jsbookクラスで目次の体裁についてご助力をいただけませんでしょうか…
節レベルの見出しはその後にドットのリーダーが入って
ページ番号は右揃いになっていますよね。
このリーダーを取っ払った上で、ページ番号を節の
名前の長短に拘らずそのすぐ後ろに来るようにして、
全体を右不揃いにしたいのです。
短い節名 1
長ーーーーーい節名 3
みたいな感じです。jsbookクラスファイル中の
\@dottedtoclineを弄ってなんとかしようとしたのですが、
\def\@dottedtocline#1#2#3#4#5{\ifnum #1>\c@tocdepth \else
\vskip \z@ \@plus.2\p@
{\leftskip #2\relax \rightskip \@tocrmarg \parfillskip -\rightskip
\parindent #2\relax\@afterindenttrue
\interlinepenalty\@M
\leavevmode
\@lnumwidth #3\relax
\advance\leftskip \@lnumwidth \null\nobreak\hskip -\leftskip
{#4}\nobreak
\leaders\hbox{$\m@th \mkern \@dotsep mu\hbox{.}\mkern \@dotsep
mu$}\hfill \nobreak\hb@xt@\@pnumwidth{%
\hfil\normalfont \normalcolor #5}\par}\fi}
最後3行の\leadersのところから\hfillまでを取っ払ってしまえば
とりあえずドットラインが消せることはわかります。
しかし、その後の\hfillと\hfilを削ってしまうと、ページ番号が
左に寄るのではなく行全体が均等割になって字間が間延びします。
\hfilだけにしてページ番号(#5)の後に\hfillでも置けばどうか、
と思ってやってみましたが効果が現れません。
これはいったいどこに手を入れれば解決するのでしょう?
そもそも\@dottedtoclineが見当外れなんでしょうか…?
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
縦書き環境における BibLaTeX の使用について
- konn の投稿
はじめまして。konnと申します。
upLaTeX + utarticle で縦書き文書を作成しているのですが、biblatex と組み合わせて文献処理をしようとすると、
./main.tex:18: Use `\tate' at top of list.
\@begindocumenthook ->\tate
\message {《縦組モード》}\adjustbaseline ...
l.18 \begin{document}
のようなエラーが発生し、組版が進みません。最小ケースとエラーログはこちらのGistにアップしてあります。
BibLaTeX ではなく BibTeX を使えば無事に処理が進むのですが、出来れば biblatex を使いたいなあと思っています。何処を直すべきか、何故こうしたことが起こるのか、どなたが教えて頂けますと幸いです。
環境は Mac OS X 10.10.2 + MacTeX 2014 です。
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)
Adobe Reader XI (Windows版) で pdfdde, pdfopen, pdfclose が Cannot contact a server.
- 匿 名 の投稿
Adobe Reader XI (Windows版) で pdfdde, pdfopen, pdfclose を実行すると Cannot contact a server. になります.
>echo open hoge.pdf | pdfdde
Cannot contact a server.
>pdfopen --file hoge.pdf
Cannot contact a server.
>pdfopen --file hoge.pdf && pdfclose --file hoge.pdf
Cannot contact a server.
バイナリエディタで pdfdde.exe, pdfopen.exe, pdfclose.exe の acroviewA10, acroviewR10 をそれぞれ acroviewA11, acroviewR11 に修正すると 動作するようになりました.
このトピックを読む
(現在の返信数: 4)
MACでlisting.sty,jlisting.styを使ってのプログラムソースの挿入ができない
- miya ta の投稿
TeXにC++ソースコードを貼るためにlitings,jlistin.styを使いたいと考えました.パソコンの調べたところ,listingsはすでにインストールされていたので,jlisting.styを
http://sourceforge.jp/projects/mytexpert/downloads/26068/jlisting.sty.bz2/
からダウンロードし,とりあえずタイプセットしたい.texファイルと同じフォルダに保存しました.
しかしタイプセットをしてみると,なぜかソースコードの挿入はされておらず,\lstinputlisting 以降のTexがまったくタイプセットされませんでした.またしかし同じファイルをwindowsのTeXインストーラ3環境でタイプセットすると普通に出力されます.いろいろ調べたのですが解決しません.
初心者で申し訳ないのですが,原因はお分かりになりますでしょうか.
以下のような環境で行っています..
OS: MAC OSX Yosemite
TeX:MAC TEX 小川版Drag and Drop UpTeX
エディタ:TeXShop 3.46
TeXソース詳細
文頭に
¥usepackage{listings,jlisting}
http://d.hatena.ne.jp/mallowlabs/20061226/1167137637
http://suxisuxido.com/tex-listings/#1_listings
http://sourceforge.jp/projects/mytexpert/downloads/26068/jlisting.sty.bz2/
からダウンロードし,とりあえずタイプセットしたい.texファイルと同じフォルダに保存しました.
しかしタイプセットをしてみると,なぜかソースコードの挿入はされておらず,\lstinputlisting 以降のTexがまったくタイプセットされませんでした.またしかし同じファイルをwindowsのTeXインストーラ3環境でタイプセットすると普通に出力されます.いろいろ調べたのですが解決しません.
初心者で申し訳ないのですが,原因はお分かりになりますでしょうか.
以下のような環境で行っています..
OS: MAC OSX Yosemite
TeX:MAC TEX 小川版Drag and Drop UpTeX
エディタ:TeXShop 3.46
TeXソース詳細
文頭に
¥usepackage{listings,jlisting}
\lstset{language=c++, basicstyle=\ttfamily\scriptsize, commentstyle=\textit, classoffset=1, keywordstyle=\bfseries, frame=tRBl, framesep=5pt, showstringspaces=false, numbers=left, stepnumber=1, numberstyle=\tiny, tabsize=2 } 本文に \lstinputlisting[caption=キャプション,label=ソースコード]{ファイル名}jlistingのインストールと使い方については以下のサイトを参考にしました.
http://d.hatena.ne.jp/mallowlabs/20061226/1167137637
http://suxisuxido.com/tex-listings/#1_listings
このトピックを読む
(現在の返信数: 9)
TeX Live 2014 内の lshort-japanese の文字化け
- nekurai の投稿
ども、根暗井です。
OS: Windows 8.1 x64 日本語版 (Windows Update で最新状態にしてあります)
TeX Live: 2014 (tlmgr で最新状態にしてあります)
Adobe Reader XI: バージョン 11.0.10.32
SumatraPDF: portable版、バージョン 3.0
TeX Live 2014 の texmf-dist/doc/latex/lshort-japanese にある jlshort.pdf についてです。
このファイルを Adobe Reader や SumatraPDF で開くと文字化けします。漢字コードが違う???
ちなみに元と思われる CTAN の tex-archive/info/lshort/japanese にある jlshort.dvi は
dviout 上で見る限り文字化けしていません。元々 CTAN のほうには dvi と ps 版があって
pdf 版がないので TeX Live 側で作成したような感じですが詳細は不明。
環境依存なのか元ファイルの問題なのか切り分けたいので TeX Live 2014 を使っている方
どなたか同じように文字化けするか確認して頂けないでしょうか?
jlshort.pdf のライセンスの項を Adobe Reader で見た時の画像を添付します。
# 日本語版は版も古いので英語版読め、と言われればそれはそうなんですけど…

このトピックを読む
(現在の返信数: 3)
TexworksでのPDF印刷、保存について
- ma sa の投稿
美文書作成入門(第6版)付属のCD-ROM一式全てをインストールしました。
使用パソコンはWindows7です。
インストールは特に問題なく終了しました。
【質問①】
Texworksでサンプル文書を作成⇒タイプセットすると
PDFが表示されますが保存できません。
保存方法を教えて下さい。
【質問②】
ファイル⇒PDFを印刷する を選択すると
「このバージョンのTexworksでは、
技術的な課題からPDFの印刷はできません
印刷するために、システムデフォルトのPDFビューアで
ファイルを開きますか?」とメッセージが
表示されます。
ここで「はい」を選択すると、
背景が灰色と白色の格子が表示され、その上に
入力した文字が表示されます。
背景を白色にする方法を教えてください。
以上、よろしくお願い致します。
使用パソコンはWindows7です。
インストールは特に問題なく終了しました。
【質問①】
Texworksでサンプル文書を作成⇒タイプセットすると
PDFが表示されますが保存できません。
保存方法を教えて下さい。
【質問②】
ファイル⇒PDFを印刷する を選択すると
「このバージョンのTexworksでは、
技術的な課題からPDFの印刷はできません
印刷するために、システムデフォルトのPDFビューアで
ファイルを開きますか?」とメッセージが
表示されます。
ここで「はい」を選択すると、
背景が灰色と白色の格子が表示され、その上に
入力した文字が表示されます。
背景を白色にする方法を教えてください。
以上、よろしくお願い致します。
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)