subsubsubsectionの目次での制御について

subsubsubsectionの目次での制御について

- 匿 名 の投稿
返信数: 2
はじめまして。
今jsarticleで書いているのですが、どうしてもsubsubsubsectionを使いたく、インターネット上からその方法を見つけ、更にsubsubsection以上の文字サイズの変更を行ったのですが、目次において、subsubsubsecctionの節番号とタイトルの間の空白が全くない状態になっています。

複数のPCで作成してるので、clsファイル等をいじらずにプリアンブル等でこれを希望の幅の空白、ないし適切な空白を節番号とタイトルの間に入れることは出来ないでしょうか。

以下にプリアンブルを載せておきます。

\usepackage{amsmath,amssymb}
\usepackage{bm}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{verbatim}
\usepackage{wrapfig}
\usepackage{ascmac}
\usepackage{makeidx}
\usepackage{textcomp}
\usepackage{booktabs}
\usepackage{threeparttable}
\usepackage{url}
\usepackage{indentfirst}
\usepackage[dvipdfmx]{color}
\setcounter{tocdepth}{4}

\makeatletter
\def\section{\@startsection {section}{1}{\z@}{-3.5ex plus -1ex minus
-.2ex}{2.3ex plus .2ex}{\reset@font\sffamily\LARGE}}
\makeatother

\makeatletter
\def\subsection{\@startsection {subsection}{1}{\z@}{-3.5ex plus -1ex minus
-.2ex}{2.3ex plus .2ex}{\reset@font\sffamily\Large}}
\makeatother

\makeatletter
\def\subsubsection{\@startsection {subsubsection}{1}{\z@}{-3.5ex plus -1ex minus
-.2ex}{2.3ex plus .2ex}{\reset@font\sffamily\large}}
\makeatother

\makeatletter
\newcommand{\subsubsubsection}{\@startsection{paragraph}{4}{\z@}%
{1.0\Cvs \@plus.5\Cdp \@minus.2\Cdp}%
{.1\Cvs \@plus.3\Cdp}%
{\reset@font\sffamily\normalsize}
}
\makeatother
\setcounter{secnumdepth}{4}
匿 名 への返信

Re: subsubsubsectionの目次での制御について

- tat tsan の投稿
1年と少し前に jsclasses の目次回りの修正を行なった者です。

\documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
% お示しのプリアンブル をここに挿入
\begin{document}
\tableofcontents
\section{あ}
\subsection{い}
\subsubsection{う}
\subsubsubsection{え}
\end{document}

のような例では、当方では不具合は出ていません。

・お使いの jsarticle.cls のバージョン(リリースの日付)は、いくつでしょうか。
・不具合の再現する最小サンプルを、お示し下さい。

なお、お示しのプリアンブルの「\usepackage」の大部分は、
本件の分析には不要であると思われます。
tat tsan への返信

Re: subsubsubsectionの目次での制御について

- 匿 名 の投稿
jsarticle.clsのバージョンが古いという可能性のご指摘を受け、リリース日時を確認したところ2011年のものでしたので、最新版を落としましたところ、症状が改善いたしました。

バージョンが古いことは全く想定していなかったので、非常に助かりました。ありがとうございました。