原ノ味フォントとCID番号 2020年 04月 23日(木曜日) 18:53 - TONE Kozaburo の投稿 返信数: 3 原ノ味フォントがデフォルトで使えるようになったので、奥村先生の「改訂第7版 LaTeX2e美文書作成入門」pp.401-410に準じたCID番号の表を作ってみました。 この投稿に添付します。 幾つかグリフが抜けていますが通常の文章では問題が無いと思います。 原ノ味フォントの元になった源ノフォントに元々無いグリフなので仕方ないですね。 文句があるとか、そう言う意図は無いので、報告だと思って下さい。 haranoaji-cid.pdf パーマリンク 返信 TONE Kozaburo への返信 Re: 原ノ味フォントとCID番号 2020年 04月 24日(金曜日) 17:06 - ut の投稿 誰もが思いつくような二番煎じをやってみました。 (ご注意: 添付の pdf のサイズは 10MB もあります) (手元の原ノ味フォントの version は 20200215 です) hiragino_haranoaji.pdf パーマリンク 親投稿を表示する 返信 TONE Kozaburo への返信 Re: 原ノ味フォントとCID番号 2020年 04月 25日(土曜日) 16:36 - TONE Kozaburo の投稿 奥村先生の「改訂第7版 LaTeX2e美文書作成入門」に載っているのはAdobe-Japan1-5ですが、WikipediaやTeXWikiなどを読んでいるとAdobe-Japan1-6ではグリフも増えているようです。 駄目元で試しにタイプセットしたら出来たので新版を添付します。 haranoaji-cids.pdf パーマリンク 親投稿を表示する 返信 TONE Kozaburo への返信 Re: 原ノ味フォントとCID番号 2020年 04月 25日(土曜日) 23:56 - 林 かぐら の投稿 Adobe-Japan1-7 のグリフは CID+23059 まであります。最後は「令和」の縦組文字です。 GlyphTable_CID_All.pdf パーマリンク 親投稿を表示する 返信
TONE Kozaburo への返信 Re: 原ノ味フォントとCID番号 2020年 04月 24日(金曜日) 17:06 - ut の投稿 誰もが思いつくような二番煎じをやってみました。 (ご注意: 添付の pdf のサイズは 10MB もあります) (手元の原ノ味フォントの version は 20200215 です) hiragino_haranoaji.pdf パーマリンク 親投稿を表示する 返信
TONE Kozaburo への返信 Re: 原ノ味フォントとCID番号 2020年 04月 25日(土曜日) 16:36 - TONE Kozaburo の投稿 奥村先生の「改訂第7版 LaTeX2e美文書作成入門」に載っているのはAdobe-Japan1-5ですが、WikipediaやTeXWikiなどを読んでいるとAdobe-Japan1-6ではグリフも増えているようです。 駄目元で試しにタイプセットしたら出来たので新版を添付します。 haranoaji-cids.pdf パーマリンク 親投稿を表示する 返信 TONE Kozaburo への返信 Re: 原ノ味フォントとCID番号 2020年 04月 25日(土曜日) 23:56 - 林 かぐら の投稿 Adobe-Japan1-7 のグリフは CID+23059 まであります。最後は「令和」の縦組文字です。 GlyphTable_CID_All.pdf パーマリンク 親投稿を表示する 返信
TONE Kozaburo への返信 Re: 原ノ味フォントとCID番号 2020年 04月 25日(土曜日) 23:56 - 林 かぐら の投稿 Adobe-Japan1-7 のグリフは CID+23059 まであります。最後は「令和」の縦組文字です。 GlyphTable_CID_All.pdf パーマリンク 親投稿を表示する 返信