pxdvi の使用用途について

pxdvi の使用用途について

- 北川 弘典 の投稿
返信数: 5
pxdvi で用いる和文フォントの管理方法について悩んでいます.

現在の pxdvi は dvipdfmx 用の kanjix.map をほぼそのまま使用することができます.
特に,私が http://sourceforge.jp/projects/eptex/wiki/TeX_Live_2011 で公開している
「追加日本語パッチ」の最新版(tl11supp-20111105.tar.xz)では,
TrueType フォントで otf パッケージ中の \CID{} を用いる時に要る "/AJ16" 指定も
扱えるようにしました.

さて,dvipdfmx 用の otf-ipa[ex].map などでは,太字に用いる TrueType フォントを
細字のそれで代用するようにしています.pdf の仕様を読んでないので正確なことは知りませんが,
「擬似的な太字」のような指定とフォント埋込を一緒にすることはできない?ようです.
次のように kanjix.map に書いても,単に「IPAexゴシックの太字を使う」という情報が
pdf に非埋込の形で残るだけです:
  gbm H ipaexg.ttf,Bold


一方,pxdvi では,freetype によって「擬似的な太字」を表示することができます.
例えば,上に挙げた指定で,\gtfamily で選択される「普通の」ゴシック体を,
IPAexゴシックの太字によって表示することができ(ると思い)ます.


----
さて,ここでお伺いしたいのは,pxdvi による dvi の表示と,dvipdfmx による pdf
との関係を,普通の TeX ユーザがどのように捉えているか、ということです.
こちらがぱっと思いついたのは,次の2つの考え方です:

  • 一つの考えとして,「dvipdfmx によってできる pdf こそが最終的なもので,
     pxdvi ではその途中経過を表示しているだけである.よって pxdvi での表示は
     dvipdfmx による pdf のそれに合わせるべきである」というものです.
     この場合は,xkanji.map をそのまま pxdvi で用いる,ということになります.
  • もう一つの考えとして,「pdf も pxdvi の表示も,『最良の状況』を近似しているだけ.
     dvipdfmx で フォントを太字で埋め込めないのは dvipdfmx 側の制限で,
     pxdvi 側で太字が表示できるのならば,その機能を利用するべき」というものがあります.
     この場合,pxdvi 側のフォントマップとして,dvipdfmx のそれとは異なるものを使う
     ことになります.
北川 弘典 への返信

Re: pxdvi の使用用途について

- 匿 名 の投稿
普通の TeX ユーザです.

私は後者の考え方を指示します.

dvipdfmx で意図したとおりに PDF が出力されない場合は
dvips + ps2pdf でうまくいく場合もあるので
無理に dvipdfmx に合わせる必要はないと思います.

ただ,ユーザとしては pxdvi の機能追加よりも
pxdvi のインストールや日本語の設定が簡単になる方がいいかもしれません.

私は pxdvi に関しては map ファイルや cfg ファイルをユーザが設定しなくても
Ryumin-Light (明朝体) と GothicBBB-Medium (ゴシック体) が
普通に表示できていればそれで満足だったりします.

dviout があるから pxdvi はいらないのではという意見もあるようですが
Linux で pxdvi と wine + dviout を比較した場合
pxdvi の方が圧倒的に動作が高速なので
pxdvi の代替にはならないと思います.

pxdvi の表示に関しては
texworks, evince, okular, zathura, mupdf, acroread などの
PDF ビューアでの表示とだいたい同じであれば OK だと思います.

いろいろ書きましたが決定権は北川さんにあるので
北川さんの好みで決めてかまわないと思います.
北川 弘典 への返信

Re: pxdvi の使用用途について

- Youhei SASAKI の投稿
前者に一票。

私の意見は
  1. pxdvi で見た内容は dvipdfmx の出力と揃ってる方が(気持が)良い
  2. xkanji.map をそのまま用いる事ができるなら、弄るファイルが減るので設定も楽(な筈)
  3. 現状、freetype による疑似bold 表示は、実フォントと比べて汚ない(事が多い)
です.

3 つ目があるので、 北川さんの後者の提案もあんまり嬉しくないと思うのです.
北川 弘典 への返信

Re: pxdvi の使用用途について

- nclick の投稿
前者に一票です.

私はdviもpdfも両方同時に利用しています.

普段はMacのネイティブ環境でpdfで表示させながら文書を書いていますが,ワークステーションでの作業が多いときはX Window System上でpxdviで確認しながら利用してます.pxdviのwatchfileオプションが便利だからです.

ですから,同じ表示で確認できるならば,そちらを利用したいです.
北川 弘典 への返信

Re: pxdvi の使用用途について

- 北川 弘典 の投稿
みなさま,返信ありがとうございます.

最初に書くべきだったかもしれませんが,この話は
tlptexlive リポジトリでの標準設定にも適用される見込みです.
(同リポジトリのバイナリは,tl11supp-*.tar.xz によって
作られたものを使っています)

そのため,もうちょっと具体的に実装の話も書いておきます.
現段階での方針は,
  • updmap で pxdvi のフォントマップも管理することを可能にする(オプション pxdviUse を新設)
    ファイル名は xdvi-ptex.map となる.
  • pxdviUse = true の場合は,dvipdfmx 用 kanjix.map とほとんど同じ中身(最初のヘッダのみ異なる)を自動生成.
  • pxdviUse = false の場合,特に何もしない(既にある xdvi-ptex.map を削除するわけではない)ので,手動で設定するにはこちらを使う.
  • pxdvi 設定ファイルの pxdvi.cfg では,xdvi-ptex.map を読み込むように指定.また,名前参照「Ryumin-Light」等に対しては,IPA フォントを対応させるようにする.

となっています.これで,IPA フォントが pxdvi から参照できる位置にあれば,特に何もしなくても日本語を表示できるようになります.

すると,本スレ最初に挙げた「2つの考え」は,標準設定をそれぞれ
  • pxdviUse=true とし,updmap に管理をまかせる(dvipdfmx の設定等は,kanjix.map を直接いじるのではなく,updmap にまかせるべきだと私は考えています)
  • pxdviUse=false とし,別途に xdvi-ptex.map を準備する

ことに対応します.

結論を出すのは慎重にしたいところですが,dvipdfmx の標準設定がフォント非埋込であることを考えると,
pxdviUse=true という設定でも(pxdvi では擬似太字が出せるので)良いのかな,と個人的には思っています.
北川 弘典 への返信

Re: pxdvi の使用用途について

- 北川 弘典 の投稿
[tlp]texlive の方では,pxdvi をインストールしない人のことも考え,
  • pxdviUse=false
    (自分で管理)
  • kanjiEmbed=noEmbed
    (dvipdfmx で埋込なし)

という標準設定になります.私のページのスクリプトに関してはまだ.

標準で用いる pxdvi のフォントマップ xdvi-ptex.map としては,基本的には
kanjiEmbed=noEmbed
の状態の kanjix.map と同じ内容ですが,明朝・ゴシックの表示に IPA フォントを用いるようにしています(擬似太字も有効のはず).