久しぶりに自分が作ったセンター試験の国語問題をコンパイルしたらエラーで止まりました。
と同じらしいとわかりましたが、藤田眞作先生の修正済みの新しいバージョンのsfkanbun.styはどこかで公開されているのでしょうか?http://xymtex.com/fujitas2/texlatex/tategumi/sfkanbun.sty
は古いバージョンのように思います。(私の勘違いならスミマセン)
> Re: 訓点を使うとTeX Live 2019はNG、TeX Live 2017ではOK
この話題の以下の二つのスレッドが参考になります。
> 2019年 06月 27日(木曜日) 22:48 - aminophen の投稿
... 「\smash を使う時は \hbox に入れてくれ」 ...
> 2019年 06月 28日(金曜日) 00:00 - 和田 勇 の投稿
... \smash{...} を \hbox{\smash{...}} ...
としてテストしたものを https://okumuralab.org/tex/file.php/2/moddata/forum/2/15597/2019-06-28-tate-book-template-UTF-8.zip でアップロードしています。
UTF-8/
├── jlreq-helpers.sty
├── jlreq-helpers.sty.diff
├── sfkanbun.sty UTF-8 に変換しています
├── sfkanbun.sty.diff
├── tate-book-template.tex
└── tate-book-template.tex.diff
公式サイトと上記で示したものは異なります。
1) 公式サイトでは S-JIS ですが同梱したものは UTF-8 に変換しています
2) aminophen さんの調査から 「\smash を使う時は \hbox に入れてくれ」というリクエスト対応しています。文字コードを意識した差分は以下の通り
--- - 公式サイトのものを UTF-8 変換したもの
+++ UTF-8/sfkanbun.sty 2019-06-27 23:49:38
@@ -154,7 +154,7 @@
%
\newif\if@nagairuby \@nagairubyfalse
\def\kundoku{\@ifnextchar[%]
-{\@kundoku}{\@kundoku[1]}}
+{\@kundoku}{\@kundoku[1]}}%
\def\@kundoku[#1]#2#3#4#5{\@ifnextchar[%]
{\@k@ndoku[#1]{#2}{#3}{#4}{#5}}{\@k@ndoku[#1]{#2}{#3}{#4}{#5}[]}}
%
@@ -247,15 +247,15 @@
\nointerlineskip
\kern\kanbunaki
\ifx\tempdelim\empty\else
- \smash{\hbox to1zw{\hss\lower.5zw\hbox to0zw{\tate#9\hss}}}%
+ \hbox{\smash{\hbox to1zw{\hss\lower.5zw\hbox to0zw{\tate#9\hss}}}}%
\fi
% 左送りがなの処理(かなり無理な処理)
\nointerlineskip
\dimen4=.80zw\advance\dimen4 by\dimen6\advance\dimen4 by\kanbunaki
\ifx\hidarikana\empty\else
- \smash{%
+ \hbox{\smash{%
\hbox{\lower\dimen4\hbox to\dimen3{\kern\dimen5%
- \hbox{\kundokusize #8\hss}\hss}}}%
+ \hbox{\kundokusize #8\hss}\hss}}}}%
\fi
% 親文字と返り点の処理
\nointerlineskip