先程も質問させていただいたのですが,それより前段階なので,初心者の質問で申し訳ございません.ceo.styをインストールしたものの,
! LaTeX Error: File `ceo.sty' not found.
とエラーが出ています.ファイルは,C:\texlive\texmf-localに置いています.
TEXMFLOCAL(C:\texlive\texmf-localに) に設置されたとのことですが、 確認したいことがあります。
適切なディレクトリにに配置されているとした場合 mktexlsr
を実行されましたか?(婆によっては管理者権限で実行してください)
TEXMFLOCAL に追加スタイルファイル等を設置した場合は、このコマンドで usepackage した時に参照するデータベースを更新しますので、忘れていたらまずこれを実行してください。
その後 kpsewhich ceo.sty
と実行した結果が C:texlive/texmf-local の下のものであれば OK です。
もし表示されなければ、ディレクトリ構造が正しく無いのだと思いますので、 以下のようにディレクトリ構成を調整してください。
ceo は ceo,sty だけでなくフォントなども必要なので以下を参考に適宜ディレクトリを参考にしてください。
tex/latex/
/ceo ....... ceosty_settei/ceosty-UTF-8 -2/ceosty/into latex/ceo からfonts/tfm
/ceo ....... ceosty_settei/ceosty-UTF-8 -2/ceosty/into tfm/ceo からfonts/type1
/ceo ... ceosty_settei/ceosty-UTF-8 -2/ceosty/into type1/ceo からfonts/map
/ceo ..... ceosty_settei/ceosty-UTF-8 -2/ceosty/into map/ceo から上記のように設置したのち mktexlsr を実行し、 kpsewhich ceo.sty で検索できるか否か確認してください。
ps Windows 版のスクリプト作ろうかな
先述した問題点は解決することができました.しかし,今度は,ceo.styを導入したせいで章などのフォントが少し変わってしまいました(下記添付画像参照).これをTeXの既存のフォントに戻す方法はありますか.ちなみにこのスタイルファイルも添付しておきました.
将来同じ内容で悩む人のために、解決した理由を開示していただければと思います。
章タイトルフォントなどのカスタマイズは、一般的には \chapter や \section を 再定義するのが順当なのですが、解決したい場合は、サンプルソースを提示してください。
理由は、スタイルファイルだけを提示されても、 documnetclass は何を利用しているとか、 \begin{document} の前に記述する内容によって回答が変化するからです。
以下を参考にサンプルファイルを作成したもの、コンパイルした際に作成される log ファイルと .pdf ファイルの合計三ファイルを添付ファイルでアップロードしてください。
\documentclass{何をつかっていますか} % ←ここ
\input{スタイルファイル.sty} % \usepackage{スタイルファイル}
その他読み込もうとしているパッケージなどプリアンブルに書いている内容 ←ここ
\begin{document}
\chapter{基本理念}
この章では ...
\section{序章---気づき---}
\end{document}
解決した理由といたしましては,すでに定義されていてエラーがでるものの頭文字のアルファベットを大文字にすることで解消いたしました.プリアンブルに書かれていたものは,次の通りです.
\documentclass[11pt,openany,b5paper,dvipdfmx]{jbook}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathP}
\usepackage{emathPp}
\usepackage{emathPs}
\usepackage{ascmac}
\usepackage{fancybox}
\usepackage{fancyhdr}
\usepackage{lastpage}
\usepackage{enumerate}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{ulem}
\usepackage{textcomp}
\usepackage{mathcomp}
\usepackage{MnSymbol}
\usepackage{wrapfig}
\usepackage{otf}
\pagestyle{myheadings}
\usepackage{tcolorbox}
\usepackage[top=25truemm,bottom=20truemm,left=20truemm,right=20truemm,margin=20mm]{geometry}
\tcbuselibrary{skins}
\newenvironment{myitemize}{%
\begin{description}}{\end{description}}
\usepackage{tikz,tcolorbox,color}
\tcbuselibrary{skins}
\usetikzlibrary{calc}
\tcolorboxenvironment{myitemizet}{blanker,
before skip=6pt,after skip=12pt,
borderline west={1mm}{0pt}{black!50}}
\parindent=0pt\relax % 「Some text.」と「Mor text.」の先頭のインデントを0にする
\usepackage{enumitem}\setlist[description]{labelsep=1zw,leftmargin=2zw}
\definecolor{bluebg}{rgb}{0.5,0.7,0.84}
\definecolor{trianglebg}{rgb}{0.09,0.41,0.69}
\definecolor{brandblue}{rgb}{0.34, 0.7, 1}
\usepackage{lipsum}
\usepackage{microtype}
\usepackage{roboto}
\usepackage{tcolorbox}
\tcbuselibrary{skins}
\newtcolorbox[auto counter, number within=section]{kento}{%
enhanced,
before skip=\bigskipamount, after skip=\bigskipamount,
size=minimal, left=3cm, top=3mm,right=3mm, toprule=3pt,bottom=3mm,
colframe=cyan!50!gray, colbacktitle=cyan!50!gray, colback=white!90!gray,
title={\large 検討},
attach boxed title to top left={yshift=-\tcboxedtitleheight},
center title, minipage boxed title=2.5cm,
fonttitle=\sffamily\robotocondensed\bfseries\small,
boxed title style={
size=minimal, boxsep=4pt, bottom=5mm,
frame code={
\path[fill=tcbcolback]
(frame.north west) -- ([yshift=2mm]frame.south west) --
([xshift=2mm]frame.south west) -- (frame.south east) --
(frame.north east) -- cycle;
\path[fill=white, draw=tcbcolback, line width=1pt]
([xshift=-5mm-0.5pt]frame.south east) circle [radius=5mm]
node [font=\sffamily\large] {\thetcbcounter};
},
interior engine=empty
},
frame code={
\path[fill=tcbcolframe]
(frame.north west) rectangle ([yshift=-3pt]frame.north east);
}
}
\usepackage{enumitem}
\newcommand*{\listnum}{\sffamily\robotoblack\color{cyan}}
\newcommand*{\textlistnum}[1]{%
\begingroup\listnum #1\endgroup
}
\setlist[enumerate,1]{label=\listnum\arabic*}
\setlist[enumerate,2]{label=\listnum\alph*, leftmargin=1.5em}
\usetikzlibrary{arrows.meta}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{changepage}
\usepackage{tcolorbox}
\tcbuselibrary{most}
\tikzstyle{dashedboxone}=[dot pattern=on 1pt off .5pt]
\usepackage{amsmath,amssymb}
\usepackage{pifont,times}
\usepackage{tcolorbox}
\tcbuselibrary{breakable,theorems}
%\tcbuselibrary{breakable} %%を読み込んでいます。
\usetikzlibrary{shadows}
\usepackage{varwidth}
\usepackage{blindtext}
\usepackage{fontawesome}
\usepackage{tcolorbox}
\definecolor{lightgreen}{RGB}{247,253,251}
\definecolor{newgreen}{RGB}{7,94,70}
\definecolor{bordergreen}{RGB}{101,223,190}
\newcounter{mycounter}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{amsmath,amssymb,amsfonts,tikz,enumitem}
\definecolor{col1}{RGB}{253, 181, 192}
\definecolor{col2}{RGB}{166, 72, 124}
\definecolor{col3}{RGB}{246, 66, 153}
\usepackage{pgfornament}
\tcbuselibrary{skins,hooks}
\usetikzlibrary{shapes.arrows,calc,decorations.pathmorphing}
\usepackage{eso-pic}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\usepackage{xifthen}
\usepackage{nicematrix}
\usepackage{scalerel}
\usepackage{stackengine}
\usepackage{tikz}
\usepackage{varwidth}
\definecolor{BrickRed}{RGB}{144,44,30}
\newenvironment{niceMfbox}[3][-2mm]
{
\vspace{#1}%
\begin{center}
\begin{NiceTabular}{@{\hspace{20pt}}V{#2}@{\hspace{20pt}}}
\bfseries \large
\enspace #3\enspace \\
\RowStyle[cell-space-bottom-limit=8pt]{}
}
{
\CodeAfter
\begin{tikzpicture}
\draw [line width=1pt,rounded corners,BrickRed!75!black]
(1-1) -| (last-|2) -- (last-|1) |- (1-1) ;
\end{tikzpicture}
\end{NiceTabular}
\end{center}
\par \vspace{2mm}%
}
% \widetilde{} alternative for formula over the tilde - \SE
\newcommand\reallywidetilde[1]{\ThisStyle{%
\setbox0=\hbox{$\SavedStyle#1$}%
\stackengine{\LMpt}{%
\stretchto{\scaleto{\SavedStyle\mkern.2mu\sim}{.5467\wd0}}{.7\ht0}%
}{$\SavedStyle#1$%
% .2mu is the kern imbalance when clipping white space
% .5467++++ is \ht/[kerned \wd] aspect ratio for \sim glyph
}{O}{c}{F}{T}{S}%
}}
\usepackage {vwcol}
\usepackage{ceo}
\usepackage{setspace}
\usepackage{varwidth}
% フッターを中央(center)に表示し、内容は
% \thepageを数式モードで囲った出力とする
\cfoot{\sf\thepage}
\newcounter{reidaibangou} %%カウンタの定義
\newtcolorbox{rr}[1][]{enhanced,boxrule=0.5mm,top=8pt,left=15pt,right=4pt,bottom=2pt,arc=0mm,
colback = white,
colframe=ored,
boxrule=1pt,
underlay={
boxed title style={empty,arc=0pt,outer arc=0pt,boxrule=0pt},
underlay boxed title={
\fill[ored!45!white!50!black] ([yshift=-0.3mm]frame.north west)
-- +(-0.4,0) -- +(0,-0.3) -- cycle;}
\node[inner sep=1pt,white,fill=black!50!gray]at ([xshift=3pt,yshift=-15pt]interior.north west) {\stepcounter{reidaibangou}\bfseries\gtfamily \,指\,針\,};},
segmentation code={%
\draw[dashed] (segmentation.west)--(segmentation.east);
\node[inner sep=1pt,blue!50!black,fill=blue!10!white] at ([xshift=22pt,yshift=-8pt]segmentation.south west) {\bfseries\gtfamily 解};},
before upper={\setlength{\parindent}{1zw}},
before lower={\setlength{\parindent}{1zw}},
}
\newtcolorbox{kt}{
fonttitle=\bfseries,
enhanced,
top=0mm,
boxrule=0pt,frame empty,pad at break=0pt,bottomrule at break=0pt,toprule at break=0pt,left=0.8cm,
borderline west={0.7pt}{2pt}{red!70!white,densely dashed},
coltitle=red!50!white,
colback=white,
sharp corners,
}
\newtcolorbox{bk}{
fonttitle=\bfseries,
enhanced,
top=0mm,
boxrule=0pt,frame empty,pad at break=0pt,bottomrule at break=0pt,toprule at break=0pt,left=0.8cm,
borderline west={0.7pt}{2pt}{purple!70!white,densely dashed},
coltitle=red!50!white,
colback=white,
sharp corners,
}
\newtcolorbox{ti}{
fonttitle=\bfseries,
enhanced,
top=0mm,
boxrule=0pt,frame empty,pad at break=0pt,bottomrule at break=0pt,toprule at break=0pt,left=0.8cm,
borderline west={0.7pt}{2pt}{orange!70!white,densely dashed},
coltitle=red!50!white,
colback=white,
sharp corners,
}
\newtcolorbox{fm}{
fonttitle=\bfseries,
enhanced,
top=0mm,
boxrule=0pt,frame empty,pad at break=0pt,bottomrule at break=0pt,toprule at break=0pt,left=0.8cm,
borderline west={0.7pt}{2pt}{cyan!70!white,densely dashed},
coltitle=cyan!50!white,
colback=white,
sharp corners,
}
\newenvironment{renumerate}{\renewcommand{\labelenumi}{%
(\arabic{enumi})}\begin{enumerate}}{\end{enumerate}}
\newcount\K
\def\ksfor#1{
\K=#1
\ifnum\K=5
\textcolor{ored}{★★★★★}
\fi
\ifnum\K=4
\textcolor{ored}{★★★★☆}
\fi
\ifnum\K=3
\textcolor{ored}{★★★☆☆}
\fi
\ifnum\K=2
\textcolor{ored}{★★☆☆☆}
\fi
\ifnum\K=1
\textcolor{ored}{★☆☆☆☆}
\fi
}
\newcounter{rens}
\setcounter{rens}{88}
\definecolor{ored}{rgb}{0.5, 0.0, 0.13}
\newcounter{reidai}
\setcounter{reidai}{1}
\newtcolorbox{chart}[2]{%
fonttitle = \gtfamily\sffamily\bfseries,
colframe = ored,
colback = white,
enhanced,
boxrule = 0.3mm,
top=2pt,
left=2pt,
right=4pt,
bottom=2pt,
arc=0mm,
title =\, \, 問題,
titlerule = 0mm,
after title=\hspace{4mm}{\AfterText{#1}{#2}},
boxsep=0pt,
right=0pt
}
\newcommand{\AfterText}[2]{%
\tcbox[%
on line,
boxsep=0pt,
colframe = ored!20!white,
colback = ored!20!white,
boxrule=0.3mm,
rightrule=0mm,
top=0mm,bottom=0mm,
left=2pt,
sharp corners,
]
{%
\makebox[.849\textwidth][l]{\bfseries\gtfamily \, \thereidai \relax\hspace{2pt}| {#1} \hfill \ksfor{#2}\relax\strut}%
}}
\usepackage{pxeverysel}
\mathversion{normal}
\begin{document}
\chapter{基本理念}
この章では,これまでの経験を踏まえ,「人前で話すor人に教える」際に考えていることをお話しします.その中でも特に大切にしたいキーワードには下線を引きましたので,指標となればいいなと思います.
\section{序章―気づき―}
\end{document}
大変長くて申し訳ございません.一応私の方で確かめさせていただいたところ,\usepackage{ceo}を含むか含まないかの部分でフォントの差が生まれました.また,このスタイルファイル導入前と比べ,段落を分けたときに自動で最初の1文字を開ける処理がなくなりました.このことも参考にしていただけたらと思います.
要件を満たしてなくて申し訳ございません.
一応,目標としたいもの(\usepackage{ceo}を抜いたもの)も添付させていただきました.つまり,変わってしまったフォントをデフォルトに戻し,その辺にあると思われる改行を阻止するやつも除いてしまいたいです.
emath と ceo を同時に利用する場合は、うまくいかないケースが発生するばあいがあるようです。それぞれのサポートも利用も検討してください。
再現しようとしていますが、\Re \centerdot \therefore マクロが重複しているようでうまくコンパイルができません。 これらは emath ceo MnSymbol の三つで定義しようとしている影響です。
おそらくエラーを無視してタイプセットされているから pdf が無理やり作成されているのだと思います。
なお今回のケースですと emath を読み込む時 ceo のオプションを付与し以下のようなパッケージ読み込みを絞ると \Re 二重定義は解消されます。
\documentclass[11pt,openany,b5paper,dvipdfmx]{jbook}
\usepackage[ceo]{emath}% ← ceo オプションをつけないとエラーになる
\usepackage{emathP}
\usepackage{emathPp}
\usepackage{emathPs}
\usepackage{ceo}
上記以外のプリアンブルを削除してビルドしてみましたが、作成されたpdfの画像比較しましたが差分は見られないようでした。
ここまで書いていたら、要望していたものが投稿されているようなので、明日起きてから検討します。
不具合が出る・出ないの食い違いが発生しないように、大熊さんの改修案を取り込み、 さらに検証のためのコードを組み込んだソースを sample.tex をもとに作成しました。
今後は、このソースを相互でコンパイルして確認していこうと思います。
なおコンパイル・PDF 作成は。コマンドベースですと ptex2pdf -l -od -vv sample-改1
ベースで行っていただけるとさいわいです。
-od -vv
は、pdf 作成時に参照フォント情報を表示させるためのオプショ
ンで、章などの数字や π のフォントが変わるか否かを判定するためのもので
す。今後場合によっては情報提供していただくかもしれない情報です。
texlive 2022 ベースで検証します
emath の関しては、若干バージョンが異なっています。
未決
章や節の数字やπなどの文字のフォントが変わった。
添付の sample-改1.tex を ceo 読み込み無し・有りでコンパイル作成した .pdf をそれぞれ添付してください。
こちらで画像比較ツールで検討したいと思いますので。
解決 enumerate環境を用いたとき,「! LaTeX Error: Something's wrong–perhaps a missing \item.」とエラーが出る。
解決 章や節の頭や段落の頭で自動で一文字あけてくれなくなった。
不明
\usepackage[ceo]{emath}にすると、今度はalready definedのエラーが出る
コンパイルできました.目標のものを下に添付しました.私が確認したところ,ceo.styの有無でフォントが変わりました.それに従い,プリアンブルの新しい枠の定義の部分を丸丸落とした,目標となるものを添付しておきました.
横から失礼します。和田さんの投稿を参考にして, 以下のように書いてコンパイルしたところ添付のPDFのようになったのですが, ご希望の出力はこちらのものとは異なるのでしょうか?
※コンパイラー:pLaTeX
※CloudLaTeXを使用。
\documentclass[11pt,openany,b5paper,dvipdfmx]{jbook}
\usepackage{amssymb,amsfonts}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathP}
\usepackage{emathPp}
\usepackage{emathPs}
\usepackage{ascmac}
%%%追記
\DeclareSymbolFont{daikako}{U}{muparen}{m}{n}% from ceo.sty
\DeclareSymbolFont{yakumono}{U}{marua}{m}{n}% from ceo.sty
\usepackage{kigou}% ceo の記号
%%%
\usepackage{fancybox}
\usepackage{fancyhdr}
\usepackage{lastpage}
\usepackage{enumerate}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{ulem}
\usepackage{textcomp}
\usepackage{mathcomp}
\usepackage{MnSymbol}
\usepackage{wrapfig}
\usepackage{otf}
\pagestyle{myheadings}
\usepackage{tcolorbox}
\begin{document}
\chapter{基本理念}
この章では,これまでの経験を踏まえ,「人前で話すor人に教える」際に考えていることをお話しします.その中でも特に大切にしたいキーワードには下線を引きましたので,指標となればいいなと思います.
\section{序章―気づき―}
\begin{enumerate}[ ]
\item 章や節の数字やπ $\pi$ などの文字のフォントが変わった。
\end{enumerate}
\begin{tcolorbox}[title=記号群,sharp corners]
\kai,\kaic,\zenkakuichi,\sankou
\end{tcolorbox}
\end{document}
参考までに
ceo
の記号デザインにこだわりがないのであれば, 色も囲む文字も自由に決められるtikz
を用いた方法も良いと思います(併用も可能)。
\documentclass[11pt,openany,b5paper,dvipdfmx]{jbook}
\usepackage{amssymb,amsfonts}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathP}
\usepackage{emathPp}
\usepackage{emathPs}
\usepackage{ascmac}
\usepackage{fancybox}
\usepackage{fancyhdr}
\usepackage{lastpage}
\usepackage{enumerate}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{ulem}
\usepackage{textcomp}
\usepackage{mathcomp}
\usepackage{MnSymbol}
\usepackage{wrapfig}
\usepackage{otf}
\pagestyle{myheadings}
\usepackage{tcolorbox}
%記号だけであれば
\usepackage{tikz}
\usepackage{xkeyval}
\usepackage{bxghost}
\makeatletter
\define@cmdkeys{記号}{draw,text,fill}
%% デフォルト値
\def\cmdKV@記号@draw{cyan}
\def\cmdKV@記号@fill{white}
\def\cmdKV@記号@text{cyan}
\newcommand{\記号}[2][]{%
\jghostguarded{% 前後に和文ゴースト挿入
\begingroup
\setkeys{記号}{#1}%
\pgfmathparse{0.9*\f@size}\edef\記号@fontsize{\pgfmathresult}%
\pgfmathparse{0.15*\f@size}\edef\記号@roundedcorners{\pgfmathresult}%
\pgfmathparse{0.04*\f@size}\edef\記号@linewidth{\pgfmathresult}%
\pgfmathparse{0.1*\f@size}\edef\記号@innersep{\pgfmathresult}%
\pgfmathparse{1.1*\f@size}\edef\記号@minimumwidth{\pgfmathresult}%
\ifydir
\def\記号@node{\vphantom{あ}#2}%
\else
\def\記号@node{\mbox{\tate\vphantom{あ}#2}}%
\fi
\mbox{\yoko
\begin{tikzpicture}[baseline=(A.base),font=\sffamily\bfseries\fontsize{\記号@fontsize pt}{\baselineskip}\selectfont]
\node[draw=\cmdKV@記号@draw, rectangle, rounded corners=\記号@roundedcorners pt,
text=\cmdKV@記号@text,
fill=\cmdKV@記号@fill,
line width=\記号@linewidth pt,
inner sep=\記号@innersep pt, outer sep=0pt,
minimum width=\記号@minimumwidth pt,
] (A) {\記号@node};
\end{tikzpicture}}%
\endgroup
}%
}
\makeatother
\begin{document}
\chapter{基本理念}
この章では,これまでの経験を踏まえ,「人前で話すor人に教える」際に考えていることをお話しします.その中でも特に大切にしたいキーワードには下線を引きましたので,指標となればいいなと思います.
\section{序章―気づき―}
\begin{enumerate}[ ]
\item 章や節の数字やπ $\pi$ などの文字のフォントが変わった。
\end{enumerate}
\begin{tcolorbox}[title=問題,sharp corners]
あいうえお
\end{tcolorbox}
\記号{解答解説}%色も囲む文字も自由に設定可能
あいうえお
\記号{参考}
\end{document}