質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

LION+UpTeX で BibTeX がうまくいかない

- しら しら の投稿
こんにちは.MacOSX になってからの LaTeX ユーザです.
このたび LION 移行を契機に LaTeX 環境を新しく作り直そうと思い,
小川先生の Drag & Drop UpTeX と Ghostscript 9.02 をダウンロードして
インストールしてみました.

TeXShop しか使わないので,付属のドキュメントを参考に TeXShop を
設定し,単純なドキュメントはタイプセットできるようになりました.

しかし,BibTeX がうまくいきません.素人ながらいろいろ試してみて,
まず,TeXShop の内部設定で BibTeX エンジンを指定する部分を,
パッケージの中のパスに指定しないといけないだろうと思い,
/Applications/UpTeX.app/teTeX/bin/jBibTeX
としたところ,BibTeX の処理まではたどりつくようになりました.

しかし,まだエラーが出ます.
コンソールが utf8 がどうたらとさわいでいるので,BibTeX の文献データ
ベースが utf-8 のつもりなのでしょうか.申し遅れましたが私は過去の
経緯から,LaTeX ソースも bib データベースも Shift JIS を使用しています.

ということで,試しにデータベースをutf-8に変換してみたら,少し進んで
.bbl ファイルができるところまで来ました.ただし,.tex ソースが
 Shift JIS で.bbl ファイルが utf-8 ではうまくいかないようで(当然?)
LaTeX タイプセットするとエラーになってしまいました.

どうすれば,BibTeX が使えるようになるでしょうか?
できれば,ソースは Shift JIS で続けたいと思っています.
よろしくお願いします.

発音記号をそのまま入力

- kappa mia の投稿
やりたい事は:
web辞典やmacの辞書アプリから発音記号を
そのままコピペして日本語を含む文章の中で使用したい。

調べて見たところ、
\usepackage[applemac]{inputenc}
とすればいいらしいのだが、
動作しませんでした。

環境はMac OS X 10.6 で、
美文書作成入門4版のTeXを使っています。

どなたかわかる方いませんか?
宜しくお願い申し上げます。

Tefworksにおける101行目と表示されるエラーについて

- 油田 要 の投稿
初めまして。

texworksをダウンロードし、文章を作成し、コンパイルしたところ、以下のエラーメッセージが表示されます。


! Illegal unit of measure (pt inserted).
<to be read again>
z
l.101 \setlength\parindent{1zw}


調べてみると、「zw」を用いるとエラーが表示されるのは分かったのですが、
しかしながら、101行目にptを指示していませんし、
さらに、文章中どこにも「zw」を用いていません。

また、とりあえずと思い、101行目を含んでいる段落あたりを削除してコンパイルしてみたのですが、それでも、同じエラーが出てきてしまいます。

どのようにすればよろしいのでしょうか?
申し訳ないですがよろしくお願いします。

BLFS での TeXLive ビルド

- 松山 道夫 の投稿
松山と申します。情報のご提示です。

Beyond Linux From Scratch (=BLFS) (*1) に
TeX Live のビルド手順が含まれるようになりました。

TeX Live をソースビルドする方には、
何かと参考になるのではないかと思います。

http://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/svn/pst/texlive.html

(*1)
BLFS とはちなみに、各種パッケージをすべてソースコード
からビルドしていくための "手順書" です。そもそもその
ベースとなる Linux From Scratch (=LFS) が、ソースコード
からすべてビルドして、Linux システムを作り上げるという、
これも "手順書" として公開されているものです。

ざっと見た感じから、以下、個人的な興味どころを列記します:

・/usr/share にインストールします。
File Hierarchy System (FHS) 的にはこれが正当なのかな?
[,B]LFS ではこのあたり、結構こだわっている感じです。

・依存パッケージ(オプション)として以下のようなものが
ずらずら列記されています(私の知らないものを抜粋):
Poppler, Recode, ICU, ZZIPlib, CLISP, TECkit, Graphite

そうなの? という感じ。全く分かりません。
CLISP なんてどこで使われているんだろう・・・

#ちなみに BLFS では、割と誤記があったりして、
#出てきたばかりの情報は、即信用できないかもしれません。

・configure オプションに --with-banner-add なんてものが
あるんですね。知りませんでした。

以上です。

shift-jisで文字入力するとカーソルがずれる

- H J の投稿
winshell 3.3.2をwindows7(64bit)で使用しています。

あるとき、誤ってwinshellのベータ版をインストールしてしまってから、winshellのエディター部分の文字入力カーソルの表示がおかしくなってしまいました。

具体的には、キーボードの左右のキーで文字入力カーソルを移動させると、2~3回に1回しか操作に追従してくれません。
また、バックスペースキーで文字を消そうとするとカーソルのある位置とは別の位置にある文字が消去されてしまいます。

いろいろ動作を試した結果、winshell内部ではカーソルはちゃんと操作にしたがって移動しているようなのですが、表示のみがずれているようです。
また、このカーソルのずれはUTF-8の場合は起こらず、shift-jisの場合のみ起こることがわかりました。

何度もアンインストールとインストールを繰り返したのですが、一向に直る気配がありません。
似たような不具合の報告はネット上のどこにも見当たらなく、どうやら私のPCでのみ起きているようです。
ここ数か月間ぐらいずっと腑に落ちないまま、いよいよ修論の執筆の時期になってしまいました…。

現在はwinshell 3.1でUTF-8でコンパイルしていますが、壊れる以前のtexファイルはshift-jis形式であり、研究室ではほぼ全員がshift-jis形式なのでどうしても不便を感じてしまいます。
どなたか原因に心当たりのある方、ご教授よろしくお願いいたします。

Texworksを起動させたい。

- 我路亜 美濃 の投稿
私も初心者で「改訂第5版LaTeX2e美文書作成入門」を購入しました。添付CDを使ってインストールしました。完了後Texworksを起動してみましたが「コンピュータにmingwm10.dllがないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するためにはプログラムを再インストールしてみてください。」というメッセージが出ました。しかし、何度再インストールしても同じメッセージが出てきて。Texworksが起動しません。どうすればよいか教えてください。よろしくお願いします。(Windows 7です。)

sfd を使ってMS P明朝の欧文部分を OT1 や T1 で使う

- ut の投稿
私自身は、特にMS P明朝の欧文部分を LaTeX で使いたいという欲求はないのですが、TeX Q and A の過去ログを見ましたら、とても活発なやり取りがあったみたいです:

・11509 LaTeXにおける、和文フォントの半角英数字部分の利用(2002-10-04)
・37494 文字コードをずらす命令(2005-08-17)
・37600 和文TrueTypeフォントの欧文部分における、フォントサイズごとのTFMを作成する必要性について(2005-08-22)
・37767 日本語ttfの半角部分の一利用法(2005-09-03)

以上の議論のまとめが、TeX Wiki にもありました:

・TeX Wiki 全角半角メモ Last-modified: 2006-11-16 (木) 01:18:07

それで、結論(?)としては、サブフォントの最初の 256 個を使う、ということになったようですが、Z. R. さんが作成された Samp0TeXStd.sfd を使えば、OT1 や T1 で使うことも出来るのではないかと思って、試してみました。

もちろん、素直には、

ttf2tfm msmincho.ttc -f 1 mspmin-@Samp0TexStd@

として tfm ファイルを作ることになるのですが、そうではなくて、

ttf2tfm msmincho.ttc -f 1 -T 7t.enc -v mspmin-ot1 r-mspmin-ot1

のようにして、enc ファイルを使って作った tfm ファイルをサブフォントの一員として使うことにしてみました(そうすれば、カーニングやリガチャも有効になると思ったからなのですが、vpl の中味を見てみましたら、カーニングのテーブルはありませんでした…。リガチャについては、enc ファイルに書かれているものが、反映されていました。ただ、7t.enc には fi や fl のリガチャがないみたいだったので、自分で書き足して、別名の enc として試しています)。

それで、dviout の $user.map の設定は、

mspmin-@Samp0TeXStd@ "MS P明朝" unicode

として、dvipdfmx の map の設定は、

mspmin-@Samp0TeXStd@  unicode  :1:msmincho.ttc

として、試してみた結果の画像と pdf を添付いたします。


Z. R. さんの Samp0TeXStd.sfd は、以下にあります:
簡易包装コーナー → mplus1ps.zip (ダウンロード 59KB) [2011/10/08]
http://zrbabbler.sp.land.to/package.html#sec-simple

jisn.tfm等について

- Diospyros の投稿

Diospyros です。

先日,jis.tfm と jisn.tfm の違いにつて TeX Q&Aで質問したところ,
奥村先生から

>・ : ; だけちょっと組み方を変えたものです。

と御教示いただきました。ありがとうございました。

早速試してみました。以下がその結果です。
一番上の,DF中楷書体 Std が jisn.tfm をコピーしたもの,
ほかのはjis.tfm のコピーですが,ずっといい感じになりました。
特に;:の前の空きがつまって,より自然になったように思います。

これからぼちぼちと以前に作ったtfm, vfを作り直します。
以上,御報告とお礼まで。
添付 jisn.png

フォントの追加

- 池田 裕 の投稿

fourierncというフォントを使いたくて、CTANからダウンロードしたのですが、うまく使えませんでした。

fourierncのREAD MEのところにファイルをいれたあと"run mktexlsr afterwards"と書いてあって、それが何のことかわからないのでそのせいかと思うのですが、何をすればよいのでしょうか。

jsarticleにおいて日付省略時のタイトルと要約の間の余白調整について

- 匿 名 の投稿
次のような形でTeXファイルを書き始めたのですが,タイトル,著者,要約の間に大きな空白ができてしまい,困っています.
\vspaceを入れても空白の大きさが変わっていない気がするのですが,タイトル部分の余白は\vspaceでは調整できないのでしょうか.
初歩的な質問なのかもしれませんが,解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです.

\documentclass[fleqn,10pt,twocolumn,a4paper]{jsarticle}\usepackage{type1cm}

\usepackage{subfigure}

\usepackage{multirow}

\usepackage{amsmath}

\usepackage{colortbl}

\usepackage{setspace}

\usepackage{graphicx}

\usepackage{times}

\setstretch{0.65}

\usepackage[left=17mm,right=17mm,top=17mm,bottom=17mm]{geometry}


\title{和文タイトル\\
英文タイトル}

\vspace{-5mm}

\author{著者名}

\date{}

\vspace{-5mm}

\begin{abstract}

\textbf{\textit{Abstruct:}英文アブストラクト数行}

\end{abstract}

\begin{document}

\maketitle

%以下本文