こんにちは。
純粋なLaTeXの質問ではないので,ちょっと躊躇しましたが,思い切っておたずねします。
当方,Ubuntu上でEmacs+YaTeXを利用してTeXのタイプセットを行なっています。
makeコマンド一発でコンパイルからPDFファイルの作成まで行なえるようにしてあるのですが,YaTeXの中からうまく使えません。原因は,タイプセッタ起動の際,編集しているファイル名が必ず引数として渡されてしまうからのようです。たとえば,変数tex-commandにmakeと指定してもmake [ソースファイル名]が渡されてしまいうまく動作しません。もちろん,ふつうにタイプセットするには編集しているファイル名が必須ですから当然といえば当然の動作なのですが,引数を一切渡さずにmakeのみをタイプセットのコマンドとする方法はありますでしょうか。あるいは他のうまい代替方法はありますでしょうか。
なお,通常の端末からは問題なくmakeのみで動作することは確認しています。