footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 16:09 - 野崎 洋 の投稿 返信数: 9 現在,書籍の作成をしております.全ての文字について確認をしたわけではないのですが,半角のパーレンやブラケット({})を表示させると,その行と次の行の行間が狭くなるという現象が発生しております.添付の括弧は数式環境内ではありませんが,数式環境内で括弧を用いても同様の現象が発生します.どのような原因が考えられるでしょうか.もし,同じような現象に対処された方がおられましたら,ご助言をいただけると,助かります.どうぞよろしくお願いいたします.野崎 パーマリンク 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 17:41 - 奥村 晴彦 の投稿 \documentclass{jsbook} \begin{document} あああああああああああ\footnote{% ああああああああ()ああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああ$G_n$あああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああ\{\}あああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ} \end{document} 再現しませんね。きっとほかのところが問題なのでしょう。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 奥村 晴彦 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 17:58 - 野崎 洋 の投稿 お返事ありがとうございます.clsファイル,cloファイルが独自のものであり,また各種のstyファイル,著者独自のマクロなど,いろいろと読み込んでいることから,それらが競合しているものとお思われます.やはり,根気よく,1つずつつぶしていくしかないのかもしれない,とお思っております.競合に関して,何か候補になりそうなものがございましたら,ご連絡ください.私の方でも,何か進展がありましたら,ご報告いたします.(baselineskipの値を大きくすると,この現象は消滅します.また,極端に小さい値の時も発生せず,ある範囲の値の時に,この現象が生じます)野崎 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 18:59 - 北見 けん の投稿 \lineskiplimit の値よりも \lineskip の値が小さくなっているのではないでしょうか。通常は両者を同じ値にするか、\lineskip のほうが大きくなるようにします。該当箇所に \showthe\lineskiplimit および \showthe\lineskip を入れて確認してみたいですね。もしも \lineskip のほうが小さくなっていたら、これらの値を設定している箇所を探せばよいと思います。あるいは、\footnote の度に妥当な値に設定し直すようにするとか。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:18 - 野崎 洋 の投稿 ご連絡ありがとうございます.その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ,\lineskiplimit = .5zhという設定を解除したら,この現象はなくなりました.この作者不明のstyファイルには,別途\lineskip = .5zhという記述もありました.jsbook.clsでは,\setlength\lineskip{1\p@}\setlength\lineskiplimit{1\p@}となっておりました.texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですが,時間をみて,考えてみたいと思います.ご助言ありがとうございました.野崎 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:52 - 奥村 晴彦 の投稿 なるほど。\lineskiplimit と \lineskip については最近こちらのスレでも出てきました。 私の試したソースで \lineskiplimit = .5zh \lineskip = .5zh を入れても逆に () があると行送りが増えるので変ですね。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:17 - 北見 けん の投稿 > その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ, 私の指摘したのは、ひとつづついろいろな設定を消すなどの試行錯誤をしなくて済むように、いろいろな設定の中から特に \lineskiplimit と \lineskip の設定を探せばよいということでした。また、その sty ファイルには、\lineskiplimit と \lineskip を同じ値にするように書かれていたのであれば、件の行間の乱れは起こらなそうので、何か変ですね。実際に行間が乱れるところに \showthe\lineskiplimit と \showthe\lineskip を埋め込んだ場合の結果は、どうなりましたか?>texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですがどこにどんな風に書いてありましたか?そんなに難しい仕組みではないと思いますので、何かわからないことがあればここに書き込んでいただければよろしいかと。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:46 - 本田 知亮 の投稿 \baselineskipに対して \lineskiplimitが大きすぎるじゃないでしょうか. くわえて,\lineskipが小さいのではなかろうかと \documentclass[a4j]{jarticle} \begin{document} \baselineskip20pt \lineskiplimit10pt \lineskip5pt ああああああああ()あああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああ \end{document} これで同様の現象が発生します. 仕様通りの動きだと思います. (1)二行ならべる (2)ベースライン間の距離が\baselineskipになるようにする (3)上の行の「下端」と下の行の「上端」の間の縦方向の距離を測る (4)(3)で測定した値と\lineskiplimitを比較する (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのまま (4-2)そうでなければ,上の行の「下端」と下の行の「上端」の間を\lineskipにする 例外やらもっと細かいことはありますが, だいたいこういう仕組みなので, \lineskiplimitが\baselineskipに比較して大きく, さらに\lineskipが補正するには小さい場合に, こういうことになります. くわえて,.5zhのような相対単位だと その値を定義した時点のフォントサイズに依存する(\normalsizeのときが多いでしょうね)のに対して, 脚注内はサイズが小さい,すなわち行間も狭いので, 相対的に\lineskiplimitが小さくなりますよね. パーマリンク 親投稿を表示する 返信 本田 知亮 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 10:05 - 北見 けん の投稿 お久しぶりです。> (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのままここ、\lineskiplimit ですよね。(まだ書き込みを修正できる時間でしょうか?) パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信
野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 17:41 - 奥村 晴彦 の投稿 \documentclass{jsbook} \begin{document} あああああああああああ\footnote{% ああああああああ()ああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああ$G_n$あああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああ\{\}あああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ} \end{document} 再現しませんね。きっとほかのところが問題なのでしょう。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 奥村 晴彦 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 17:58 - 野崎 洋 の投稿 お返事ありがとうございます.clsファイル,cloファイルが独自のものであり,また各種のstyファイル,著者独自のマクロなど,いろいろと読み込んでいることから,それらが競合しているものとお思われます.やはり,根気よく,1つずつつぶしていくしかないのかもしれない,とお思っております.競合に関して,何か候補になりそうなものがございましたら,ご連絡ください.私の方でも,何か進展がありましたら,ご報告いたします.(baselineskipの値を大きくすると,この現象は消滅します.また,極端に小さい値の時も発生せず,ある範囲の値の時に,この現象が生じます)野崎 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 18:59 - 北見 けん の投稿 \lineskiplimit の値よりも \lineskip の値が小さくなっているのではないでしょうか。通常は両者を同じ値にするか、\lineskip のほうが大きくなるようにします。該当箇所に \showthe\lineskiplimit および \showthe\lineskip を入れて確認してみたいですね。もしも \lineskip のほうが小さくなっていたら、これらの値を設定している箇所を探せばよいと思います。あるいは、\footnote の度に妥当な値に設定し直すようにするとか。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:18 - 野崎 洋 の投稿 ご連絡ありがとうございます.その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ,\lineskiplimit = .5zhという設定を解除したら,この現象はなくなりました.この作者不明のstyファイルには,別途\lineskip = .5zhという記述もありました.jsbook.clsでは,\setlength\lineskip{1\p@}\setlength\lineskiplimit{1\p@}となっておりました.texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですが,時間をみて,考えてみたいと思います.ご助言ありがとうございました.野崎 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:52 - 奥村 晴彦 の投稿 なるほど。\lineskiplimit と \lineskip については最近こちらのスレでも出てきました。 私の試したソースで \lineskiplimit = .5zh \lineskip = .5zh を入れても逆に () があると行送りが増えるので変ですね。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:17 - 北見 けん の投稿 > その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ, 私の指摘したのは、ひとつづついろいろな設定を消すなどの試行錯誤をしなくて済むように、いろいろな設定の中から特に \lineskiplimit と \lineskip の設定を探せばよいということでした。また、その sty ファイルには、\lineskiplimit と \lineskip を同じ値にするように書かれていたのであれば、件の行間の乱れは起こらなそうので、何か変ですね。実際に行間が乱れるところに \showthe\lineskiplimit と \showthe\lineskip を埋め込んだ場合の結果は、どうなりましたか?>texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですがどこにどんな風に書いてありましたか?そんなに難しい仕組みではないと思いますので、何かわからないことがあればここに書き込んでいただければよろしいかと。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:46 - 本田 知亮 の投稿 \baselineskipに対して \lineskiplimitが大きすぎるじゃないでしょうか. くわえて,\lineskipが小さいのではなかろうかと \documentclass[a4j]{jarticle} \begin{document} \baselineskip20pt \lineskiplimit10pt \lineskip5pt ああああああああ()あああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああ \end{document} これで同様の現象が発生します. 仕様通りの動きだと思います. (1)二行ならべる (2)ベースライン間の距離が\baselineskipになるようにする (3)上の行の「下端」と下の行の「上端」の間の縦方向の距離を測る (4)(3)で測定した値と\lineskiplimitを比較する (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのまま (4-2)そうでなければ,上の行の「下端」と下の行の「上端」の間を\lineskipにする 例外やらもっと細かいことはありますが, だいたいこういう仕組みなので, \lineskiplimitが\baselineskipに比較して大きく, さらに\lineskipが補正するには小さい場合に, こういうことになります. くわえて,.5zhのような相対単位だと その値を定義した時点のフォントサイズに依存する(\normalsizeのときが多いでしょうね)のに対して, 脚注内はサイズが小さい,すなわち行間も狭いので, 相対的に\lineskiplimitが小さくなりますよね. パーマリンク 親投稿を表示する 返信 本田 知亮 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 10:05 - 北見 けん の投稿 お久しぶりです。> (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのままここ、\lineskiplimit ですよね。(まだ書き込みを修正できる時間でしょうか?) パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信
奥村 晴彦 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 17:58 - 野崎 洋 の投稿 お返事ありがとうございます.clsファイル,cloファイルが独自のものであり,また各種のstyファイル,著者独自のマクロなど,いろいろと読み込んでいることから,それらが競合しているものとお思われます.やはり,根気よく,1つずつつぶしていくしかないのかもしれない,とお思っております.競合に関して,何か候補になりそうなものがございましたら,ご連絡ください.私の方でも,何か進展がありましたら,ご報告いたします.(baselineskipの値を大きくすると,この現象は消滅します.また,極端に小さい値の時も発生せず,ある範囲の値の時に,この現象が生じます)野崎 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 18:59 - 北見 けん の投稿 \lineskiplimit の値よりも \lineskip の値が小さくなっているのではないでしょうか。通常は両者を同じ値にするか、\lineskip のほうが大きくなるようにします。該当箇所に \showthe\lineskiplimit および \showthe\lineskip を入れて確認してみたいですね。もしも \lineskip のほうが小さくなっていたら、これらの値を設定している箇所を探せばよいと思います。あるいは、\footnote の度に妥当な値に設定し直すようにするとか。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:18 - 野崎 洋 の投稿 ご連絡ありがとうございます.その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ,\lineskiplimit = .5zhという設定を解除したら,この現象はなくなりました.この作者不明のstyファイルには,別途\lineskip = .5zhという記述もありました.jsbook.clsでは,\setlength\lineskip{1\p@}\setlength\lineskiplimit{1\p@}となっておりました.texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですが,時間をみて,考えてみたいと思います.ご助言ありがとうございました.野崎 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:52 - 奥村 晴彦 の投稿 なるほど。\lineskiplimit と \lineskip については最近こちらのスレでも出てきました。 私の試したソースで \lineskiplimit = .5zh \lineskip = .5zh を入れても逆に () があると行送りが増えるので変ですね。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:17 - 北見 けん の投稿 > その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ, 私の指摘したのは、ひとつづついろいろな設定を消すなどの試行錯誤をしなくて済むように、いろいろな設定の中から特に \lineskiplimit と \lineskip の設定を探せばよいということでした。また、その sty ファイルには、\lineskiplimit と \lineskip を同じ値にするように書かれていたのであれば、件の行間の乱れは起こらなそうので、何か変ですね。実際に行間が乱れるところに \showthe\lineskiplimit と \showthe\lineskip を埋め込んだ場合の結果は、どうなりましたか?>texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですがどこにどんな風に書いてありましたか?そんなに難しい仕組みではないと思いますので、何かわからないことがあればここに書き込んでいただければよろしいかと。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:46 - 本田 知亮 の投稿 \baselineskipに対して \lineskiplimitが大きすぎるじゃないでしょうか. くわえて,\lineskipが小さいのではなかろうかと \documentclass[a4j]{jarticle} \begin{document} \baselineskip20pt \lineskiplimit10pt \lineskip5pt ああああああああ()あああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああ \end{document} これで同様の現象が発生します. 仕様通りの動きだと思います. (1)二行ならべる (2)ベースライン間の距離が\baselineskipになるようにする (3)上の行の「下端」と下の行の「上端」の間の縦方向の距離を測る (4)(3)で測定した値と\lineskiplimitを比較する (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのまま (4-2)そうでなければ,上の行の「下端」と下の行の「上端」の間を\lineskipにする 例外やらもっと細かいことはありますが, だいたいこういう仕組みなので, \lineskiplimitが\baselineskipに比較して大きく, さらに\lineskipが補正するには小さい場合に, こういうことになります. くわえて,.5zhのような相対単位だと その値を定義した時点のフォントサイズに依存する(\normalsizeのときが多いでしょうね)のに対して, 脚注内はサイズが小さい,すなわち行間も狭いので, 相対的に\lineskiplimitが小さくなりますよね. パーマリンク 親投稿を表示する 返信 本田 知亮 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 10:05 - 北見 けん の投稿 お久しぶりです。> (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのままここ、\lineskiplimit ですよね。(まだ書き込みを修正できる時間でしょうか?) パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信
野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 3日(金曜日) 18:59 - 北見 けん の投稿 \lineskiplimit の値よりも \lineskip の値が小さくなっているのではないでしょうか。通常は両者を同じ値にするか、\lineskip のほうが大きくなるようにします。該当箇所に \showthe\lineskiplimit および \showthe\lineskip を入れて確認してみたいですね。もしも \lineskip のほうが小さくなっていたら、これらの値を設定している箇所を探せばよいと思います。あるいは、\footnote の度に妥当な値に設定し直すようにするとか。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:18 - 野崎 洋 の投稿 ご連絡ありがとうございます.その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ,\lineskiplimit = .5zhという設定を解除したら,この現象はなくなりました.この作者不明のstyファイルには,別途\lineskip = .5zhという記述もありました.jsbook.clsでは,\setlength\lineskip{1\p@}\setlength\lineskiplimit{1\p@}となっておりました.texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですが,時間をみて,考えてみたいと思います.ご助言ありがとうございました.野崎 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:52 - 奥村 晴彦 の投稿 なるほど。\lineskiplimit と \lineskip については最近こちらのスレでも出てきました。 私の試したソースで \lineskiplimit = .5zh \lineskip = .5zh を入れても逆に () があると行送りが増えるので変ですね。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:17 - 北見 けん の投稿 > その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ, 私の指摘したのは、ひとつづついろいろな設定を消すなどの試行錯誤をしなくて済むように、いろいろな設定の中から特に \lineskiplimit と \lineskip の設定を探せばよいということでした。また、その sty ファイルには、\lineskiplimit と \lineskip を同じ値にするように書かれていたのであれば、件の行間の乱れは起こらなそうので、何か変ですね。実際に行間が乱れるところに \showthe\lineskiplimit と \showthe\lineskip を埋め込んだ場合の結果は、どうなりましたか?>texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですがどこにどんな風に書いてありましたか?そんなに難しい仕組みではないと思いますので、何かわからないことがあればここに書き込んでいただければよろしいかと。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:46 - 本田 知亮 の投稿 \baselineskipに対して \lineskiplimitが大きすぎるじゃないでしょうか. くわえて,\lineskipが小さいのではなかろうかと \documentclass[a4j]{jarticle} \begin{document} \baselineskip20pt \lineskiplimit10pt \lineskip5pt ああああああああ()あああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああ \end{document} これで同様の現象が発生します. 仕様通りの動きだと思います. (1)二行ならべる (2)ベースライン間の距離が\baselineskipになるようにする (3)上の行の「下端」と下の行の「上端」の間の縦方向の距離を測る (4)(3)で測定した値と\lineskiplimitを比較する (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのまま (4-2)そうでなければ,上の行の「下端」と下の行の「上端」の間を\lineskipにする 例外やらもっと細かいことはありますが, だいたいこういう仕組みなので, \lineskiplimitが\baselineskipに比較して大きく, さらに\lineskipが補正するには小さい場合に, こういうことになります. くわえて,.5zhのような相対単位だと その値を定義した時点のフォントサイズに依存する(\normalsizeのときが多いでしょうね)のに対して, 脚注内はサイズが小さい,すなわち行間も狭いので, 相対的に\lineskiplimitが小さくなりますよね. パーマリンク 親投稿を表示する 返信 本田 知亮 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 10:05 - 北見 けん の投稿 お久しぶりです。> (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのままここ、\lineskiplimit ですよね。(まだ書き込みを修正できる時間でしょうか?) パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信
北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:18 - 野崎 洋 の投稿 ご連絡ありがとうございます.その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ,\lineskiplimit = .5zhという設定を解除したら,この現象はなくなりました.この作者不明のstyファイルには,別途\lineskip = .5zhという記述もありました.jsbook.clsでは,\setlength\lineskip{1\p@}\setlength\lineskiplimit{1\p@}となっておりました.texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですが,時間をみて,考えてみたいと思います.ご助言ありがとうございました.野崎 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:52 - 奥村 晴彦 の投稿 なるほど。\lineskiplimit と \lineskip については最近こちらのスレでも出てきました。 私の試したソースで \lineskiplimit = .5zh \lineskip = .5zh を入れても逆に () があると行送りが増えるので変ですね。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:17 - 北見 けん の投稿 > その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ, 私の指摘したのは、ひとつづついろいろな設定を消すなどの試行錯誤をしなくて済むように、いろいろな設定の中から特に \lineskiplimit と \lineskip の設定を探せばよいということでした。また、その sty ファイルには、\lineskiplimit と \lineskip を同じ値にするように書かれていたのであれば、件の行間の乱れは起こらなそうので、何か変ですね。実際に行間が乱れるところに \showthe\lineskiplimit と \showthe\lineskip を埋め込んだ場合の結果は、どうなりましたか?>texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですがどこにどんな風に書いてありましたか?そんなに難しい仕組みではないと思いますので、何かわからないことがあればここに書き込んでいただければよろしいかと。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:46 - 本田 知亮 の投稿 \baselineskipに対して \lineskiplimitが大きすぎるじゃないでしょうか. くわえて,\lineskipが小さいのではなかろうかと \documentclass[a4j]{jarticle} \begin{document} \baselineskip20pt \lineskiplimit10pt \lineskip5pt ああああああああ()あああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああ \end{document} これで同様の現象が発生します. 仕様通りの動きだと思います. (1)二行ならべる (2)ベースライン間の距離が\baselineskipになるようにする (3)上の行の「下端」と下の行の「上端」の間の縦方向の距離を測る (4)(3)で測定した値と\lineskiplimitを比較する (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのまま (4-2)そうでなければ,上の行の「下端」と下の行の「上端」の間を\lineskipにする 例外やらもっと細かいことはありますが, だいたいこういう仕組みなので, \lineskiplimitが\baselineskipに比較して大きく, さらに\lineskipが補正するには小さい場合に, こういうことになります. くわえて,.5zhのような相対単位だと その値を定義した時点のフォントサイズに依存する(\normalsizeのときが多いでしょうね)のに対して, 脚注内はサイズが小さい,すなわち行間も狭いので, 相対的に\lineskiplimitが小さくなりますよね. パーマリンク 親投稿を表示する 返信 本田 知亮 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 10:05 - 北見 けん の投稿 お久しぶりです。> (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのままここ、\lineskiplimit ですよね。(まだ書き込みを修正できる時間でしょうか?) パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信
野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 08:52 - 奥村 晴彦 の投稿 なるほど。\lineskiplimit と \lineskip については最近こちらのスレでも出てきました。 私の試したソースで \lineskiplimit = .5zh \lineskip = .5zh を入れても逆に () があると行送りが増えるので変ですね。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信
野崎 洋 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:17 - 北見 けん の投稿 > その後,北見さんのご意見を念頭に置いて,1つずついろいろな設定を消していったところ, 私の指摘したのは、ひとつづついろいろな設定を消すなどの試行錯誤をしなくて済むように、いろいろな設定の中から特に \lineskiplimit と \lineskip の設定を探せばよいということでした。また、その sty ファイルには、\lineskiplimit と \lineskip を同じ値にするように書かれていたのであれば、件の行間の乱れは起こらなそうので、何か変ですね。実際に行間が乱れるところに \showthe\lineskiplimit と \showthe\lineskip を埋め込んだ場合の結果は、どうなりましたか?>texの行間調整の仕組みを一読した感じでは?なのですがどこにどんな風に書いてありましたか?そんなに難しい仕組みではないと思いますので、何かわからないことがあればここに書き込んでいただければよろしいかと。 パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:46 - 本田 知亮 の投稿 \baselineskipに対して \lineskiplimitが大きすぎるじゃないでしょうか. くわえて,\lineskipが小さいのではなかろうかと \documentclass[a4j]{jarticle} \begin{document} \baselineskip20pt \lineskiplimit10pt \lineskip5pt ああああああああ()あああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああ \end{document} これで同様の現象が発生します. 仕様通りの動きだと思います. (1)二行ならべる (2)ベースライン間の距離が\baselineskipになるようにする (3)上の行の「下端」と下の行の「上端」の間の縦方向の距離を測る (4)(3)で測定した値と\lineskiplimitを比較する (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのまま (4-2)そうでなければ,上の行の「下端」と下の行の「上端」の間を\lineskipにする 例外やらもっと細かいことはありますが, だいたいこういう仕組みなので, \lineskiplimitが\baselineskipに比較して大きく, さらに\lineskipが補正するには小さい場合に, こういうことになります. くわえて,.5zhのような相対単位だと その値を定義した時点のフォントサイズに依存する(\normalsizeのときが多いでしょうね)のに対して, 脚注内はサイズが小さい,すなわち行間も狭いので, 相対的に\lineskiplimitが小さくなりますよね. パーマリンク 親投稿を表示する 返信 本田 知亮 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 10:05 - 北見 けん の投稿 お久しぶりです。> (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのままここ、\lineskiplimit ですよね。(まだ書き込みを修正できる時間でしょうか?) パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信
北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 09:46 - 本田 知亮 の投稿 \baselineskipに対して \lineskiplimitが大きすぎるじゃないでしょうか. くわえて,\lineskipが小さいのではなかろうかと \documentclass[a4j]{jarticle} \begin{document} \baselineskip20pt \lineskiplimit10pt \lineskip5pt ああああああああ()あああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああ \end{document} これで同様の現象が発生します. 仕様通りの動きだと思います. (1)二行ならべる (2)ベースライン間の距離が\baselineskipになるようにする (3)上の行の「下端」と下の行の「上端」の間の縦方向の距離を測る (4)(3)で測定した値と\lineskiplimitを比較する (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのまま (4-2)そうでなければ,上の行の「下端」と下の行の「上端」の間を\lineskipにする 例外やらもっと細かいことはありますが, だいたいこういう仕組みなので, \lineskiplimitが\baselineskipに比較して大きく, さらに\lineskipが補正するには小さい場合に, こういうことになります. くわえて,.5zhのような相対単位だと その値を定義した時点のフォントサイズに依存する(\normalsizeのときが多いでしょうね)のに対して, 脚注内はサイズが小さい,すなわち行間も狭いので, 相対的に\lineskiplimitが小さくなりますよね. パーマリンク 親投稿を表示する 返信 本田 知亮 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 10:05 - 北見 けん の投稿 お久しぶりです。> (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのままここ、\lineskiplimit ですよね。(まだ書き込みを修正できる時間でしょうか?) パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信
本田 知亮 への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 10:05 - 北見 けん の投稿 お久しぶりです。> (4-1)(3)の値>\lineskipならばそのままここ、\lineskiplimit ですよね。(まだ書き込みを修正できる時間でしょうか?) パーマリンク 親投稿を表示する 返信 北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信
北見 けん への返信 Re: footnoteの行間について 2016年 06月 4日(土曜日) 11:08 - 本田 知亮 の投稿 だめでした(笑) いつもありがとうございます. \lineskiplimitです パーマリンク 親投稿を表示する 返信