質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

bibunsho_5

- 匿 名 の投稿
こんにちは。
質問をお願いします。
「美文書」(5版)の95ページ の「5.25 数式の技法」の\newcommandの3行目を何度入力してもうまくいきません。
以上です。
失礼します。

PDF形式の図の挿入について

- 匿 名 の投稿
PDF形式の図を挿入したいのですが、図が表示されません。
但し、とりあえずコンパイルは完了するようなので、何がいけないのか良く分かりません。
以下は本文の抜粋です。
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}


\includegraphics[width=5cm,clip]{graph00.pdf}

このように書いてコンパイルしてみたところ、
** WARNING ** Invalid object label: 5 0
** WARNING ** Could not find a name object.
** WARNING ** Could not find a key in dictionary object.
** WARNING ** Didn't find "endobj".
** WARNING ** Catalog isn't where I expect it.
** WARNING ** pdf: image inclusion failed for "graph000.pdf".
** WARNING ** Failed to read image file: graph000.pdf
** WARNING ** Interpreting special command PSfile (ps:) failed.
** WARNING ** >> at page="21" position="(123.354, 484.901)" (in PDF)
** WARNING ** >> xxx "PSfile="graph000.pdf" llx=0 lly=0 urx=595 ury=841 rwi=1417 clip"
というエラー(?)メッセージがコンパイルが一通り終わった後に表示されてしまいます。
一体どうすればいいのでしょうか?

ちなみに、graph00.pdfというのが挿入したいPDF形式のファイルで、同じフォルダ内にはこの本文とgraph00.bbというファイルもちゃんとあります。

dvipdfmxを用いてeps付きdviの変換

- 匿 名 の投稿
eps フォーマットの図が pdf 変換できない問題で困っています。
環境はWindows 7 32bit 使用エディタWinshell 3.3.2.4
Ghostscript 9.04。
もとのTeXファイルは以下のような感じです。

\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

\begin{document}

\begin{figure}[htbp]
\begin{center}
\begin{tabular}{c}

% 1
\begin{minipage}{0.33\hsize}
\begin{center}
\includegraphics[width=5cm]{fig1.eps}
\hspace{1.6cm} $\tilde{\gamma }=0$
\end{center}
\end{minipage}
% 2
\begin{minipage}{0.33\hsize}
\begin{center}
\includegraphics[width=5cm]{fig2.eps}
\hspace{1.6cm} $\tilde{\gamma }=0.1$
\end{center}
\end{minipage}

% 3
\begin{minipage}{0.33\hsize}
\begin{center}
\includegraphics[width=5cm]{fig3.eps}
\hspace{1.6cm} $\tilde{\gamma }=0.2$
\end{center}
\end{minipage}

\end{tabular}
\label{fig:lena}
\end{center}
\end{figure}
\end{document}

これはdvioutで正しく表示されましたが、なぜかdvipdfmxでdvi→pdfにしようとすると、以下のようなエラーが発生します。
cc:\works>dvipdfmx 1111F2
1111F2.dvi -> 1111F2.pdf
[1
** WARNING ** Filtering file via command -->gswin32c -q -dNOPAUSE -dBATCH -sPAPE
RSIZE=a0 -sDEVICE=pdfwrite -dCompatibilityLevel=1.4 -dAutoFilterGrayImages=false
-dAutoFilterColorImages=false -dGrayImageFilter=/FlateEncode -dColorImageFilter
=/FlateEncode -dUseFlateCompression=true -sOutputFile=c:/temp/1.pdf -c .setpdfwr
ite -f ./fig1.eps -c quit<-- failed.

** WARNING ** Image format conversion for "./fig1.eps" failed...

** WARNING ** pdf: image inclusion failed for "fig1.eps".

** WARNING ** Failed to read image file: fig1.eps

** WARNING ** Interpreting special command PSfile (ps:) failed.

** WARNING ** >> at page="1" position="(64.5789, 201.485)" (in PDF)
** WARNING ** >> xxx "PSfile="fig1.eps" llx=50 lly=50 urx=194 ury=150 rwi=1417 "

]
10202 bytes written

ovp2ovf WEB vs C, japanese-otf, OFM level-

- t tk の投稿
ovp2ovf, otfパッケージなどについて
WWW上の情報を読みあさっているのですが、
情報が錯綜としているので質問します。
どなたか教えていただけると助かります。

[1] 以下のように私は認識していますが、正しいでしょうか?
[1.1] ovp2ovfはTeXLive2011では、WEB版とC版がある。
defaultでは、C版のみが作られる。
[1.2] ovp2ovfのWEB版のソースコードは、TeXLiveでは以下。
/trunk/Build/source/texk/web2c/omegaware
最新版は 1.12
対応文字コードは0xFFFFまで。
[1.3] ovp2ovfのC版のソースコードは、TeXLiveでは以下。
/trunk/Build/source/texk/web2c/omegafonts
最新版は 2.1
実体は omfonts で、 ovp2ovf は omfonts へのシンボリックリンク。
対応文字コードは0xFFFFまで。
[1.4] otfパッケージは japanese-otf として TeXLive2011開発版に入った。ソースコードは以下。
/trunk/Master/texmf-dist/tex/platex/japanese-otf
[1.5] otfパッケージをovp2ovfのC版で作る試みは、2010年8月頃まで行われたが断念。
2010年8月2日から現在(2011年12月)まで、otfパッケージはovp2ovfのWEB版のみ対応している。
[1.6] upTeXでは、文字コード0xFFFF超えのために
ovp2ovf WEB版を0x10FFFFまで対応させたものを upovp2ovf として、ptetex3 ベースに作成。
[1.7] W32TeXでは、
ovp2ovf C版 → ovp2ovf
ovp2ovf WEB版 → wovp2ovf
ovp2ovf WEB版 upTeX拡張 → upovp2ovf
の3個を用意している。

[2] otfパッケージをovp2ovfのC版で作ろうとするときに障害となっていることはどんなことでしょうか?
今後ともotfパッケージをovp2ovfのC版で作る見込みはないのでしょうか?
TeXLiveとしては、「japanese-otf を作るのに、まず非標準のWEB版ovp2ovfを作ってください」
という状況にあると思うのですが、それが続くのでしょうか?
あるいは、W32TeXのように、ovp2ovfとwovp2ovfを分ける、という可能性はないのでしょうか?

[3] Omega/Alephでは、OFM level-0, level-1では文字コード0xFFFFまで対応であり、
文字コード0xFFFF超えにはOFM level-2を使う予定だったと聞いたような気がしますが、
OFM level-2の仕様はどこかで公開されているのでしょうか?
OFM level-2に対応したソフトはどれだけあるのでしょうか?

[4] ovp2ovf は、必ずOFMを作る仕様になっているように見えます。
otfパッケージとpTeX/upTeXはOFMを必要としないので、
OFMを作らないオプションを新設するというのもありかと思います。
ご意見をいただければ、と思います。

どうかよろしくお願いします。

ひらかなの表示

- 岡田 哲夫 の投稿

最近、都合でPCのOS(W7)を再インストールしてr、美文書4版のCDを再度入れなおしたら、ひらかな 「ルビをつくるためのMacro」
のようなものが90度回転してプログラムで表示されるようになりました。ほかの全体の文字入力は勿論問題ありません。本の指示に従ってLaTexをインストールしました。LATEXは正常に動作し、PDFも問題なく表示するのですが、入力するときのみひらかなが90度回転してしまいます。

どこかのパラメータがおかしいのでしょうが、対策方法(再度Winshellだけ入れなおすとか)のヒントをいただければと思います。初歩的な質問ですみません。

エラーについて

- 匿 名 の投稿
昨日奥村晴彦さん著のLATEX32美文書作成入門でインストールを行いました。
試しにtexworksを使ってみたのですが、
「プログラム"pdfplatex.bat"が見つかりません」
というエラーが出てきてしまいました。
以前古いTexを試しに入れてみたことがあるので(一応アンインストールしてあります)それが原因かもしれないです。

完全に素人なので解決方法について教えていただけると嬉しいです。

to make IEEE Xplore-compatible PDFs(conversion function)

- amano yoko の投稿

お世話になります。

IEEEの論文誌投稿,または,主催の国際会議に投稿する時,

authors to make IEEE Xplore-compatible PDFs(conversion function)

or to check PDFs that authors have made themselves forIEEE Xplore compatibility (PDF check function).

という規定がありますが,私はTeXを使った原稿がいつも拒否されていたので,

どんなTeXで作った原稿が審査をパースできるか,

そのため,どんな方法が有効でしょうか。

よろしければ,早急に教えていただきたいと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

Texworksをインストールしましたが、文字化けします。

- 小松 弘直 の投稿

Windows7にTexworksをインストールをしたんですが、以前入力したファイルをコンパイルすると文字化けしています。どのようにして直したらよいかご助言をお願いします。また、足りないファイルがありましたら、ファイル添付をお願いしたく思います。重ね重ね申し訳ございませんがよろしくお願いします。

This is pdfTeX, Version 3.1415926-1.40.11-beta (Web2C 2010/pretest)

restricted \write18 enabled.

entering extended mode

(./�k�C�����w2011�N���S��[����].tex

LaTeX2e <2009/09/24>

ひらがなを変換する時の不具合などについて

- Inoue mitsuki の投稿

Windows7 64bit home edition環境です。

美文書作成入門(改訂第5版)のDVDからTeXworksをインストールして使っています。ひらがなを入力し、漢字に変換する前(アンダーラインが引いてある状態)の時に左クリックをすると点滅しているカーソルが止まり、フリーズしてしまいます。こうなってしまうと未確定の文字が固まってしまい編集できなくなってしまいます。デスクトップパソコンを使用しているときは気にならないのですが、ノートパソコンを使っているときは入力中にタッチパッドに触れてしまうことがあるので非常に気になります。また日本語を入力したときに下に赤線が常に出るというのは仕様でしょうか?(英語のスペルミスの時に出る赤線)

また2つ目のtexファイルを開く時にダブルクリックで開けず、初めに開いている編集の画面にドラッグ&ドロップをしないと開けないという症状もあります。

上の二つの問題(日本語変換、赤線)は再インストールを行っても同じ症状のままです。最後の開けない問題は最初のインストール時はなかったのですが、再インストールを行ってから出てきました。さらに再インストールを行っても同じままです。

解決方法等あれば教えてください。よろしくお願いします。

中国語と日本語併用したい

- 袁 広偉 の投稿
 TeX初心者です。
なんとかMacTex2011とTexShopをインストールして、日本語入力できるようにしましたが、論文中に日本語以外、中国語も大量出現することも想定して、中国語と日本語の併用環境を作りたい、誰か経験のある方がいらっしゃいますか?