pLaTeX で Computer Modern の文字サイズを自由に指定すべく type1cm パッケージを使ったところ,7.9pt よりも 8.0pt のほうが文字が小さくなりました。
再現コード:
\documentclass{article}
\usepackage{type1cm}
\begin{document}
\def\showsizes#1{
#1\par
\setbox0\hbox{\fontsize{#1}{#1}\selectfont W} W: \the\wd0
\par
\setbox0\hbox{\fontsize{#1}{#1}\selectfont あ} あ: \the\wd0
\par
}
\showsizes{7.9pt}
\showsizes{8.0pt}
\showsizes{8.9pt}
\showsizes{9.0pt}
\end{document}
結果:
7.9pt
W: 9.09131pt
あ: 7.6015pt
8.0pt
W: 8.7279pt
あ: 7.69772pt
8.9pt
W: 9.70978pt
あ: 8.5637pt
9.0pt
W: 9.50548pt
あ: 8.65994pt
このように,\fontsize
に指定した値に対して,「あ」の文字幅は比例していますが,「W」の文字幅は比例しないどころか,大小が逆転したりします。
上記のコードとは別に,ポイントサイズを 0.1 pt 刻みで,5.9 pt から 11.1 pt まで変化させて,欧文と和文の文字をそれぞれ並べたものを組ませる実験のコードを添付します。
この結果から以下のことが見て取れます。
- n を整数として,n pt から n+0.9 pt までは「W」の文字幅が単調増加になる
- n+0.9 から n+1 になるところでガクンと文字幅が小さくなる(ただし n は 9 以下で)
これはどういうことなのでしょうか?
環境は以下の通りです。
- macOS 15.3.2
- TeXLive 2025
- e-upTeX 3.141592653-p4.1.2-u2.00-250202-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2025)
- dvipdfmx Version 20250205
- test-type1cm は
tlmgr install test-type1cm
で導入
LuaLaTeX を使えばフォントサイズまわりの悩みも減るのかなと思いますが,古くに作られ修正困難なスタイルファイルを使う必要から,pLaTeX を使わざるを得ない状況です。