ご質問はこちらへ
無料の数式エディタ
Scientific Author and Equation Author Editors for LaTeX Users で無料のLaTeX数式エディタが配布されているようです。Windowsユーザのかたでお使いになったかたはおられますでしょうか。
\equation command
又初等的な質問ですみません。奥村先生の美文書4版のLaTexを使っていますが、
いつも\equationを使おうとするとエラーになってしまいます。どこが悪いのかおおしえねがいます。サンプルは以下の簡単なものです。環境はWindows XPです。
\documentclass{amsart}
\begin{document}
$\frac{972}{157}$を連分数で表わすと次のようになる。
\begin{equation}
\frac{972}{157}=6+\cfrac{1}{5+\cfrac{1}{4+\cfrac{1}{3+cfrac{1}{2}}}}
\end{equation}
\end{document}
以下のようなエラーが出ます。\equationは使えないのでしょうか?
もちろん \equationでなく$$で囲めば問題ないのですが。
宜しくお願いします。
/tex^^95陦ソ^8f^^91 1.tex(6): エラー: ! Missing $ inserted.
./tex^^95陦ソ^8f^^91 1.tex(6): エラー: ! Display math should end with $$
./tex^^95陦ソ^8f^^91 1.tex(7): エラー: ! LaTeX Error: Bad math environment delimiter.
./tex^^95陦ソ^8f^^91 1.tex(7): エラー: ! You can't use `\leqno' in vertical mode.
./tex^^95陦ソ^8f^^91 1.tex(7): エラー: ! Missing $ inserted.
.tex^^95陦ソ^8f^^91 1.tex(7): エラー: ! Display math should end with $$.
--------------------------------------------------
TeX文書 1.tex - 6 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル
本文で広めの傍注をとったときの目次を広げたい
奥村先生の「LaTeX2e美文書作成入門」改訂第4版のように、傍注を比較的多くとった
テキストを、jsbookにreportオプションをつけて作成しています。
両側から1.5mmの余白をとって、\textwidthをその2/3程度にして1/3程度を
\marginparwidthに充てて傍注用の余白にしています。このようにすると、本文は
いいのですが、表紙、目次や図表目次まで、同じように傍注部分が余白となって、
奥村先生の御本のように、本文では傍注余白をとって、目次ではそれをとらないように
することができません。
jsbookをしらべ目次の定義のところを見ましたが、横幅に関する部分を
見付けることが、できずこちらに質問させていただいた次第です。
奥村先生の「LaTeX2e美文書作成入門」改訂第4版のように、本文には傍注用の
余白をとって、表紙、目次等には、傍注用の余白をとらないようにする方法を
ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
Too many math alphabets used が起きる理由
tex,metafontのソースコード
algorithm2e.styをplatex(日本語)でつかう
私は奥村先生の書籍第4版に添付されていましたLatex systemをwindowsにインストールして利用しております.日本語を含む文章ではplatexコマンドを使っています.
教えていただきたいのですが,アルゴリズム記述に便利なalgorithm2e.styのv3.9を使いたいのですが,platexコマンドを実行すると
Runaway argument?
{\renewcommand {\a@block }[2]{\a@group {####1}} \algocf@defaults@common \ETC.
! File ended while scanning use of \@argdef.
のようなメッセージが返されます.日本語を含まない場合はlatexコマンドで問題なく通ります.実は過去ログに似たような質問があり,対処してみたのですが効果ありませんでした.
もしwindow-latexでalgorithm2e.styを使われている方や上記の適切な対処方法やアドバイスをお持ちの方がおられましたら,よい方法を教えていただくませんか.お願いします.
mathモードエラー
奥村先生の美文書4版のCD-ROMを 使っています。ラべルつきの定理の
証明の中で、math modeを使おうとすると、エラーになったり、ならなかったりで
動作が不安定です。Windows XPの環境で、当然\usepackage(amsmath)などは定義し、マクロも使っていますが、必ず\ensuremathも定義しています。math mode
を使うときの注意点はその他に何かあるでしょうか?それともLaTexを再ロード
したほうがよいでしょうか。ちなみにエラーメッセージは以下の通りです。
/^^90^^94^^8aw^^83m^^81[^^83g^^81i^^82p^^81j.tex(578): エラー: ! LaTeX Error: Bad math environment delimiter.
単独では使えますが定理の中ではだめなのでしょうか?何か使う環境の制限が
あるのでしょうか?お教え下さい。
algorithm.sty
ご存知の方いましたらご教授願います.
アルゴリズムの記述に便利なalgorithm.styやalgorithmic.styについての質問です.下記のような例題通りですと,アルゴリズムにタイトルがつくのですが,仕様で'1'という番号も付加されてしまます.
すなわち,"Algorithm 1 Calculate $y = x^n$" のようなタイトルがつきます.
この'1'という番号をつかないようにする方法をご存知の方おられましたらお願いいたします.
\begin{algorithm}
\caption{Calculate $y = x^n$}
\label{alg1}
\begin{algorithmic}
\REQUIRE $n \geq 0 \vee x \neq 0$
\ENSURE $y = x^n$
\STATE $y \Leftarrow 1$
\IF{$n < 0$}
\STATE $X \Leftarrow 1 / x$
\STATE $N \Leftarrow -n$
\ELSE
\STATE $X \Leftarrow x$
\STATE $N \Leftarrow n$
\ENDIF
\WHILE{$N \neq 0$}
\IF{$N$ is even}
\STATE $X \Leftarrow X \times X$
\STATE $N \Leftarrow N / 2$
\ELSE[$N$ is odd]
\STATE $y \Leftarrow y \times X$
\STATE $N \Leftarrow N - 1$
\ENDIF
\ENDWHILE
\end{algorithmic}
\end{algorithm}