縦組クラスでの overfull 警告

Re: 縦組クラスでの overfull 警告

- 前田 一貴 の投稿
返信数: 0
コメントがつかないので補足的に書きますが,現在 LuaTeX-ja プロジェクトでは
縦組の実装に取り組んでいます.これに関連して,geometry.sty を縦組に対応させる
パッチを書きました.このパッチは pLaTeX でもほぼそのまま使えそうだったので,
pLaTeX に対応させるためのコードも取り入れられました.興味のある方はお試し下さい.
バグ報告歓迎です.

http://sourceforge.jp/projects/luatex-ja/scm/git/luatexja/blobs/kitagawa_tfont/src/patches/lltjp-geometry.sty

から取得できます(「元形式でダウンロード」をクリック).

pLaTeX での使い方は,次のように geometry を読み込む前に lltjp-geometry を
読み込みます.すると,geometry が縦組クラス用に動作するようになります.

\documentclass{tarticle}
\usepackage{lltjp-geometry}
\usepackage[hmargin={5cm,1cm},vmargin={4cm,2cm}]{geometry}
\begin{document}
...
\end{document}

なお,hmargin や vmargin の向きは組方向を基準に決めてあるので,
上の例だと上余白が5cm,下余白が1cm,右余白が4cm,左余白が2cmとなります.


北川さんが書かれているのは,このパッチで lines(行数)の指定をしたときに
出る警告に関するものです.

\documentclass{tarticle}
\usepackage{lltjp-geometry}
\usepackage[lines=10,textwidth=30zw]{geometry}
\begin{document}
\noindent
\def\R{012345678901234567890123456789}
\R\R\R\R\R\R\R\R\R\R
\R\R\R\R\R\R\R\R\R\R
\R\R\R\R\R\R\R\R\R\R
\end{document}

をタイプセットすると,1ページ埋める毎に件の Overfull \vbox が出ます.
この原因が,おそらく plcore.ltx 内の処理の問題なのではないか,ということです.