分数を\left(,\right)ではさんでやると,自動的に()の大きさが調整されますが,たとえば,
\[\left\langle \frac{1}{2} \mid \frac{1}{2} \right \rangle\]
と書いたとき,「\mid」に対応するパイプを自動的に大きくしたいのですが,
\[\left\langle \frac{1}{2} \left\vert \frac{1}{2} \right. \right\rangle\]
というように書くしかないのでしょうか.
これだと,\leftと\rightを使って\vertを大きくしていますが,\midは大きくできないようです.どうしてなのでしょう?
また,\left,\rightを使わずに大きさを調整できるコマンドはないのでしょうか?
よろしくおねがいします.
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
BMPの貼り付け
- 匿 名 の投稿
奥村先生の美文書作成入門改訂版第四版を片手に初めてTeXで論文的なものを書いているものです
ただいま本文が書き終わったのですが、表紙と本文中に画像を貼れません
練習として、友人から貰ったBMPの画像を使って
\documentclass{jsarticle}
\usepackage[dviout]{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=13cm,bb=0 0 768 1075]{railgun.bmp}
\end{document}
と書いたところ、WinShellのDVI閲覧をすると白紙になってしまいます
DVIの下には
Warning(1/1)
Cannot get E:\for gfngfn\railgun.bmp
とありました。
変なフフォルダ名で申し訳ありませんが、しかしこの中には画像railgun.bmpも上記TeX文書も、dviout.defも存在しています
WinShellでLaTeXのボタンを押しても
プロジェクト構成: 現在の文書
--------------------------------------------------
./picturetest2.tex...
./picturetest2.tex(4): LaTeX Warning: File `railgun.bmp' not found on input line 4.
--------------------------------------------------
picturetest2.tex - 0 個のエラー, 1 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル
だそうです
恐らくはこれまでにもあった質問かもしれませんが、私の力不足でDVIのHelp.tpicからも解決策が見出せません
なお、LaTeXもDVIもWinShellも付属のCDからインストールいたしました
どなたか、ご指導のほどお願いします
すいません。今しがた解決しました
画像の名前を、railgunに直したら大丈夫でした
お騒がせしました
ただいま本文が書き終わったのですが、表紙と本文中に画像を貼れません
練習として、友人から貰ったBMPの画像を使って
\documentclass{jsarticle}
\usepackage[dviout]{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=13cm,bb=0 0 768 1075]{railgun.bmp}
\end{document}
と書いたところ、WinShellのDVI閲覧をすると白紙になってしまいます
DVIの下には
Warning(1/1)
Cannot get E:\for gfngfn\railgun.bmp
とありました。
変なフフォルダ名で申し訳ありませんが、しかしこの中には画像railgun.bmpも上記TeX文書も、dviout.defも存在しています
WinShellでLaTeXのボタンを押しても
プロジェクト構成: 現在の文書
--------------------------------------------------
./picturetest2.tex...
./picturetest2.tex(4): LaTeX Warning: File `railgun.bmp' not found on input line 4.
--------------------------------------------------
picturetest2.tex - 0 個のエラー, 1 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル
だそうです
恐らくはこれまでにもあった質問かもしれませんが、私の力不足でDVIのHelp.tpicからも解決策が見出せません
なお、LaTeXもDVIもWinShellも付属のCDからインストールいたしました
どなたか、ご指導のほどお願いします
すいません。今しがた解決しました
画像の名前を、railgunに直したら大丈夫でした
お騒がせしました
このトピックを読む
(現在の返信数: 0)
TeX2imgの設定
- 匿 名 の投稿
小川先生のパッケージをMacOS10.6.4上でTeXShopとともに快調に使用させて頂いています.
pptの数式もTeXで作成しようとTeX2imgをインストールしてみましたが,`jsarticle.cls' not found.というエラーが出てタイプセットできません.TeXShopでjsarticleクラスを使用しても問題ないのですが,TeX2imgの環境設定が悪いのでしょうか?
ちなみに現在の設定は
platex: /Applications/pTeX.app/teTeX/bin/pdflatex
dvipdfmx: /Applications/pTeX.app/teTeX/bin/dvipdfmx
ghostscript: /usr/local/bin
となっています.
ご教示頂ければ幸いです.
pptの数式もTeXで作成しようとTeX2imgをインストールしてみましたが,`jsarticle.cls' not found.というエラーが出てタイプセットできません.TeXShopでjsarticleクラスを使用しても問題ないのですが,TeX2imgの環境設定が悪いのでしょうか?
ちなみに現在の設定は
platex: /Applications/pTeX.app/teTeX/bin/pdflatex
dvipdfmx: /Applications/pTeX.app/teTeX/bin/dvipdfmx
ghostscript: /usr/local/bin
となっています.
ご教示頂ければ幸いです.
このトピックを読む
(現在の返信数: 4)