wrapfigureがうまくいかない
- 向井 公志 の投稿
tabular環境を使った表を文章中に挿入したいのですが,もともと2段組にしているせいか普通にすると表が右側に行ってしまいます.
また挿入したい範囲ごとminipage環境で挟んだ場合,挿入はできますがitemize環境のせいか表近くの文章が極端に狭くなります.
どうすればよいか教えてください.
windows10で使用しています.
\documentclass[b4paper,landscape,twocolumn,fleqn,dvipdfmx]{jsarticle}
\pagestyle{empty}
\usepackage{emath,epic,eepic,setspace,scalefnt,nccmath,amsmath,amsthm,amssymb,ascmac,enumitem,graphicx,multicol,tikz,ulem,ajmacros,tasks,wrapfig}
\usepackage[margin=15mm]{geometry}
\usetikzlibrary{patterns}
\settasks{counter-format=(tsk[1])}
\setlength{\columnsep}{12zw}
\newcommand{\dis}{\displaystyle}
\newcommand{\ctext}[1]{\raise0.16ex\hbox{\textcircled{\footnotesize{#1}}}}
\newcommand{\sh}{\slash \hspace{-0.8mm} \slash}
\newcommand{\ve}[1]{\ \vec{#1}\ }
\renewcommand{\baselinestretch}{1.5}
\begin{document}
{\Large 確率(4) 期待値,分散,標準偏差}
\begin{itemize}
\item 確率変数\\
$\dis 試行の結果によって値Xが決まり,各値に対して確率Pが定まっている場合,その値Xを確率変数という.$\\
\begin{minipage}[t]{15cm}
\begin{wrapfigure}{r}[0pt]{10cm}
\begin{tabular}{c||ccccc|c}
\hline
X&0&1&2&3&4&計\\
\hline
P(X)&$\bunsuu{1}{16}$&$\bunsuu14$&$\bunsuu38$&$\bunsuu14$&$\bunsuu{1}{16}$&1\\
\hline
\end{tabular}
\end{wrapfigure}
$\dis 例)コイン4枚を同時に投げたとき,表が出る枚数をX,そのときの確率をP(X)とする.$\\
このとき確率は次のように変化する.
\end{minipage}
\end{itemize}
\end{document}
このトピックを読む
(現在の返信数: 15)