質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

第6版インストールについて

- 辻 義之 の投稿
 

Texを長年愛用していますが、パソコンの設定等には詳しくありません。

 

今年の6月にパソコンが故障したため、windows7 (64bit )に新たに奥村さんのTex(第4版)をインストールしようとしましたが、うまくいきませんでした。そこで、初めてインターネットからダウンロードしてインストールをおこないました。antexinst_0_84_r2.zip

 

http://did2memo.net/2012/04/23/easy-latex-install-windows-201204/

 

にある説明に従って解答して設定をおこないました。Pdfでのtex出力はできるのですが、dviでの使用ができなくて(設定ができていないのでしょう)、結局、第6版の出版を待つことにしました。第6版をインストールする前に、上記のtexをアンインストールするために、

 

http://did2memo.net/2012/04/27/tex-uninstall/

 

に従って、アンインストールを実行しました。ただし、説明にあるプログラムの削除で、

 

WinShellも「プログラムと機能」で、「WinShell」を右クリックして「アンインストール」を選択→「はい」「OK」でアンインストール完了です。」

 

WinShellのプログラムが見つからなかったことが、理解できませんでした。その他は問題なくできたと思います。

 

 

第6版をDVDからインストールすると、「インストーラの初期化に失敗しました」というメッセージが出ます。電源をOFFにして、何度かトライしても同じ結果でした。関係ないとは思いましたが、HDにコピーしてトライもしてみました。他のパソコン(windows7(64))にインストールすると問題はありませんでしたので、上記の古いtexが問題かと思います。

 

 

インストールできなかった後は、パソコン画面に「uiSeAgnet.exe システムエラー」のメッセージ(コンピュータにutilJsonHandle.dllがないため、プログラムを開始できません、この問題を解決するためには、プログラムを再インストールしてみてください)が常時出てきています。

 

 

あまりパソコンのことに詳しくありませんので、何かミスをしていると思います。それらを確認する方法をご存知でしたら、ご教示いただけるとありがたく思います。よろしくお願いいたします。

 

マクロの格納場所

- 遊 小太郎 の投稿

第6版から TeX をインストールしました。

付録Bに書いてあるようにディレクトリ構成はこれまでとだいぶ違います。

(質問)マクロファイルはどこに格納したらよいのでしょうか。

僕は emath という数学用のマクロ集を使っていますが,マクロフォルダにはマクロファイルがは何十個もあるし,ソースファイルもいろいろと分類してあるので,マクロをすべてソースファイルと同じディレクトリに入れておく訳にはいきません(これが一番簡単の方法だとp.66に書いてあります)。

詳しくは付録Bということなのでこれをみると,ディレクトリの説明はありますが,具体的にマクロを集めた emath フォルダをどこに置くか,どこかに置いた場合には環境変数をどう書けばよいのかがさっぱりわかりません。

いろいろなところに置いてみましたが,どれも「見つかりません」ばかりでした。見よう見まねで環境変数も追加してみましたがどれも駄目でした。

マクロを入れたフォルダをどこにおいて,どのような作業をすればよいのか具体的に教えてください。

W32TeXに搭載されているnkf.exeについて

- 栃折 成紀 の投稿

W32TeXに2013/11/22付で搭載された、nkf.exe (2.1.3) についてなのですが、それ以前に搭載されていたバージョンのnkf.exeのときと比べてうまく動かないです。

Windowsメモ帳に

for /r %%a in ( *.txt *.tex *.sty *.pl *.def ) do nkf --overwrite -c -s %%a
pause

と記述して、「to_sjis.bat」などという名前で保存しておき、それをダブルクリックすると、同じフォルダ内のtxtファイルでエンコードJISのものがShift-JISに変換できたのですが、うまくいかなくなってしまいました。

何が原因なのか分からず、このように以前と同じ動作にしたいのですが、原因と対処法ありましたら教えていただけないでしょうか。

[newtxtext] t1ntxss.fd の typo

- tat tsan の投稿
newtxtext パッケージが読む t1ntxss.fd (手元のは
TeXLive2013 の [2000/12/15 v3.1] というバージョン)
なんですが、

<->ssub * ntxss/?/? とすべきものが全て
<->ssub * txss/?/? になっていますね。

t1 だけでなく ly1,ot1,ts1 も同様です。

tabular 横幅の指定について

- 佐藤 禎宏 の投稿
LaTeX 美文書作成入門 改訂第6版 を読んでます。p.145 8.6 横幅の指定の[参考]について質問します。「再右列に>{\centering} などをいれるとうまくいかないようですが、余分な空の列を右側に追加すると逃げられます。」と書いてあるのですが、「余分な空の列を右側に追加する」について具体的な方法をお尋ねします。
以下のコードは動きません。具体的な解決法を教えてください。よろしくお願いします。
\begin{table}[H]
\begin{center}
\begin{tabular}{|r|>{\centering}p{1.5cm}|>{\centering}p{1.5cm}|>{\centering}p{1.5cm}|} \hline
\multicolumn{1}{|c|}{} & \multicolumn{3}{c|}{\text{pvalue}}\\ \hline
 energy &     y1   &    y2    &    y3   \\ \hline
   8    &   0.004  &   0.003  &   0.018 \\
  10    &   0.012  &   0.011  &   0.008 \\
  15    &   0.018  &   0.047  &   0.003 \\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{tabular}

Image cache in (x)dvipdfmx by Tsuchimura-san

- Akira Kakuto の投稿
ある理由により,デフォルトでは off にしてあるので
あまり知られていないのではないかと思い,ここでも
土村さんによる (x)dvipdfmx における image cache に
ついてお知らせしておきます。
(x)dvipdfmx で eps を含む場合,何度もソースを変更し
ながら pdf 作成を繰り返すような場合,image cache 機能
を使うと,パフォーマンスが極端によくなります。
このためには -I 24 のように -I 正整数 なるオプションを
指定します。 これは例えば 24 時間以内なら cache にある
変換済の pdf を使い,Ghostscript を呼ばないようにする
という意味になります。デフォルトでこの機能を on にする
には dvipdfmx.cfg に
I 24
のように記述しておきます。

otfbeta v1.7b6

- t tk の投稿
otfパッケージ
otfbeta v1.7b6を試しているのですが、
以下の点で、私のところでトラブルが出ています。

(1) エラーが出る。
! Undefined control sequence.
l.137 ^^I\if@jfam@used

これは、v1.7b5 の sty/otf.sty に存在した、
\@ifundefined{if@enablejfam}{%
 \let\if@jfam@used\iffalse
}{%
 \let\if@jfam@used\if@enablejfam
}
を復活させると直るようです。

(2) リンク切れ
http://psitau.kitunebi.com/otf1.7b6.zip
のリンクが繋がっていないようです。

(3) 不要ファイル
sty/otf.sty~
の不要ファイルが入ってしまっているようです。

ご報告まで。

サンプルとしてのLaTeXのソースファイルの入手方法

- 伊藤 芳浩 の投稿
英語のグラマーチェッカーのためにLaTeXの命令を除去または適切に置換する
フィルターを作成中のものです.
役に立つかはわかりませんが,高専の卒業研究として学生とやっております.
(latex2rtf がすでにありますし,勉強不足なので,その他にもいい方法が
あるのかもしれません.中間発表でも新規性が問題になりましたが,
最終的にはなんらかの新規性を考えようと思っております.)

動作チェックをするために自分以外の人が書いた英語のTeXのソースが
なるべく多く欲しいのですが,ネットでうまく検索できません.
サンプルをうまく入手する方法がありましたらお教えください.

よろしくお願い致します.

TeX Live texmf-localの扱いに関して。

- MegMin Meg の投稿
TeXLive/Cygwinの項で、「extractbb」の追加のときに、以下のような記述があります。
$ touch /usr/local/texlive/texmf-local/web2c/texmf.cnf
この場合、新規作成された空のファイルに書き加えるのですか?
もしそうであるなら、元の(/usr/local/texlive/????/texmf-dist/web2c内の)texmf.cnfは読み込まれるのでしょうか?

TeX Live and upTeX

- Akira Kakuto の投稿
以下,間違っているかもしれません。
TeX Live の
texmf-dist/fonts/vf/public/japanese-otf-uptex/
texmf-dist/fonts/tfm/public/japanese-otf-uptex/
をみると,upTeX の最新のフォントが抜けているような気がします。
従って map も例えば,otf-up-hiragino,map を見ると,

% TEXT, 90JIS
uphminl-h UniJIS-UTF16-H HiraMinPro-W2.otf
uphminl-v UniJIS-UTF16-V HiraMinPro-W2.otf
uphminr-h UniJIS-UTF16-H HiraMinPro-W3.otf
uphminr-v UniJIS-UTF16-V HiraMinPro-W3.otf
uphminb-h UniJIS-UTF16-H HiraMinPro-W6.otf
uphminb-v UniJIS-UTF16-V HiraMinPro-W6.otf
uphgothr-h UniJIS-UTF16-H HiraKakuPro-W3.otf
uphgothr-v UniJIS-UTF16-V HiraKakuPro-W3.otf
uphgothb-h UniJIS-UTF16-H HiraKakuPro-W6.otf
uphgothb-v UniJIS-UTF16-V HiraKakuPro-W6.otf
uphgotheb-h UniJIS-UTF16-H HiraKakuStd-W8.otf
uphgotheb-v UniJIS-UTF16-V HiraKakuStd-W8.otf
uphmgothr-h UniJIS-UTF16-H HiraMaruPro-W4.otf
uphmgothr-v UniJIS-UTF16-V HiraMaruPro-W4.otf
% JISX 0213:2004
uphminln-h UniJIS2004-UTF16-H HiraMinPro-W2.otf
uphminln-v UniJIS2004-UTF16-V HiraMinPro-W2.otf
uphminrn-h UniJIS2004-UTF16-H HiraMinPro-W3.otf
uphminrn-v UniJIS2004-UTF16-V HiraMinPro-W3.otf
uphgothrn-h UniJIS2004-UTF16-H HiraKakuPro-W3.otf
uphgothrn-v UniJIS2004-UTF16-V HiraKakuPro-W3.otf
uphminbn-h UniJIS2004-UTF16-H HiraMinPro-W6.otf
uphminbn-v UniJIS2004-UTF16-V HiraMinPro-W6.otf
uphgothbn-h UniJIS2004-UTF16-H HiraKakuPro-W6.otf
uphgothbn-v UniJIS2004-UTF16-V HiraKakuPro-W6.otf
uphgothebn-h UniJIS2004-UTF16-H HiraKakuStd-W8.otf
uphgothebn-v UniJIS2004-UTF16-V HiraKakuStd-W8.otf
uphmgothrn-h UniJIS2004-UTF16-H HiraMaruPro-W4.otf
uphmgothrn-v UniJIS2004-UTF16-V HiraMaruPro-W4.otf

であるべきところが,
% JISX 0213:2004
以下が抜けていると思います。