質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

dvioutが作成されない

- 山本 貴士 の投稿
学振DC2の申請書を作成しています。学振のwebページからダウンロードしたテンプレート(sjis)をコンパイルしたのですが以下のようなエラーがでてdviファイルが作成されません

This is JTeXk, Version 2.2, based on TeXk Version 3.1415926 (Web2C 2010)
restricted \write18 enabled.
(./dc.tex
LaTeX2e <2009/09/24>
Babel <v3.8l> and hyphenation patterns for english, usenglishmax, british, fren
ch, german, ngerman, nohyphenation, loaded.
(c:/w32tex/share/texmf/tex/jlatex/base/jarticle.cls)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/jlatex/base/j-article.cls
Document Class: j-article 2000/05/19 v1.4b Standard JLaTeX document class
(c:/w32tex/share/texmf/tex/jlatex/base/j-size11.clo
(c:/w32tex/share/texmf/tex/jlatex/base/jresize11.clo)))
(./forms/form00_header.tex (../preamble.tex
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/base/ifthen.sty) (./dc.aux) (./dc.aux) ) ) )
No pages of output.
Transcript written on dc.log.

typeset finished at Fri Apr 13 01:07:37

どなたか対処方法をおしえていただけませんか。

mendexで使用するistファイルのpreambleについて

- 匿 名 の投稿
> mendex - Japanese index processor, version 2.6f [14-Aug-2009] (sjis.euc).
> Copyright 2009 ASCII MEDIA WORKS.(ptex-staff@ml.asciimw.jp)
Windowsで使用しているのですが、istファイル中のpreambleの記述が*.indファイルに記述されません。

delim_0やsymhead_positive等、初期設定から変更している幾つかの項目については、有効なので、ist自体の指定は上手くいっている推測しています。

上手くいかない理由を調べるには、どこから調べれば良いでしょうか?

3月初旬の頃は大丈夫だったので、気付かず設定を書き換えてしまったか、
http://w32tex.org/index-ja.html
で公開されているファイルを更新した影響だと思うのですが

pBiBTeXでの prefix の処理

- T M の投稿
pBiBTeX で著者の prefix (von や der など)が自動で処理されず、そのまま姓の一部として処理されてしまうようです。対処法をご教示頂ければとお思います。

ちなみに、pBiBTeX のversion表記は下記のようになっており、実行に際しては特にオプションは付けておりません。

This is pBibTeX, Version 0.99d-j0.33 (utf8.euc) (TeX Live 2012/dev)

よろしくお願いします。

OTFパッケージの noreplace オプション

- 上田 完 の投稿
たまたま独自のスタイルファイルを使用する必要が生じて気付いたのですが、

\documentclass{article}

\usepackage[noreplace]{otf}

\begin{document}

これは OTF パッケージのテストです。

\end{document}

のような内容のテキストを platex で処理しようとすると、以下のようなエラーメッセージが出て処理が中断します。

This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.2-110825-2.3 (utf8.euc) (TeX Live 2012/dev)
 restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./test01.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2011/06/27> patch level 0)
Babel <v3.8m> and hyphenation patterns for english, dumylang, nohyphenation, af
rikaans, arabic, basque, bulgarian, catalan, pinyin, croatian, czech, danish, d
utch, ukenglish, usenglishmax, esperanto, estonian, farsi, finnish, french, gal
ician, german, ngerman, swissgerman, hungarian, icelandic, indonesian, interlin
gua, irish, italian, kurmanji, latin, latvian, lithuanian, mongolian, mongolian
lmc, bokmal, nynorsk, polish, portuguese, romanian, russian, serbian, serbianc,
 slovak, slovenian, spanish, swedish, turkish, turkmen, ukrainian, uppersorbian
, welsh, ancientgreek, ibycus, monogreek, greek, coptic, loaded.
(/usr/local/texlive/2011/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls
Document Class: article 2007/10/19 v1.4h Standard LaTeX document class
(/usr/local/texlive/2011/texmf-dist/tex/latex/base/size10.clo))
(/usr/local/texlive/2011/texmf-dist/tex/platex/japanese-otf-uptex/otf.sty
! Too many }'s.
l.139 ^^I}
 

たまたま所用で独自のスタイルファイルを使用していてこの現象が発生して、そのスタイルファイル固有の問題かと思ってチェックしていたところ、\documentclass{article} の場合もエラーが出ることを確認した次第です。

 OTF パッケージの各ファイルを精査していないので、まだ自分ではこの現象を確認した、という事以上は何も把握していないのですが、何かご存知の方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。

当方の環境は、Debian / GNU Linux (sid) + TeX Live 2012/dev です。尚、
  • jarticle や jsarticle を使用するとき
  • article でも、noreplace オプションを指定しなかったときや、noreplace を打ち消すオプションを指定したとき
にはエラーが出ないことを確認しています。

subsectionの表題位置を変える方法

- 小山 隆司 の投稿

subsectionを変更するのですが、表題位置を一文字さげて出力したいのですが、プリアンブル部に下記の内容のどこを変えれば変わるのでしょうか。

ご指導お願いします。

\renewcommand{\subsection}{\@startsection {subsection}{2}{\z@}{-3.5ex plus -1ex minus

-.2ex}{2.3ex plus .2ex}{\normalsize\bf}}

デフォルトについて

- 小山 隆司 の投稿

ドキュメントクラスのデフォルトを知りたいのですが、インターネットで検索しても出てきません。

宜しくお願いします。

TexnicCenter2.0の日本語使用について

- 匿 名 の投稿
TexnicCenter2.0 Alpha 4を用いて以下のように英語+日本語の文章を作成し、UTF8形式で保存したのち、「Build currentfile(Ctrl+F7)」でコンパイルすると、DVI、PDFファイルには単に「test」という文字だけが表示され、日本語の「あいうえお」が表示されません。コンパイル後のDVI、PDFファイルで日本語を正しく表示するためには、
何か設定等必要なのでしょうか?

<texソース>
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\documentclass{article}

\begin{document}
test あいうえお
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

OSはWindows Vista Home Premium Service Pack 2で、PCは32bitです。
Output Profileは「LaTeX → DVI→PDF」に設定しています。また、DVI ViewerはYap2.9.4206を、PDF ViewerはAdobe Reader8を使用しています。

宜しくお願い致します。

添付texファイルのインストールの失敗

- watanabe toshihiro の投稿
Latex2e美文書作成入門の添付ファイルのインストールの途中でLogファイルに問題があると出て、そこから進めません。これを乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか、教えてください。

片側括弧を挿入する際に生じる空白の問題。

- 河野 晴彦 の投稿

数式で片側のみに括弧を入れ、さらにその括弧の大きさを括弧内の数式の高さに合わせる場合、例えば

\left. (数式表現) \right)

とするのは分かります。しかし、「\left.」とする時、わずかながら空白が挿入されることが確かめられました。例として、以下のコマンドを試してください。

\begin{equation}
\begin{split}
y =
& x + 1
\\
& x + 2
\\
& \left. x + 3 \right)
\end{split}
\end{equation}

3行目の始めに少しの空白が生じているのが分かります。質問として

① この、「\left.」として生じる空白を回避するにはどうすればよいか?
② 上の例の1行目で、「=」と「x」の距離が小さすぎるのですが、これは何が原因なのでしょうか?splitコマンド特有の問題のように思います。

以上、ご回答頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

W32TeXのpmx.tar.xz内のpmxab.exe

- 栃折 成紀 の投稿

TeX Q & Aに書き込みできない状態のようなので、こちらに投稿させていただきます。

W32TeXのpmx.tar.xzを、早速ですが試させていただきました。すると、
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E6%A5%BD%E8%AD%9C#w4e7f46d
で述べられている

del mozart.mx2
prepmx mozart
pmxab mozart
ptex mozart
musixflx mozart
ptex mozart
dvipdfmx mozart

の実行により得られるmozart.midが、Windows Media Playerで開けないです。

C:\usr\local\bin\pmxab.exeを、ver 2.617でなく、ver 2.618(22 March 2012)
http://icking-music-archive.org/software/pmx/pmx2618.zip
のものに差し替えるとうまくいくようです。

pmx.tar.xzに含まれるpmxab.exeを、正常に動作する ver 2.618 などに差し替えていただくことは可能でしょうか?