何かアクションがあると思いますよ.

(*)モリサワの組版ソフトMCB2というのを見ると
そういうふうに思えるんですね。。。
ソフトの実装そのものは分かりませんが
考え方みたいなのが似てるように見えるんです.
本田 知亮 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- lagrange の投稿

>そもそも「使い方」を書いただけで法的に問題がどーだこーだ言いがかりつけられたら,どうでしょうね.

「使い方」の項に但し書きをしっかり明記していなければ、フォントベンダーの目に止まったとすれば、ことによってはアクションを起こされる可能性はあるでしょう(TrueTypeになりますが、RICOHやJUST SYSTEMS等)。「JUST PDF」で一太郎文書をPDF化する際など、一太郎でデフォルトのフォントには、ライセンス上問題の無いフォントを指定しています。このソフトは一太郎文書のフォントインベットしたPDFを作るのがたやすいのですが、一歩間違えるとフォントライセンス違反になってしまうものです。

モリサワフォントはさきに書いた通り、PDF化に際しての条件はEULAで明記されていますし、TeX Wikiの記載にあるモリサワフォント・アドビの小塚フォント・ヒラギノフォントのOpenTypeフォントに関しては記載内容にも問題はないと思います。小塚フォントは「Font Folio 11」を買わないのであれば、dvipsk・Distillerの併用でPDF化することは可能との見解を過去に電話確認しました。また、dvipdfmxに関しては「Font Folio 11」購入が必須とも聞いています。

ただ、Mac OS X搭載のヒラギノのPDF化したものの不特定多数への配布に際しては、千都フォントOT-00の購入が必須ともいわれています(いわゆるヒラギノの「グレーゾーン」問題です)。Windows利用者は否応なく、購入するほか道はありませんが…。

フォントライセンス違反の代償は大きいと聞いてますので用心しながら活用しています。

lagrange への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 齋藤 修三郎 の投稿
現状を正しく理解していないのかもしれませんが。

法的に問題がないと、私が確信するまで、私が過去に作った全てのパッケージについて、直ちにアンインストールをお願いします。

また、ディストリビューションに含まれている場合、取り除いて戴けますでしょうか。

このような事態になり、困惑すると共に、遺憾の意を表明します。

laglangeさん、あなたのお望み結果になって、ご満足戴けましたでしょうか?
齋藤 修三郎 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 本田 知亮 の投稿
たいへん残念です.
OTFパッケージそのものに
法的な問題はないと確信しています.
OTFパッケージだけではなく
齋藤さんのサイトの各種文書は
とても有用なものなのに・・・・

きわめて極論すると
「文字を置く場所とそこに
どのフォントのどの字形を置くか」
ということを指定するという枠組みが
TeXに限らずすべてのアプリケーションで
フォントを使うことの本質といえるでしょうが,
それにあーだこーだいわれても・・・
ましてやOTFパッケージそのものは
「埋め込む」こと自体は何もしてないうえに,
「埋め込む」こと自体にも問題ないのに・・・

本田 知亮 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- lagrange の投稿

本田 知亮

>「文字を置く場所とそこに
>どのフォントのどの字形を置くか」
>ということを指定するという枠組みが
>TeXに限らずすべてのアプリケーションで
>フォントを使うことの本質といえるでしょう

その通りだと思います。

>それにあーだこーだいわれても・・・
>ましてやOTFパッケージそのものは
>「埋め込む」こと自体は何もしてないうえに,
>「埋め込む」こと自体にも問題ないのに・・・

OTFパッケージ等の利用でのフォントの「埋め込み」自体はフォントライセンス上の問題の無いフォントであれば何ら問題ないという認識は今もこれまでも持っています。繰り返しになりますが、モリサワフォント・小塚フォント・ヒラギノフォントについてはセーフだと認識しております。ただ、モリサワフォントについてはEULAにおいて、PDF埋め込みに際して再利用できない形にする(すなわち、ライセンスのない者がPDFファイルを編集することのないよう、パスワードをかけたフォント埋め込みのPDFを作る)という条件が付されています。

また、昨日申し上げたTrueTypeの一部フォントについてはPDFでの「代替表示」指定は問題ないが、いかなるPDF作成ツールを使ったとしても「埋め込み」が認められないフォントも実際あります。これであれば「使い方」の明示を要する可能性はあり得ます

フォントライセンスの知的財産権に詳しい方がいらっしゃれば許容範囲がどこまでか、ということもはっきりすると思います。

齋藤 修三郎 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- lagrange の投稿

齋藤 修三郎様、おはようございます。

>このような事態になり、困惑すると共に、遺憾の意を表明します。
>laglangeさん、あなたのお望み結果になって、ご満足戴けましたでしょうか?

これは皮肉を込めた発言でしょうか?でしたら、私だけではありませんが、少なくとも私にとっては大変不本意な発言です。私(や今 泉)氏の発言のどこで一時削除をお考えになったのかはわかりかねます。どうして私の発言をこうまで曲解なさるのでしょうか?

私はフォントライセンスの遵守にあたり、どのような点が問題になるのか、ということを指摘したまでであり、OTFパッケージやhirapropが問題だとは言っておりません。問題であると感じていればわざわざ掲示板やForumを使ってディスカッションに加わることがあるでしょうか。特に難題のhirapropであれば、なおさらです。

ただ、OTFパッケージと性格の似た「TTFGID」(TeXディストリビューションには含まれていません。)には、「PDFでの代替表示」を指定することが前提で利用するのであれば何ら問題は無いと思いますが、「PDFへの埋め込み」にはMS フォントの権利を保有しているリコーの許諾が必要です。これはdvipdfmx利用でなくともAdobe Distiller等の利用であっても同様の結論です。もっともJS フォント(JUST SYSTEMS)に関してはPDF埋め込みが許可されないフォントですから、これに関しては「代替表示」指定が限度ということになります(JS フォントの2次利用は一切許諾しない旨の記載がWebにあります)。

 

なお、 齋藤 修三郎様ご自身がQ&Aの#54613(あるいはそれ以前のレスも含みます。)で

>「法的な問題」と書いたのは、著作権法を含めて法律の専門家ではないので、全く分からないと言うことが申し上げたかっただけです。
>ZRさんが確信的に行うのであれば、私如きがとやかく言うべきことではないことは承知しております。失礼いたしました。

と発言されており、ご自身の作成されたパッケージ類に関して何らかの法的問題がはらんでいるのではないかとお感じになったのではないかと推察されます。

この発言からすれば、今朝のForumにおける

>法的に問題がないと、私が確信するまで、私が過去に作った全てのパッケージについて、直ちにアンインストールをお願いします。
>また、ディストリビューションに含まれている場合、取り除いて戴けますでしょうか。

>このような事態になり、困惑すると共に、遺憾の意を表明します。
>laglangeさん、あなたのお望み結果になって、ご満足戴けましたでしょうか?

という発言には、やはり齋藤 修三郎様が法的問題を再度確認する必要があるとお感じになったにも関わらず、一時削除を決定したのはlagrangeのせいだ、ともとれる"責任転嫁"が感じられます。これはいかがなものでしょうか?

プロ・ノンプロは問いません。TeXユーザーとして主観を入れずに、冷静にこのやりとりをよくみていただけないでしょうか?

特に知的財産権の法的な見地からコメントできる方がいれば本当に法的問題があったのかどうか、調べていただけないでしょうか(「使用法」にフォントライセンス遵守にかかる明示があればセーフだあるとか)?

"責任転嫁"されたままでは、当方の本意とは大きくかけ離れておりますので、lagrangeとしては齋藤 修三郎様が私に抱いていることに対するの誤解を解きたいと考えております。これが私の本心です。

齋藤 修三郎 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 奥村 晴彦 の投稿
齋藤さん,皆様,

OTFパッケージ等に法的に問題がありうるというのはまったくの誤解であり,lagrangeさんご当人も誤解を与えるような発言をされたことを反省されておられると理解しています。

仮にこういう低次元のFUDがあったとして,それに反応してしまうと「やっぱり法的に問題があるのだ」と誤解されかねず,まさにFUD発信者の思う壺です。齋藤さんには,公開をお続けになることを強くお願い申し上げます。

文字幅の情報を他のソフトで利用することに何ら問題ありませんし,OTFパッケージに至っては文字幅の情報すら利用していません。
奥村 晴彦 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 齋藤 修三郎 の投稿
奥村先生、ディストリビューション作成者様、アンインストールされたユーザ様

色々と考えた結果、今朝の発言は撤回致します。これからも拙作のパッケージはご自由にお使い下さい。私のいたらなさ故に、皆様の貴重なお時間を浪費させ、お手数をおかけ致しましたことにお詫び申し上げます。

すいませんでした。

諸事情により、PCの使えない環境にいるため、思うところを充分にお伝え出来ず、もどかしいですが、今後はこのようなことがないよう気をつけます。
齋藤 修三郎 への返信

Re: 「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に

- 奥村 晴彦 の投稿
齋藤さん,ありがとうございます!

うまく交通整理できなかった私も責任を痛感しています。
TeXコミュニティが楽しいコミュニティとなるよう,今まで以上にがんばるつもりです。