ここ一月ほど奥村晴彦先生の著書,LaTeX2ε~美文章作成入門~第2版を片手にTeXに挑戦しています.
EPS-convというフリーソフトを用いてbmp形式の画像をepsファイルに変換し,文章に挿入してみました.dvioutで画面出力してみたところ,画像が綺麗ではありません.そこでdvioutの解像度を300dpi→1200dpiへと上げたところ綺麗に出力されたので,File→Printでプリントアウトしました.すると,dvioutの解像度は1200dpiだが,プリンターの解像度は720dpiなので,プリンターの解像度に合わせて印刷するかどうか聞いてきました.解像度を下げるのには抵抗があったのですが,とりあえずOKを選択して印刷してみました.すると,やはり解像度が落ちているため,画像が綺麗に印刷されません.
その後,他の方法でepsファイルを作って試してみましたが,上手くいきません.画像以外の文字は数式も含めて綺麗に印刷されます.何かepsファイルを作成するに当たり,コツがいるのでしょうか?
ちなみに,TeXのVersionが古いこともあるかもしれないと思い,TeX Wikiのインストール(Windows)からTeX,Ghostscript,dvioutをインストールしなおしています.その際環境設定などはホームページの記述に従っています.
以上,ご教授願えないでしょうか?