TeX より Mathematica の知識の問題だと思うのですが、
質問できるところがなかったのでお願いします。
KETpic という、Mathematica の図を picture 環境にできる
ソフトがあるのはこの掲示板でも何回か見たので使ってみた
のですが、横軸の 1 と縦軸の 1 が同じ長さになってしまいます。
Mathematica に入力したのは以下のようなものです。
Get[ "・・・/ketpic6.m"]
Get[ "・・・/ketpicapp6.m"]
XMIN = 0;
XMAX = 5;
g1 = Plot[x^2, {x, XMIN, XMAX}];
setwindow[{XMIN, XMAX}, {0, 25}];
openfile["foo.tex"]
openpicture["0.5cm"];
drwline[g1];
closepicture[1];
closefile[]
・・・のところは本当は ketpic6.m, ketpicapp6.m
のディレクトリの絶対パスです。
TeX では input で読み込んでいるだけなのですが
図は縦横比が 25 : 5 で縦長になっています。
Mathematica では AspectRatio というコマンドで変えるので
ketpic6.m, ketpicapp6.m の AspectRatio->Automatic
という部分を消してみたのですが変わりませんでした。
使っている人がいたら教えてください。
KETpicを試していただいてありがとうございます.
縦横比について
KETpicでは,正確な図を描くという目的から,
1:1を標準にしています.
ただ,「縦横比を設定できるようにしてほしい」
との要望もあり,今後変更(追加)することも
考えて行きたいと思っています.
現在のところ,縦横比を変えるには
g2=scaledata[g1,1,0.2];
などとして,プロットデータ自身を変換して下さい.
ソースコードを見ていくつか.
・Mathematica,Maple版の現在のバージョンはv3.0.1で,
空間描画も本体に組み込みました.したがって,2行目は不要です
・描画領域の設定については,
setwindow[{0,5},{0,25}];
とすれば,XMINなどに自動的に値が入ります.
・MathematicaのPlotは点の個数を自動的に増やしてしまい,
Tpicでの描画には多すぎることもあります.
そこで,かわりに plotdata を用いて下さい.
これは,デフォルトが50で,PlotPoints->100などの
オプションで変更できます.
・現在のバージョンでは,openpicture, closepicture はそれぞれ
beginpicture, endpicture に名前が変わっています.
(前のままでも動きますが)
いずれにせよ,マニュアルの早期作成を痛感しています.
縦横比について
KETpicでは,正確な図を描くという目的から,
1:1を標準にしています.
ただ,「縦横比を設定できるようにしてほしい」
との要望もあり,今後変更(追加)することも
考えて行きたいと思っています.
現在のところ,縦横比を変えるには
g2=scaledata[g1,1,0.2];
などとして,プロットデータ自身を変換して下さい.
ソースコードを見ていくつか.
・Mathematica,Maple版の現在のバージョンはv3.0.1で,
空間描画も本体に組み込みました.したがって,2行目は不要です
・描画領域の設定については,
setwindow[{0,5},{0,25}];
とすれば,XMINなどに自動的に値が入ります.
・MathematicaのPlotは点の個数を自動的に増やしてしまい,
Tpicでの描画には多すぎることもあります.
そこで,かわりに plotdata を用いて下さい.
これは,デフォルトが50で,PlotPoints->100などの
オプションで変更できます.
・現在のバージョンでは,openpicture, closepicture はそれぞれ
beginpicture, endpicture に名前が変わっています.
(前のままでも動きますが)
いずれにせよ,マニュアルの早期作成を痛感しています.