MusiXTeX のマニュアルドキュメントの最新版musixdoc.ltx をタイプセットしたい

MusiXTeX のマニュアルドキュメントの最新版musixdoc.ltx をタイプセットしたい

- 栃折 成紀 の投稿
返信数: 4

MusiXTeX の新版1.39がリリースされました:

https://www.ctan.org/pkg/musixtex

MusiXTeX は TeX により楽譜を作成するという素晴らしいソフトであり、今も不定期に更新が続けられている MusiXTeX の最新の機能がマニュアルにより、日本語で読めたらいいなと思います。

森脇道雄氏が提供してくださっている、MusiXTeX 日本語版マニュアル: http://www.mab.jpn.org/musictex/musixtex_j.html#MusiXJdc

という、素晴らしい日本語texファイルがありますが、これは Version T.98j1(2001年1月2日)という、もう25年近く前のものであり、恐らく MusiXTeX のホットな話題や機能を拾えたものになっていないと思います。

そこで、MusiXTeX のマニュアルドキュメントmusixdoc.pdf を texソースファイルからコンパイルして作ることができれば日本語訳版も作ることができるだろうと考え、

http://icking-music-archive.org/software/musixtex/musixtex139.zip

に収められている \musixtex139\musixtex\doc\musixdoc\musixdoc.ltx

(← 必要なら拡張子を .ltx から .tex にリネームする)を platex でコンパイルしてみたのですが、これが少なくとも私の知見では簡単にタイプセットできないように感じています。それどころか、

 %test.tex

\documentclass[twoside,11pt,notitlepage]{report}
\usepackage{musixdoc}

\startmuflex

\makeindex

\begin{document}

a

\end{document}

%--------------------

という texファイルを \musixtex139\musixtex\doc\musixdoc\musixdoc.sty(更新日付2025‎年‎6‎月‎17‎日、‏‎8:39:52)で platex で処理すると、コンパイルは終了するのですが、出来た musixdoc.dvi が dviout で正常に開けないファイルとなってしまいます。

このようにして、MusiXTeX のマニュアルドキュメントの最新版musixdoc.ltx をタイプセットする方法があれば教えていただくことはできますか?私の環境は、

Windows 11, TeX Live 2025(←ディレクトリ構造を少し変えています)です。logファイルを添付させていただきます。

栃折 成紀 への返信

Re: MusiXTeX のマニュアルドキュメントの最新版musixdoc.ltx をタイプセットしたい

- m c の投稿
test.tex,うちではplatexではうまくいかなかったのでuplatex + dvipdfmx(ptex2pdf)で処理してみましたが,dvipdfmxがいろいろとwarningを出しますが(添付ファイル参照),一応PDFファイルは出来ています.
ただのlatexで処理してdvipdfmxにかけても,同様にたくさんのwarningが出ますが,PDFは出来ています.
pdfLaTeXで処理するとうまくいくようです.

で,musixdoc.ltxをそのままpdfLaTeXで処理してみました.
80ページまではうまく行くのですが,fonts.texの158行目:
\font\cnormtype=URWClassico-Regular-tlf-t1 at 10pt
で引っかかります.
エラーメッセージは
! Font \cnormtype=URWClassico-Regular-tlf-t1 at 10.0pt not loadable: Metric (TFM) file not found.
で,missfont.logに
mktextfm URWClassico-Regular-tlf-t1
と書かれています.
tfmファイルがないということのようですが,何ででしょうね(作業直前にtlmgrでTL2025最新版にアップデートしています).

musixdoc.texと名前を変えても同じです.
m c への返信

Re: MusiXTeX のマニュアルドキュメントの最新版musixdoc.ltx をタイプセットしたい

- 奥村 晴彦 の投稿
getnonfreefonts https://tug.org/fonts/getnonfreefonts/ をインストールして

getnonfreefonts --sys classico

でしょうか。
m c への返信

Re: MusiXTeX のマニュアルドキュメントの最新版musixdoc.ltx をタイプセットしたい

- 栃折 成紀 の投稿
m c 様、奥村先生、ありがとうございます。重要な補足があります。musixdoc.ltx を latex などで処理する前に、たぶん次の2点をする必要があると思います:
① TeX Live 2025 フルインストールにすらない「CLASSICO URW フォント」というものを、
https://ftp.riken.jp/tex-archive/fonts/psfonts/urw/classico/tfm/
などからもらい、$TEXMFMAIN\fonts\tfm に格納しておく。
② \musixtex139\musixtex\doc\musixdoc\lyrics.tex の377~380行目を次のように書き換える(理由:ウムラウトなどによりエラーを回避するため):
%\catcode`\ä\active \def\ä{\"a}
%\catcode`\ö\active \def\ö{\"o}
%\catcode`\å\active \let\å{\aa}
\setlyrics1{\aa\"a\"o}

m c 様のレスを受け私も、musixdoc.ltx を、platex でなくただの latex で処理してみましたが、依然読み込めない musixdoc.dvi が生成されました。
栃折 成紀 への返信

Re: MusiXTeX のマニュアルドキュメントの最新版musixdoc.ltx をタイプセットしたい

- m c の投稿
栃折さん,奥村先生,URW Classico等について補足をありがとうございました.
TL full schemeでもインストールされないのですね.

栃折さん,latexでdviを経由するのではなく,PDFを直接出力するpdflatexで処理するとうまくいくと思います(pdflatexなら②は不要かも?).