Texshopについて

Texshopについて

- み ら の投稿
返信数: 7
お世話になります。

Mac Big Sur 11.4(M1) に HomebrewでMacTexをインストールしました。

以下のソースは、

%%%%%%%%%test.tex%%%%%%%%%%

\documentclass[dvipdfmx]{jarticle}

\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

\begin{document}


まだあげ初めし前髮の/林檎のもとに見えしとき/前にさしたる花櫛の/花ある君と思ひけり


\includegraphics[width=5cm,clip]{apple.eps}


\end{document}


ターミナルを使って
platex test

dvipdfmx test

とすれば、問題なくpdfは表示されますが、
Texshopで設定プロファイルで「pTeX」を選んで
タイプセットすると
This is ptex2pdf[.lua] version 20200520.0.
Processing test.tex
This is e-pTeX, Version 3.141592653-p3.9.0-210218-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2021) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./test.tex
pLaTeX2e <2021-06-01> (based on LaTeX2e <2021-06-01>)
L3 programming layer <2021-06-01>
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls
Document Class: jarticle 2020/09/30 v1.8f Standard pLaTeX class
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/platex/base/jsize10.clo))
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphicx.sty
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty)
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphics.sty
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics/trig.sty)
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics-cfg/graphics.cfg)
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics-def/dvipdfmx.def)))
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/l3backend/l3backend-dvipdfmx.def
(|extractbb --version)) (./test.aux) [1] (./test.aux) )
Output written on test.dvi (1 page, 600 bytes).
SyncTeX written on test.synctex.gz.
Transcript written on test.log.
test.dvi -> test.pdf
[1
dvipdfmx:warning: Could not open conversion result "/var/folders/zs/jsx26wq95hb26_3ybvx526wc0000gn/T/dvipdfm-x.cd1eecd414e12dd52bb899ce6cfd5efa" for image "./apple.eps". Why?
dvipdfmx:fatal: Image inclusion failed for "apple.eps".

No output PDF file written.
ptex2pdf processing of test.tex failed.

となり、pdfを開くことができなくなります。
なにが問題なのでしょうか?



み ら への返信

Re: Texshopについて

- 和田 勇 の投稿

いろいろテストすると「dvipdfmx:warning: Could not open conversion result ...」は eps ファイルを pdf に変換する際 ghostscript が適切に配置されていないと発生するようです。

環境設定の「内部設定」タブの Distller(Ghostscript) はデフォルトでは /usr/local/bin になってると思いますが、そこに gs が入っているかチェックしてみてください。

簡単にやるのであればターミナルで

which gs | xargs dirname

の結果はおそらく /usr/local/bin ではないと思います。

そのほかの確認方法

defaults read texshop GSBinPath
defaults read texshop TetexBinPath
和田 勇 への返信

Re: Texshopについて

- み ら の投稿
和田様

いつもありがとうございます。
which gs | xargs dirname

/opt/homebrew/bin

とでましたので、


Texshopの設定を変更したら、表示されました。



こわいので、したくないのですが、

gs

/usr/local/bin

に移したほうがよいのでしょうか?


よろしくおねがいします。

み ら への返信

Re: Texshopについて

- m c の投稿
Homebrewでインストールしたプログラムの場所を移動させると何が起こるかわかりませんので,
Texshopの設定で対処(gsの場所を指定)すべきです.
m c への返信

Re: Texshopについて

- 和田 勇 の投稿
途中まで書いていたのですが 。。。書き直し

/usr/local/bin はおそらく今後も PATH からなくならない・消さないので動かしても良いですが、homebrew で gs のアップグレードがあったときの対策を考慮し ln -s /opt/homebrew/bin/gs /usr/local/bin をしておいた方がいいかな?

まぁ僕だったら mc さんと同じようにというか、今設定されている「Texshopの設定で対処(gsの場所を指定)」=GSBinPath の以下のような設定をします。

defaults write texshop GSBinPath /opt/homebrew/bin

PS

ダウンロード版だと PATH から GSBinPath を割り出しているように思えます。
和田 勇 への返信

Re: Texshopについて

- 奥村 晴彦 の投稿
Homebrewはarm版は/opt/homebrew/bin,Intel版は/usr/local/binで,arm対応していないものもあるため両方入れてPATHで切り分けている場合があると思います。ごっちゃにしてしまうと怖そう。
奥村 晴彦 への返信

Re: Texshopについて

- 和田 勇 の投稿
install.sh をみたら arm 版か否かでチェックしてますね。

僕はてっきり PREFIX をはずす方法で /opt/homebrew にされたのかと思いました。

話はそれてしまいますが ...
ちなみに僕は $HOME /HomeBrew にしてます。
理由は、/usr/local/bin にいろいろな方法で設置されたものがあまりにも多くなって管理が面倒になったから。texlive も cjk あたりのスクリプトを使うと
たくんさんの s-link ができてしまうので、気がついた時は削除してます。