updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

- 匿 名 の投稿
返信数: 7
お世話になります。

texlive 2011 (MacTex 2011)をTex Live Utilityで最新版にアップし、

# updmap-sys --setoption kanjiEmbed hiragino

でヒラギノフォントの埋め込み設定を行いました。kanjix.mapには設定が反映されているのですが、dvipdfmxで日本語フォントが埋め込まれません。しかし明示的に、

$ dvipdfmx -f ptex-hiragino.map hoge

とすればちゃんと埋め込まれます(pdffontsで確認しています)。

$TEXMFMAIN/dvipdfmx/dvipdfmx.cfgにはkanjix.mapが登録されているので特に設定に問題は無いように見えるのですが、、、。

ところでkpsewhichでdvipdfmx.cfgが探せないのですが、これはこういうものなのでしょうか?
匿 名 への返信

Re: updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

- Akira Kakuto の投稿
> ところでkpsewhichでdvipdfmx.cfgが探せないのですが、
> これはこういうものなのでしょうか?

kpsewhich --progname=dvipdfmx --format=othertext dvipdfmx.cfg
としてみて下さい。

他の点は他の方にお願いします。
Akira Kakuto への返信

Re: updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

- 匿 名 の投稿
ご返信ありがとうございます。

kpsewhich --progname=dvipdfmx --format=othertext dvipdfmx.cfg

で探せることを確認致しました。ありがとうございます。

しかも問題の原因が分かりました。updmap-sysで更新される設定ファイルは、

$TEXMFMAIN/dvipdfmx/dvipdfmx.cfg

ですが、kpsewhich で探し出す設定ファイルは

$TEXMFSYSCONFIG/dvipdfmx/dvipdfmx.cfg

になっています。前者にはkanjix.mapが登録されていますが、後者にはcid-x.mapのみの登録で、kanjix.mapは登録されていないようです。

これはudpmap側の問題なのでしょうか。あるいは設定ファイルの構成の問題なのでしょうか。
匿 名 への返信

Re: updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

- Akira Kakuto の投稿
ちゃんと理解しているわけではないのですが、
updmap(-sys) は dvipdfmx.cfg は更新しないのではないかと
思います。配布側のミスかもしれませんから、使用される
dvipdfmx.cfg において

f cid-x.map
を削除して
f kanjix.map
f ckx.map
に訂正しておいて下さい。

Akira Kakuto への返信

Re: updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

- 匿 名 の投稿
仰る通り、updmap(-sys)はdvipdfmx.cfgを変更しないですね。

texliveのアップデートの際、$TEXMFMAINのdvipdfmx.cfgは更新がされるようですが、$TEXMFSYSCONFIGのdvipdfmx.cfgは更新されませんでした。

後者のファイルを更新し、cid-x.mapをコメントアウトし、kanjix.mapとckx.mapを記述した所updmapで埋め込みをコントロール出来るようになりました。

ありがとう御座いました。

権限をお持ちの方はご修正をどうぞ宜しくお願い致します。
匿 名 への返信

Re: updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

- KUROKI Yusuke の投稿
MacTeX の問題でしょうね.tlptexlive (i386-cygwin) をコンパイルしましたが,そこでは kpsewhich で探せるファイルは /path/to/2011/texmf/ 以下になっていますゆえ.

そして,MacTeX の開発者はここは見ていないのでは?
KUROKI Yusuke への返信

Re: updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

- 匿 名 の投稿
MacTexだけの問題なのでしょうか、、。

kpsewhichの探す順序は$TEXMFMAIN/web2c/texmf.cnfの$TEXMFの順番だと思っていますが正しいでしょうか。MacTex 2011では以下のようになっております。

TEXMF = {$TEXMFCONFIG,$TEXMFVAR,$TEXMFHOME,!!$TEXMFSYSCONFIG,!!$TEXMFSYSVAR,!!$TEXMFMAIN,!!$TEXMFLOCAL,!!$TEXMFDIST}

この部分はMacTexではなくtexliveで共通しているのではないのですか?cygwinでkpsewhichが$TEXMFMAINのdvipdfmx.cfgを指すのであれば、cygwinでは$TEXMFSYSCONFIGにはdvipdfmx.cfgがないのでしょうか。

何か私が勘違いしておりますかね?
匿 名 への返信

Re: updmap+dvipdfmxで日本語フォントの埋め込み

- KUROKI Yusuke の投稿
おそらく,「ここ」が伝わっていないだけだと思うので….「このフォーラム」の意味です.開発者に直接連絡したほうがよいと思います.

----

おっしゃるとおり,私の環境では $TEXMFSYSCONFIG/ 以下には dvip* 的なフォルダはありませんでした.
MacTeX の開発者が,直接 $TEXMFSYSCONFIG/dvipdfmx/dvipdfmx.cfg を書いてしまっているのでは? updmap-sys だけで作業していれば,$TEXMFSYSCONFIG/dvipdfmx/ という位置にファイルは作られないのだろうと思います.