Lualatexでのエラー(原ノ味フォント関連?)

Lualatexでのエラー(原ノ味フォント関連?)

- Yusuke の投稿
返信数: 6

すいません、lualatexを使い始めたばかりでよくわかっておらず、

申し訳ありません。

昨日まで問題なく使えたのですが、

Windows updateを行ったあと、以下のようなエラー

が出てどう対応してよいか、わからず、質問させてください。

\documentclass{ltjsarticle}

\usepackage[haranoaji,nfssonly]{luatexja-preset}

\begin{document}

\section{吾輩は猫である}

吾輩は猫である。名前はまだ無い。

\end{document}

というファイル(これをsample1.texとします)に対して、

lualatex sample1.tex

を実行したところ、以下のようなメッセージが出てきます。(最後の数行)

(c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/base/tuenc.def))
(c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/patches/lltjdefs.sty
(c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/jfm-ujisv.lua)
! Font \JY3/mc/m/n/10=file:HaranoAjiMincho-Regular.otf:-kern;jfm=ujis at 9.2471
3pt not loadable: metric data not found or bad.
<to be read again>
relax
l.79 \kanjiencoding{JY3}\selectfont
                                 \adjustbaseline

いろいろ調べたところ、haranoajiパッケージがインストールされていないから?と判断し、

https://qiita.com/trueroad/items/5030c9460da71065a721

を参考に、


https://www.ctan.org/pkg/haranoaji
https://ctan.org/pkg/haranoaji-extra


からパッケージをダウンロードし、再インストールしたんですが、

それでもだめで、どう対応すればよいか、わからなくなっております。

申し訳ありませんが、ご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Yusuke への返信

Re: Lualatexでのエラー(原ノ味フォント関連?)

- 和田 勇 の投稿

haranoaji フォントのインストールに参考したページの インストールできたか確認 で、たとえば「 kpsewhich HaranoAjiMincho-Regular.otf 」はどうなるでしょうか?

TeXLive 2020 以降で、通常インストールしたのであれば、原ノ味フォントは特段何もしなくても使えると思いますが、 Windows update 以降おかしくなったことから、何かがおかしくなったのかな?

その他のところもおかしくなってるかもしれないので、 もし TeXLive 2024 にアップデートしてもよければ、少々時間は必要ですが 2024 をインストールし直すことも検討してください。

現状の 2023 でなければならない場合は、少々調べることが多々あり、解決に時間を要すと思います。

和田 勇 への返信

Re: Lualatexでのエラー(原ノ味フォント関連?)

- Yusuke の投稿

和田様:

リプライ、ありがとうございます。

kpsewhich HaranoAjiMincho-Regular.otf

を実行したところ、

c:/texlive/texmf-local/fonts/opentype/cjk-gs-integrate/HaranoAjiMincho-Regular.otf

と返ってきましました。なので、入っていないということはなさそうです。

解決策がどうもよくわからないので、確かにTeXlive 2024に切り替えたほうが早いかもしれないですね。

Yusuke への返信

Re: Lualatexでのエラー(原ノ味フォント関連?)

- 和田 勇 の投稿

原ノ味フォントは、参照されたURL を参考に TEXMFLOCAL にインストールされたのですね。 2024 をインストールされたら kpsewhich -a のようにしてみてください。 二つ以上あったら当面は実害はないと思いますが、C:/texlive/2024 以下のもの以外は、不要なので削除などの処置を行なってください。

それから「 latex file:HaranoAjiMincho-Regular.otf:-kern;jfm=ujis at 9.24713pt not loadable: metric data not found or bad. 」が気になったので、インターネット検索してみたところ ....

Rmarkdown+TinyTeXでBIZ UDP明朝を使う - 獣医疫学メモ帳」のところの「YAMLヘッダ(LuaLaTeX版)」の項に、件のエラーメッセージの対処方法が書かれていました。

これを見ると yusuke さんが 2023 をインスtーるされた時は、「full scheme (everything)」ではなく「basic scheme (plain and latex)」などを選択されたのではないでしょうか?この選択されたスキームの情報は C:/texlive/2023/install-tl.log に記録されています。 selected_scheme で検索すると分かります。

和田 勇 への返信

Re: Lualatexでのエラー(原ノ味フォント関連?)

- Yusuke の投稿
和田様:

さすがに、インストールしたときの記憶は曖昧ですが、full scheme でインストールしたような気がします。

それはさておき、TeXLive2024をインストールしたので、様子見をみて、
アドバイス通りに、古い方を削除しようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。
Yusuke への返信

Re: Lualatexでのエラー(原ノ味フォント関連?)

- はやて (h20y6m) の投稿
> c:/texlive/texmf-local/fonts/opentype/cjk-gs-integrate/HaranoAjiMincho-Regular.otf

これはおそらく cjk-gs-integrate を実行して作成されたシンボリックリンクですね。
フォントファイル自体はそこにはなく別の場所にある フォントの場所が記録されているだけです。
リンク先のフォントが削除/移動/リネームされたりして存在していないとフォントが読み込めなくなります。

コマンドプロンプトから

dir C:\texlive\texmf-local\fonts\opentype\cjk-gs-integrate\HaranoAjiGothic-Regular.otf

を実行すると

2025/01/30  20:02    <SYMLINK>      HaranoAjiGothic-Regular.otf [c:\texlive\2024\texmf-dist\fonts\opentype\public\haranoaji\HaranoAjiGothic-Regular.otf]

のようにシンボリックリンクであることとそのリンク先がわかります。
リンク先が正しいフォントファイルになっているか確認してみてください。
はやて (h20y6m) への返信

Re: Lualatexでのエラー(原ノ味フォント関連?)

- Yusuke の投稿

はやて様:

これは初めて知りました。

シンボリックリンクになっていることはわかりましたが、

手動でチェックしたので結構時間がかかりましたが、こんな方法があったんですね。

ありがとうございました。