jlreqで脚注に空行が入る

jlreqで脚注に空行が入る

- 珀海 白鷺 の投稿
返信数: 10

jlreq で脚注を利用したところ,余計な空行が入ってしまい困っています.

--- サンプル ---

\documentclass[
    fontsize        = 10pt,
    jafontscale     = 0.92469,
    line_length     = 35zw,
    number_of_lines = 30,
    paper           = a5paper,
]{jlreq}

\begin{document}

ああ\footnote{
    重 複した素数を含めてよいことに注意せよ.
    例えば $ 2 $ は素数で $ 4 = 2 \cdot 2 $ は合成数である.
    % \kern-5\zw \quad
}か\footnote{
    いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
}ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

\end{document}

--- サンプルここまで ---

サンプル中でコメントアウトしている行をアンコメントすると一応は空行が消えますが,

毎度出力を確認してこの行を入れるというのは避けたいので何か策があればご教示ください.

よろしくお願いします.

珀海 白鷺 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 和田 勇 の投稿
完璧な回答ではないのですが、
「重」と 「複」の間に半角のスペースが混入しているようなので、取り除くと、とりあえずは空行は無くなります。

和田 勇 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 珀海 白鷺 の投稿

和田様

ご回答ありがとうございます.

「重複」の間のスペースは今回の問題を再現させるために無理矢理入れたものでした.

(問題が起きた元のファイルでは注釈記号を変更した影響などで問題が出現しましたが,

最小構成では再現しなかったので半角スペースで幅を稼いだ次第です.)

こちら初めの質問でおくべきでした.

せっかくご回答いただいたのに申し訳ありません.

また引き続きよろしくお願いします.

珀海 白鷺 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 阿部 紀行 の投稿
手元では再現しないのですが,TeX Liveの最新版でも起こりますか?
阿部 紀行 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 珀海 白鷺 の投稿
阿部様

ご回答ありがとうございます.

現状 wsl の Ubuntu 上で TeX Live 2024 と LuaLaTeX を使用しています.
tlmgr --self --all を実行してみたり,TeX Live 2024 の再インストールを実施してみたりしましたが,
やはり再現できています.

最新版というのは 2025 のことでしょうか?
珀海 白鷺 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 阿部 紀行 の投稿
確認しました.(uplatexのみで試していました.)luatexja-adjustでの行末文字の位置調整をしている影響のようで,例えば\ltjenableadjust[lineend=true]と入れると空行は消えます.(jlreqでは\ltjenableadjust[lineend=extended].)ただ行分割時に二行目が空っぽの行になっているように思えるので不思議に思っています.
(lineend=extendedにした理由は忘れてしまいました.lineend=trueの方が優秀に思える…….)
阿部 紀行 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 珀海 白鷺 の投稿
阿部様

\ltjeableadjust[ lineend = true ] で解決できました!
ありがとうございます.

参考になるかは分かりませんが 1 点ご報告を.
初めの質問で挙げたサンプルでは脚注の最後に \kern -5\zw \quad などで行末を戻すことにより
空行が入るのを回避できていましたが,さらに行末が詰まるとこれでも回避できないパターンもありました.
(lineend = true でこちらも回避できています.)
このようなパターンだと改行禁止のスペース ~ などを加えても問答無用で次の行に送り込まれましたが,
これも lineend = extended の影響のようでした.


検証にご協力いただいた皆様もありがとうございました.
阿部 紀行 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 奥村 晴彦 の投稿
確かにうちでもlualatexでは起こりますね((u)platexでは起きない)。
奥村 晴彦 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 和田 勇 の投稿
当方も、lualatex では再現しますが、uplatex では発生しないようです。
念の為、先程 TL 2024 のアップデートで確認。
珀海 白鷺 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 阿部 紀行 の投稿
h-kitagawaさんが早速GitHubにたててくれました.
https://github.com/luatexja/luatexja/issues/24
(\ltjenableadjust[lineend=true]で解消したのは偶然?)
阿部 紀行 への返信

Re: jlreqで脚注に空行が入る

- 珀海 白鷺 の投稿

阿部様

あまり詳しいことは分かっていないのですが,\ltjenableadjust[ lineend = true ] には

副作用があるかもしれません.

--- サンプル ---

\documentclass[
    fontsize        = 10pt,
    jafontscale     = 0.92469,
    line_length     = 35zw,
    number_of_lines = 30,
    paper           = a5paper,
]{jlreq}

\ltjenableadjust[ lineend = true, ]

\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}

\usepackage{amsthm}

\begin{document}

\begin{proof}
    任意の $ n \in \mathbb{N} $ について $ \sigma_n \circ \sigma = \sigma \circ \sigma_n $ であるから
    \begin{equation}
        ( \sigma \circ \sigma_n ) \circ \sigma
        = \sigma \circ ( \sigma_n \circ \sigma )
        = \sigma \circ ( \sigma \circ \sigma_n )
    \end{equation}
    である.
    よって定理 III.1.7 において $ ( X , x_0 , \varphi ) = ( \mathbb{N} , \sigma ( n ) , \sigma ) $ とすれば $ \sigma_{ \sigma ( n ) } $ および $ \sigma \circ \sigma_n $ はともに $ f $ の要件を満たす.
    $ f $ は一\hspace{-7pt}意なので $ \sigma_{ \sigma ( n ) } = \sigma \circ \sigma_n $.
\end{proof}

\end{document}

--- サンプルここまで ---

(\hspace は再現のための幅調整用)

最後の行で \circ の両端のスペースが極端に詰まっていますが,

\ltjenableadjust[ lineend = true ] の行をコメントアウトするとこの詰まりは解消できます.