TeX Live 2014 内の lshort-japanese の文字化け

現在,TeXlipseとPdf4eclipseいうプラグインを用いて,Eclipse上で*.texと*.pdfをパラレルで表示・更新できるようなTeXの環境を整えようとしています。
現在,製作した*.texをplatexとdvipdfmxを用いてpdfを作成することには成功したのですが,そのpdfをEclipse上で表示させようとすると,日本語の部分のみ空白になっているという問題を抱えています。作成したpdfを直接Adobe Readerを用いて開く分には問題は起きません。また,英語のみの場合には,Eclipse上で表示させてもAdobe Readerを用いて表示させても問題ありません。
Eclipseを用いずに,コマンドプロンプト上でコンパイルして作成したpdfをEclipseに読み込ませても同じ問題が発生します。
OSは,Windows7 32bit
Eclipseは,LunaのEclipse IDE for Java Developerで日本語化せずに使用していますが,Junoや日本語化をプラグインしたPleiadesでも同様の問題を確認しています。
TeXの環境として,TeXLive 2014を使用しており,以下のTeXファイル(UTF-8)をdviに変換してから,Pdfに変換しています。
\documentclass{article}
\begin{document}
\section{Title}
\subsection{Subtitle}
Plain text.日本語。Nihongo.
\subsection{Another subtitle}
More plain text.
\end{document}
Eclipseの設定などは,以下の2つのページに沿って行っていますが,2つのページで書いてある内容が微妙に異なっているため,混乱しています。
・http://inffactory.exblog.jp/21110453/ (今回やりたいことと完全に一致)
・http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeXlipse%2F%E8%A8%AD%E...
設定によっては,
** WARNING ** CMap has higher supplement number than CIDFont: Ryumin-Light
** WARNING ** Some chracters may not be displayed or printed.
のようなエラーが出ることもあり,個人的には問題は,
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~ymatsu/memo_tex.html
みたいなところにあるのではないのかと推測しています。
エラーメッセージをいろいろと調べてみたりもしたのですが,行き詰まってしまったので,どなたか解決方法をご教示いただけると幸いです。
思い当たる節は全部書いて見ましたが,もしなにか情報が足りなければご指摘ください。
以上,どうぞよろしくお願いいたします。
W32TeXではこの「gswin32c」が「rungs」になっているのでCygwinを利用していなければrungsによってghostscriptが実行されます.そもそも,OSや環境に依らず,オプション指定がなければ「rungs」を実行してしまってよいと思うのですが,いかがでしょうか?WindowsかつPerlがCygwin由来のものでなければ「gswin32c」.そうでなければ「gs」
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
てすと
\end{document}
This is ptex2pdf[.lua] version 0.4.
Processing test.tex.
This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.4-110825-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2013/W32TeX)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./test.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2011/06/27> patch level 0)
Babel <3.9f> and hyphenation patterns for 78 languages loaded.
(c:/texlive/2013/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls
Document Class: jsarticle 2013/05/14 okumura
) (./test.aux) [1] (./test.aux) )
Output written on test.dvi (1 page, 260 bytes).
SyncTeX written on test.synctex.gz.
Transcript written on test.log.
(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)test.dvi -> test.pdf
[1
** WARNING ** File "c:/texlive/texmf-local/fonts/opentype/public/hiragino/HiraMinProN-W3.otf" found but I could not open that...
** WARNING ** File "c:/texlive/texmf-local/fonts/opentype/public/hiragino/HiraMinProN-W3.otf" found but I could not open that...
** WARNING ** File "c:/texlive/texmf-local/fonts/opentype/public/hiragino/HiraMinProN-W3.otf/rsrc" found but I could not open that...
** WARNING ** File "c:/texlive/texmf-local/fonts/opentype/public/hiragino/HiraMinProN-W3.otf" found but I could not open that...
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinProN-W3.otf".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinProN-W3.otf
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
Output file removed.
ptex2pdf processing of test.tex fails.