Table of Contents
分析・提案
提供ソースを出来るだけ利用
ヘッダーに影響しそうなキーワードを検索してみたところ、コメントアウト されている \pagestyle{mybook} を適宜活性化+アルファすると、ご希望 のように動くようです。
添付の jlreq_QA_main-1.diff jlreq_QA_main-1.pdf jlreq_QA_main-1.tex 参照
提供ソースを出来るだけ利用し見かけ上問題はないが …
ただし、*shipout/before* の記述によるものだと思いますが、各章 (\chapter) の最初のページのヘッダーは、見かけ上、ご希望通りになって いますが、生成された箇所を追求すると first のものではなく mybook のものが動くようです。
仕様を見直し \chapter{...} の直後に \thispagestyle{first} を発行するよう改良
チューニングされたものの不具合をと考えましたが、ご希望の動作を検討す ると、*\chapter{...}* の直後に \thispagestyle{first} を発行すれば 良いのではないかと思います。
各章の直後に \thispagestyle{first} を追加するのではなく、 この二つの命令を包括するようなマクロは以下を参考にしてください。
\newcommand{\CHAPTER}[1]{% \chapter{#1}%%%%%%%%%% \thispagestyle{first}% }添付の jlreq_QA_main-2.diff jlreq_QA_main-2.pdf jlreq_QA_main-2.tex 参照
添付ファイルの説明
- jlreq_QA_main-1 シリーズ
- 元のファイルは提供された jlreq ベースの main.tex
- 主に \pagestyle{mybook} の記述を活性化を念頭に、最初限の修正版
- ページヘッダーが first 由来か mybook 由来か判断できるようにデバッグ文字列付与
- 大文字 ODD EVEN が表示されれば first 由来
- 小文字 odd even が表示されれば mybook 由来
- 目次が複数ページになったときのヘッダーの確認デバッグコード付与
- jlreq_QA_main-2 シリーズ
- jlreq_QA_main-1.tex をベースに、 \chapter{...} の直後に \thispagestyle{first} を発行するよう改良
- 上記を簡略表現できるようマクロ化、及びその具体的な使用例を追加
- 不要コード削除