質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

安田亨先生のceostyについて

- Machida Masahiro の投稿
macでtexlive2013のtex環境で安田先生のceostyを利用しようとしています。

/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/platex/jsclassesの中にjsarticlek.clsを入れる。
/texlive/texmf-local/dvips/localの中に"into map"の中のceoフォルダを入れる。
/texlive/texmf-local/fonts/tfm/localの中に"into tfm"の中のceoフォルダを入れる。
/texlive/texmf-local/fonts/type1/local の中に"into type1"の中のceoフォルダを入れる。
/texlive/texmf-local/tex/latex/localの中に"into latex"の中のceoフォルダを入れる。
sudo mktexlsr
を掛ける。

という手順を行ったのですが、付属のkokoromi.texをutf8に変換してからコンパイルしようとしたのですが、コンパイルする際に画像のようなエラーがででしまいました。
解決策があればご教授願います。
添付 ceo_error.png

箇条書き中での別行立て数式について

- Merzong の投稿
enumerate環境中で\itemの直後に何も本文を書かずにalign環境で数式を書くと,何もない空行があって一段下がったような位置に数式が出力されますが,この数式を上に詰めて箇条書きの記号と同じ高さに配置するにはどうしたらよいでしょうか?

aligned環境をオプションtにしてequation環境で挟んでみると,多少上に移動しましたが,まだ若干下になっていて更に何故か数式番号が付きませんでした。

現在は\itemのあとに\mbox{}\vspace{-2.91zh}と書いて凌いでいますが,他にもっと良い方法・環境等あれば是非ご教示下さい。
宜しくお願いします。

Word風10,10.5,11,12ポイントを使うパッチ

- 奥村 晴彦 の投稿
jsarticle,jsbookにWord互換()10ptj, 10.5ptj, 11ptj, 12ptjオプションを追加するzrbabblerさんのパッチを含めました。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/jsclasses/

luajbook.cls でエラーが出ました.

- 浮亭 夢介 の投稿
次を luajitlatex foo でコンパイル
---------------------
\documentclass{ltjbook} or {ltjreport}
\begin{document}
\chapter{Sample}
TEST test
\end{document}
---------------------

error: ...ex/share/texmf-dist/tex/luatex/luatex-ja/ltj-jfmglue.lua:400: attempt
to call a nil value.
\par

l.3 \chapter{Sample}

よろしく,お願いします.

切り取り線

- じゃっかん さん の投稿
お世話になります.

切り取り線を考えてます.
picture環境等を使えばいいと思っているのですが.

例えば,
¥twocolumnを使って,
¥setlength{¥columnseprule}{1pt}
等とすれば,真ん中に縦に罫線が引かれます.

この罫線を
縦に「-----------------きりとり-----------------------」
に変更できないかと思いまして,
なにか方法はありますか?

よろしくお願いします.

数式モードで大文字だけデフォルトでboldにするには

- Haruyuki Kawabe の投稿
数式モードで$\EXP{ABCpqrDEFxyz}$のようにすると大文字のABC DEFの部分だけbold(\mathbfと同じ効果)になるようにしたかったので、

\newcommand{\change@uppercase@math}{%
\count0=`\A
\count1=`\A
\advance\count1"7600
\loop
\mathcode\count0\count1
\ifnum\count0<`\Z
\advance\count0\@ne
\advance\count1\@ne
\repeat}

\newcommand{\EXP}[1]{%
\begingroup\change@uppercase@math#1\endgroup%
}

というマクロを書いたのですが、$\EXP{ABCpqrDEFxyz}$を実行すると

\textfont 6 is undefined (character A).

というエラーになってしまいます。ただ、\EXPより前に一度でも\mathbfを
使っているとエラーにならないので\mathbfで\textfont 6が定義されるのだと思われますが、\mathbfのマクロ定義をみてもよくわかりませんでした。
どうすれば、上記のエラーを回避できるでしょうか。
(実は、\EXPを使わなくても${\fam6 A}$でも同じ状況ですので、\fam6と
\mathbfの違いがわかればよいのかもしれません。)

TUG 2013チュートリアルを日本語で聞く会

- KUROKI Yusuke の投稿
TUG 2013で企画したチュートリアルを日本語で再び楽しもうという会を2014年2月8日(土)に開催します.情報は http://tug.org/tug2013/jp/followup.html に掲載していきます.
ふるってご参加ください.

まずはスケジュールを押さえていただきたく.
詳細はほとんど決まっていないのですが,日程と情報掲載ページのお知らせまで.

Mac OS X 10.5.8にインストールできません

- umanarikin の投稿
はじめまして。20年前頃はPC98にFreeBSDをいれて遊んでいたのですが、年をとってからはWindowsでWord使いに落ちぶれてしまったものです。
久しぶりにTeXを使ってみようと思い、古いMacbook(2007頃)、OS X 10.5.8を引っ張り出してきました。改訂第6版美文書作成入門DVDからインストールしようとしたのですが、

アプリケーション"美文書TeXインストーラ"のこのバージョンでは、このバージョンのMac OS Xでは使用できません。

と出てしまい、インストールできません。地道にコマンドベースでインストール
するしかありませんか?


Windowsのコマンドプロンプト上でUnicode文字を扱う

- t tk の投稿
Windows/W32TeXで、upTeXのファイル名に関する
QA:54205, QA:54206, QA:54207
について気になったので調べています。
Unicodeがらみの話題になりそうなので、TeX Q & AのBBSではなく、こちらのフォーラムに来ました。詳しい方、お付き合いをお願いします。

問題の "欲.tex" は、Shift_JIS(CP932)で2バイト目が7Eになっているのが
引っかかっている原因のようです。
この問題は、upTeXだけでなくluatexでも同様のようです。
「ファイル名はASCIIの範囲にするのが推奨」という現状も分かりますが、いつまで経っても解決しないのももどかしいので何とかしたい、という思いはあります。さらに、どうせならCP932の範囲ではなくて、Unicodeの範囲で扱えるようにしておきたいです。"♥.tex" とか。

Shift_JISの"欲"のように、従来のマルチバイトで2バイト目が7E(ASCIIの"~")になり得るような文字コードは、日本のShift_JISを含めて
↓のものがあるようです。
日本語 CodePage 932 Shift_JISのMS版
簡体中国語 CodePage 936 GBKのMS版
繁体中国語 CodePage 950 Big5のMS版
(韓国の CodePage 949 はマルチバイト文字に7Eを使用していない)
これらの言語版の Windows + W32TeX の luatex でも問題発生すると予測できます。日本ローカルの話でもないしupTeX限定の話でもなさそうなので、きちんと対処できれば国際的な開発の場でも取り入れてもらえるんじゃないか、という期待が持てます。

Windowsでは、C標準のfopenはANSI版(従来のマルチバイト)なのでUnicode文字列を扱えませんが、NT系列でファイル名はUTF-16LEで管理されていて適切にコーディングすれば、Unicodeのファイル名を扱えるようになるはずです。
コーディングのポイントはANSI版でなくてUnicode版でよければ、
(1) コマンドラインの読み込みに GetCommandLineW() を使う
(2) ファイルのopenに wfopen() を使う
でよいみたいです。

ANSIのfopenのwchar_t版でも _wfopen() でUnicodeのファイル名を扱えるそうです。参考: 奥村先生のblogの↓。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2236

コマンドラインの文字コードをいろいろ想定するならかなり手の込んだことをやらないといけないようです。↓
ruby_dev Mailing list の 35339, 35343, 35345, 35347, 35348あたり
http://blade.nagaokaut.ac.jp/ruby/ruby-dev/35201-35400.shtml

要改造箇所は、
[1] コマンドラインでのUnicode文字列の読み込み
[2] ファイルのopen
[3] kpathsearchのUnicode対応
あたりでしょうか? 他に注意すべき点はありますか?

[1][2]は、Windows NT系列限定なら GetCommandLineW(), wopen() の使用で悩みませんが、「Windows 95/98/Me系列ならば従来のマルチバイトで動作する」のような両立を一つのバイナリーで実現することは可能なのでしょうか? あるいはもう95/98/Meを見捨てる選択もありかと思いますがどうなのでしょうか?
[3]は、kpathsearchの設定ファイルや文字コードなどの想定をUTF-8限定にしてしまえば、すぐに動きそうな気がしますが、そういう想定をしてしまうことに問題はありますか? Windows以外のプラットフォームでも、UTF-8決め打ちにしたら迷惑な環境はあるのでしょうか? 「pTeXでkpathsearchを使うときにShift_JIS/EUCで動いていたのに…」みたいな副作用があるのでしょうか?

漠然とした質問ですが、議論にお付き合いの程、よろしくお願いします。

dvioutでの図の表示

- 西 人 の投稿

気になったことがあって質問させていただきます。

winshellでepsファイルの挿入をして、dvioutで表示したのですが、

Failed to make ○○.pbm by the command
C:\Program Files(x86)\gs\gs9.10\bin\gswinc32c.exe @tmp$.@@@

と出されてしまいました。pbmファイルが作られていないのが原因で、環境変数に問題があると調べたら出たのですが、特に問題はありませんでした。

ファイル名を「試験.eps」から「test.eps」みたいに英語に直すと上手く表示されました。
日本語でファイル名を書かなくていいという結論になるのですが、気になるのは、最近TeXを再インストールして、
それ以前(一年くらい前)のファイルを見てみると日本語のファイル名でもpbmファイルが作られて問題なく画像を表示できました。

特別な設定をした記憶がないのですが、何か設定を変更したらいいでしょうか?
TeXはあべのりさんのHPのインストーラーで導入しました。OSはwin7 64bitです