お世話になります。
texlive 2011 (MacTex 2011)をTex Live Utilityで最新版にアップし、
# updmap-sys --setoption kanjiEmbed hiragino
でヒラギノフォントの埋め込み設定を行いました。kanjix.mapには設定が反映されているのですが、dvipdfmxで日本語フォントが埋め込まれません。しかし明示的に、
$ dvipdfmx -f ptex-hiragino.map hoge
とすればちゃんと埋め込まれます(pdffontsで確認しています)。
$TEXMFMAIN/dvipdfmx/dvipdfmx.cfgにはkanjix.mapが登録されているので特に設定に問題は無いように見えるのですが、、、。
ところでkpsewhichでdvipdfmx.cfgが探せないのですが、これはこういうものなのでしょうか?
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
fontconfig のインストールについて
- 匿 名 の投稿
TeXworksを導入しようとして
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeXworks
の手順どおりに進めていき、「かな漢字変換をする際に,文字が白く表示され,ハイライトに隠れて見えにくくなる」
を修正しようと
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Texmaker#e1ab5b1e
の手順どおりに進めていたところ
「・fontconfig をインストールします.」
のところで
$ ./configure --prefix=/mingw
を実行したところ
「
checking for xmlparse.h... no
configure: WARNING: Cannot find usable expat library. Trying to use libxml2 as allback.
checking for pkg-config... /mingw/bin/pkg-config
checking pkg-config is at least version 0.9.0... yes
checking for LIBXML2... configure: error: Package requirements (libxml-2.0 >= 26) were not met:
No package 'libxml-2.0' found
Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if youinstalled software in a non-standard prefix.
Alternatively, you may set the environment variables LIBXML2_CFLAGSand LIBXML2_LIBS to avoid the need to call pkg-config.See the pkg-config man page for more details.
」
とでて、この後の「$ make」もエラーが出て進むことができません
OSはwindows7 64bitを使っています。
解決策をよろしくお願いします。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeXworks
の手順どおりに進めていき、「かな漢字変換をする際に,文字が白く表示され,ハイライトに隠れて見えにくくなる」
を修正しようと
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Texmaker#e1ab5b1e
の手順どおりに進めていたところ
「・fontconfig をインストールします.」
のところで
$ ./configure --prefix=/mingw
を実行したところ
「
checking for xmlparse.h... no
configure: WARNING: Cannot find usable expat library. Trying to use libxml2 as allback.
checking for pkg-config... /mingw/bin/pkg-config
checking pkg-config is at least version 0.9.0... yes
checking for LIBXML2... configure: error: Package requirements (libxml-2.0 >= 26) were not met:
No package 'libxml-2.0' found
Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if youinstalled software in a non-standard prefix.
Alternatively, you may set the environment variables LIBXML2_CFLAGSand LIBXML2_LIBS to avoid the need to call pkg-config.See the pkg-config man page for more details.
」
とでて、この後の「$ make」もエラーが出て進むことができません
OSはwindows7 64bitを使っています。
解決策をよろしくお願いします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)
pxdvi の使用用途について
- 北川 弘典 の投稿
pxdvi で用いる和文フォントの管理方法について悩んでいます.
現在の pxdvi は dvipdfmx 用の kanjix.map をほぼそのまま使用することができます.
特に,私が http://sourceforge.jp/projects/eptex/wiki/TeX_Live_2011 で公開している
「追加日本語パッチ」の最新版(tl11supp-20111105.tar.xz)では,
TrueType フォントで otf パッケージ中の \CID{} を用いる時に要る "/AJ16" 指定も
扱えるようにしました.
さて,dvipdfmx 用の otf-ipa[ex].map などでは,太字に用いる TrueType フォントを
細字のそれで代用するようにしています.pdf の仕様を読んでないので正確なことは知りませんが,
「擬似的な太字」のような指定とフォント埋込を一緒にすることはできない?ようです.
次のように kanjix.map に書いても,単に「IPAexゴシックの太字を使う」という情報が
pdf に非埋込の形で残るだけです:
一方,pxdvi では,freetype によって「擬似的な太字」を表示することができます.
例えば,上に挙げた指定で,\gtfamily で選択される「普通の」ゴシック体を,
IPAexゴシックの太字によって表示することができ(ると思い)ます.
----
さて,ここでお伺いしたいのは,pxdvi による dvi の表示と,dvipdfmx による pdf
との関係を,普通の TeX ユーザがどのように捉えているか、ということです.
こちらがぱっと思いついたのは,次の2つの考え方です:
現在の pxdvi は dvipdfmx 用の kanjix.map をほぼそのまま使用することができます.
特に,私が http://sourceforge.jp/projects/eptex/wiki/TeX_Live_2011 で公開している
「追加日本語パッチ」の最新版(tl11supp-20111105.tar.xz)では,
TrueType フォントで otf パッケージ中の \CID{} を用いる時に要る "/AJ16" 指定も
扱えるようにしました.
さて,dvipdfmx 用の otf-ipa[ex].map などでは,太字に用いる TrueType フォントを
細字のそれで代用するようにしています.pdf の仕様を読んでないので正確なことは知りませんが,
「擬似的な太字」のような指定とフォント埋込を一緒にすることはできない?ようです.
次のように kanjix.map に書いても,単に「IPAexゴシックの太字を使う」という情報が
pdf に非埋込の形で残るだけです:
gbm H ipaexg.ttf,Bold
一方,pxdvi では,freetype によって「擬似的な太字」を表示することができます.
例えば,上に挙げた指定で,\gtfamily で選択される「普通の」ゴシック体を,
IPAexゴシックの太字によって表示することができ(ると思い)ます.
----
さて,ここでお伺いしたいのは,pxdvi による dvi の表示と,dvipdfmx による pdf
との関係を,普通の TeX ユーザがどのように捉えているか、ということです.
こちらがぱっと思いついたのは,次の2つの考え方です:
- 一つの考えとして,「dvipdfmx によってできる pdf こそが最終的なもので,
pxdvi ではその途中経過を表示しているだけである.よって pxdvi での表示は
dvipdfmx による pdf のそれに合わせるべきである」というものです.
この場合は,xkanji.map をそのまま pxdvi で用いる,ということになります.
- もう一つの考えとして,「pdf も pxdvi の表示も,『最良の状況』を近似しているだけ.
dvipdfmx で フォントを太字で埋め込めないのは dvipdfmx 側の制限で,
pxdvi 側で太字が表示できるのならば,その機能を利用するべき」というものがあります.
この場合,pxdvi 側のフォントマップとして,dvipdfmx のそれとは異なるものを使う
ことになります.
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
文字化けについて
- まさお君の 髭は青い の投稿
こんにちは。
奥村さんの改訂第5版の本からTeXworksをインストールして,諸設定を行い,文書を編集してコンパイルしたところ,dvioutにもpdfにも出力できました。
しかし,コンパイルすると,テキストエディタ下のところに
%%%%%%%%%%
Output written on 2次関数演習.dvi (3 pages, 2464 bytes).
SyncTeX written on 2�������K.synctex.gz
Transcript written on 2次関数演習.log.
2�������K.dvi -> 2�������K.pdf
[1][2][3]
** WARNING ** UCS-4 TrueType cmap table...
** WARNING ** UCS-4 TrueType cmap table...
%%%%%%%%%%
と表示されてしまいます。文字化けが起こっているみたいなのですが,プレビューを見ても問題はありません。
ただ,Wintpicを利用することがあり,Wintpic内で日本語を使用したときに,dvioutなどのプレビューで文字化けしてしまいます。
TeXworksの中での文字コードはUTF-8に設定しています。
上の%%%% %%%%内ではUCS-4となっていますが,ここは文字コードの設定を変更しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)
beamerでの数式フォントの変更
- taipapa の投稿
お世話になります.
beamerでスライド原稿を作成しております.環境はMacBookPro, OX10.6.8, texlive2009, xelatexです.最近,数式を書かないといけないことがあるのですが,数式フォントが美しくありません.日本語にはヒラギノフォントを使用していますが,数式フォントも全部ヒラギノになってしまうみたいです.\partial とかは奇麗なんですが,普通のxやyやdxなどはイタリックにならずダサダサです.色々試してみたのですが,うまくいかず,こちらにお聞きする次第です.
基本的に以下のようにpreambleに書き込んでますが,txfontsが全然使われてないみたいなんです.beamerにおける数式フォントの変更について,何かアドバイスいただければ有り難いです.宜しくお願いします.
% Math
\usepackage{txfonts}
%% JAPANESE SETUP
\usepackage{xltxtra}
\usepackage{zxjatype}
\def\minc{\fontspec[Scale=0.95]{Hiragino Mincho Pro W3}}
\def\bmin{\fontspec[Scale=0.95]{Hiragino Mincho Pro W6}}
\def\bgoth{\fontspec[Scale=0.96]{Hiragino Kaku Gothic Pro W6}}
\def\goth{\fontspec[Scale=0.96]{Hiragino Kaku Gothic Pro W3}}
\def\mgoth{\fontspec[Scale=0.95]{Hiragino Maru Gothic Pro W4}}
%
\def\lucidacal{\fontspec{LucidaCalligraphy-Italic}}
\def\lucidahwl{\fontspec{LucidaHandwriting-Italic}}
\def\chancery{\fontspec{Apple-Chancery}}
\def\chalk{\fontspec{Chalkboard}}
\def\chalkb{\fontspec{Chalkboard-Bold}}
\def\centuryb{\fontspec{CenturyGothic-Bold}}
\def\courier{\fontspec{CourierNewPSMT}}
\setmainfont[Scale=0.95]{Hiragino Kaku Gothic Pro W3} % \rmfamily のフォント
\setsansfont[Scale=0.95]{Hiragino Kaku Gothic Pro W3} % \sffamily のフォント
\setmonofont[Scale=MatchLowercase]{CourierNewPSMT} % \ttfamily のフォント
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
W32TeXで,t3enc.defがない
- 阿部 紀行 の投稿