助けてください!!!
本気で急いでるのに、こんなこと初めてなんです。
LaTeX Warning: There were multiply-defined labels.
)
(see the transcript file for additional information)
Output written on 論文.dvi (56 pages, 131256 bytes).
SyncTeX written on �_��.synctex.gz
Transcript written on 論文.log.
上記のことが出ていてエラーになってません。
どうすればよろしいでしょうか??
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
表内でセンタリングしつつ右揃え
- Higashi Keigo の投稿
Korean TeX Society の大会
- KUROKI Yusuke の投稿
2月4日(土)に韓国で開催された,Korean TeX Society の大会で,TeXユーザの集いについて発表してきました.スライドを添付しておきます.
個人的には,2008年の,the Asian TeX Conference 2008 (AsiaTeX08) 以来の参加でした.2008年のときは韓国人以外の参加者も多く,その中でディスカッションすることも多かったのですが,今回はぽつんと一人だけ日本人がいる状態でしたので,新鮮な感覚でした.
今回の大会は,参加者50人弱で,ゆったりとしたプログラムが組まれていました.発表には,チュートリアル・啓蒙的なものが多く,AsiaTeX08とも,TeXユーザの集いとも雰囲気の違う感じでした.Dvipdfmx 共同開発者の ChoF さんと最もよく話をしていたのですが,今回の大会はフォーマルなものだということで,事前検討や構成などでそれなりの準備は必要なようでした.もう少し気楽な offline meeting も望まれているかもしれないということで,今の日本とも似たような課題を抱えているのかもしれません.
取り急ぎ,ご報告まで.
個人的には,2008年の,the Asian TeX Conference 2008 (AsiaTeX08) 以来の参加でした.2008年のときは韓国人以外の参加者も多く,その中でディスカッションすることも多かったのですが,今回はぽつんと一人だけ日本人がいる状態でしたので,新鮮な感覚でした.
今回の大会は,参加者50人弱で,ゆったりとしたプログラムが組まれていました.発表には,チュートリアル・啓蒙的なものが多く,AsiaTeX08とも,TeXユーザの集いとも雰囲気の違う感じでした.Dvipdfmx 共同開発者の ChoF さんと最もよく話をしていたのですが,今回の大会はフォーマルなものだということで,事前検討や構成などでそれなりの準備は必要なようでした.もう少し気楽な offline meeting も望まれているかもしれないということで,今の日本とも似たような課題を抱えているのかもしれません.
取り急ぎ,ご報告まで.
このトピックを読む
(現在の返信数: 0)
pmatrix環境の中での\@for
- 匿 名 の投稿
pTeX 3.141592-p3.1.10 (EUC) (Web2C 7.5.4)を使用しています. 奥村先生の本は読みましたが, マクロについて詳細に書いてある本は読んだことがありません.
やりたいこと:
\vector a,b,c,d ;
と書いたときに
\begin{pmatrix}
a \\ b \\ c \\ d
\end{pmatrix}
と展開されるマクロを作りたいです. 但し, 引数はコンマで区切られる任意個の列です. 安直に
\def\vector #1 ;{
\begin{pmatrix}
\@for \i := #1 \do { \i \\ }
\end{pmatrix}
}
としたのでは \vector a,b,c,d ; としたときに最後に空白が入って5列になってしまいます. そこで1列の場合は諦めて
\def\vector #1,#2 ;{
\let\i=X
\begin{pmatrix}
#1 \@for \i := #2 \do { \\ \i }
\end{pmatrix}
}
としてみると (a,X,X,X) となってしまいます. 然し
\def\vector #1,#2 ;{
\let\i=X
\begin{pmatrix}
\@for \i := #2 \do { \i \\ } #1
\end{pmatrix}
}
とすると (b,c,d,a) となり, TeXの挙動がなぜこの様になるのかよく分かりません.
また, http://note.golden-lucky.net/2006/05/latextex-cf.htmlのような文字列置換を使えばよいのではないかとも考えましたが, pmatrixの中では上手くいきませんでした.
期待する解答:
(1) 正しく動くマクロ. 願わくば1列の場合も期待した動作をするもの.
(2) 何故同じような書き方をしても (a,X,X,X) (b,c,d,a) のような違いになるのかを教えていただきたいです.
よろしくおねがいします.
やりたいこと:
\vector a,b,c,d ;
と書いたときに
\begin{pmatrix}
a \\ b \\ c \\ d
\end{pmatrix}
と展開されるマクロを作りたいです. 但し, 引数はコンマで区切られる任意個の列です. 安直に
\def\vector #1 ;{
\begin{pmatrix}
\@for \i := #1 \do { \i \\ }
\end{pmatrix}
}
としたのでは \vector a,b,c,d ; としたときに最後に空白が入って5列になってしまいます. そこで1列の場合は諦めて
\def\vector #1,#2 ;{
\let\i=X
\begin{pmatrix}
#1 \@for \i := #2 \do { \\ \i }
\end{pmatrix}
}
としてみると (a,X,X,X) となってしまいます. 然し
\def\vector #1,#2 ;{
\let\i=X
\begin{pmatrix}
\@for \i := #2 \do { \i \\ } #1
\end{pmatrix}
}
とすると (b,c,d,a) となり, TeXの挙動がなぜこの様になるのかよく分かりません.
また, http://note.golden-lucky.net/2006/05/latextex-cf.htmlのような文字列置換を使えばよいのではないかとも考えましたが, pmatrixの中では上手くいきませんでした.
期待する解答:
(1) 正しく動くマクロ. 願わくば1列の場合も期待した動作をするもの.
(2) 何故同じような書き方をしても (a,X,X,X) (b,c,d,a) のような違いになるのかを教えていただきたいです.
よろしくおねがいします.
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
MacOSX Lion + MacTeX2011 & TeX Live 2011 でのdvipdfm(x)のエラー
- Ryo Ichimiya の投稿
一宮@KEKです。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Mac#l0407136
に従って、MacTeX-2011 & TeX Live 2011をインストールしまいした。
具体的には、
- MacTeX.mpkg.zipをダウンロードし、インストール。
- TeX Live Utility.app にてアップデート。
- tlptexliveリポジトリを参照して tlptexliveのインストール。
$ sudo `which tlmgr` update --self --all $ sudo `which tlmgr` --repository http://www.tug.org/~preining/tlptexlive/ update --all $ sudo `which tlmgr` --repository http://www.tug.org/~preining/tlptexlive/ install pmetapost pxdvi uptex
- ヒラギノフォントのシンボリックリンク張り。
$ sudo mkdir -p /usr/local/texlive/texmf-local/fonts/opentype/public/hiragino/ $ cd /usr/local/texlive/texmf-local/fonts/opentype/public/hiragino/ $ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W3.otf" ./HiraMinPro-W3.otf $ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W6.otf" ./HiraMinPro-W6.otf $ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ Pro W4.otf" ./HiraMaruPro-W4.otf $ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W3.otf" ./HiraKakuPro-W3.otf $ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W6.otf" ./HiraKakuPro-W6.otf $ sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Std W8.otf" ./HiraKakuStd-W8.otf
- ヒラギノフォントのPDF埋め込み設定
$ updmap-sys --setoption kanjiEmbed hiragino (ヒラギノフォントを埋め込む)
です。
この設定で、
% platex latex-test1.tex
....
%
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
mendexでエラー
- 匿 名 の投稿
mendexを使おうとすると
> mendex -lrcg -s style -d dic idx
> This is mendex version 2.6f [14-Aug-2009] (sjis).
> Scanning dictionary file c:/Users/xxx/texmf/makeindex/dic.dict.
> Error: ふどうしょうすうてんすう is no entry in dictionary file
とエラーになります。辞書は見つかっているし、ひらがなでエラーになるというのが解りません。
なお辞書には、
> 浮動小数点数 ふどうしょうすうてんすう
と有ります。
どの様な間違いが考えられるでしょうか?
> mendex -lrcg -s style -d dic idx
> This is mendex version 2.6f [14-Aug-2009] (sjis).
> Scanning dictionary file c:/Users/xxx/texmf/makeindex/dic.dict.
> Error: ふどうしょうすうてんすう is no entry in dictionary file
とエラーになります。辞書は見つかっているし、ひらがなでエラーになるというのが解りません。
なお辞書には、
> 浮動小数点数 ふどうしょうすうてんすう
と有ります。
どの様な間違いが考えられるでしょうか?
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
図のcautionを改行したい
- 有瀬 恋 の投稿
奥村先生の「LaTEX2ε美文書作成入門(改訂第5版)」にてLaTeXとTeXWorksをインストールして論文を作成させて頂いています。ところで、図のcaptionを任意の場所で改行させたいのですが、うまく行きません。どうぞご教授お願いいたします。
例えば、図のcaption「てすとてすとてすとてすと」を
てすとてすと
てすとてすと
と表示させたいのですが、以下のようにソースを書いて
\begin{figure}[htbp]
TeXWorksのpdfpLaTeXでコンパイルすると
<test.eps>
コマンドプロンプトでバージョンを表示させたところ、pTeX 3.1415926-p3.1.11 (utf8.sjis)でした。環境はWindows7でTeXWorksのpdfpLaTeXを使ってコンパイルしています。どうぞよろしくお願い致します。
例えば、図のcaption「てすとてすとてすとてすと」を
てすとてすと
てすとてすと
と表示させたいのですが、以下のようにソースを書いて
\begin{figure}[htbp]
\begin{center}
\includegraphics[height=60mm]{test.eps}
\caption{てすとてすと \\ てすとてすと}
\label{fig:test}
\end{center}
\end{figure}
TeXWorksのpdfpLaTeXでコンパイルすると
<test.eps>
! Argument of \@tempf has an extra }.
<inserted text>
\par
l.297 ...てすとてすと)}
となってしまいます。いろいろWebページで検索していたところ、いくつか解決法があったので試してみましたがどれもだめでした。
①「\\」を「\newline」にする→コンパイルできるが、改行されない
②「\\」を「\protect\newline」にする→コンパイルできるが、改行されない
③「\\」を「\protect\\」にする→コンパイルできるが、改行されない
④「\\」を「\protect\breakline」にする→コンパイルできるが、改行されない
コマンドプロンプトでバージョンを表示させたところ、pTeX 3.1415926-p3.1.11 (utf8.sjis)でした。環境はWindows7でTeXWorksのpdfpLaTeXを使ってコンパイルしています。どうぞよろしくお願い致します。
このトピックを読む
(現在の返信数: 4)
「win7」角藤版W32TeX (x86)をインストールしたらplaTeXのコンパイルが不可
- xueliang xueliang の投稿
この前の人とちょっと違って、今回はwindows7が使ってます。
角藤版W32TeX (x86)をインストールしたらplaTeXのコンパイルが一切不可能になってしまい,困っています.
エラーは以下のようなものです.
C:\Xueliang\thesis_platex>platex thesis.tex
This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.2-110825-2.3 (sjis) (TeX Live 2012/dev/W32T
eX)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
! I can't find file `thesis.tex'.
<*> thesis.tex
(Press Enter to retry, or Control-Z to exit)
Please type another input file name:
This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.2-110825-2.3 (sjis) (TeX Live 2012/dev/W32T
eX)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
! I can't find file `thesis.tex'.
<*> thesis.tex
(Press Enter to retry, or Control-Z to exit)
Please type another input file name:
別のtexテンプレートで
C:\Xueliang\test>platex master.tex
This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.2-110825-2.3 (sjis) (TeX Live 2012/dev/W32T
eX)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
! I can't find file `master.tex'.
<*> master.tex
(Press Enter to retry, or Control-Z to exit)
Please type another input file name:
This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.2-110825-2.3 (sjis) (TeX Live 2012/dev/W32T
eX)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
! I can't find file `master.tex'.
<*> master.tex
(Press Enter to retry, or Control-Z to exit)
Please type another input file name:
何か解決策がありますでしょうか?
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
PDF形式の図の挿入について
- 匿 名 の投稿
PDF形式の図を挿入したいのですが、図が表示されません。
但し、とりあえずコンパイルは完了するようなので、何がいけないのか良く分かりません。
以下は本文の抜粋です。
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
・
・
\includegraphics[width=5cm,clip]{graph00.pdf}
このように書いてコンパイルしてみたところ、
** WARNING ** Invalid object label: 5 0
** WARNING ** Could not find a name object.
** WARNING ** Could not find a key in dictionary object.
** WARNING ** Didn't find "endobj".
** WARNING ** Catalog isn't where I expect it.
** WARNING ** pdf: image inclusion failed for "graph000.pdf".
** WARNING ** Failed to read image file: graph000.pdf
** WARNING ** Interpreting special command PSfile (ps:) failed.
** WARNING ** >> at page="21" position="(123.354, 484.901)" (in PDF)
** WARNING ** >> xxx "PSfile="graph000.pdf" llx=0 lly=0 urx=595 ury=841 rwi=1417 clip"
というエラー(?)メッセージがコンパイルが一通り終わった後に表示されてしまいます。
一体どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、graph00.pdfというのが挿入したいPDF形式のファイルで、同じフォルダ内にはこの本文とgraph00.bbというファイルもちゃんとあります。
但し、とりあえずコンパイルは完了するようなので、何がいけないのか良く分かりません。
以下は本文の抜粋です。
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
・
・
\includegraphics[width=5cm,clip]{graph00.pdf}
このように書いてコンパイルしてみたところ、
** WARNING ** Invalid object label: 5 0
** WARNING ** Could not find a name object.
** WARNING ** Could not find a key in dictionary object.
** WARNING ** Didn't find "endobj".
** WARNING ** Catalog isn't where I expect it.
** WARNING ** pdf: image inclusion failed for "graph000.pdf".
** WARNING ** Failed to read image file: graph000.pdf
** WARNING ** Interpreting special command PSfile (ps:) failed.
** WARNING ** >> at page="21" position="(123.354, 484.901)" (in PDF)
** WARNING ** >> xxx "PSfile="graph000.pdf" llx=0 lly=0 urx=595 ury=841 rwi=1417 clip"
というエラー(?)メッセージがコンパイルが一通り終わった後に表示されてしまいます。
一体どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、graph00.pdfというのが挿入したいPDF形式のファイルで、同じフォルダ内にはこの本文とgraph00.bbというファイルもちゃんとあります。
このトピックを読む
(現在の返信数: 1)