ご質問はこちらへ
BibTeXの表示について
x=y=z (1)
References
[1] A. EINSTEIN UEBER DIE SPEZIELLE UND DIE ALLGEMEINE RELATIVITAETSTHEORIE. THE HEBREW UNIVERSITY.
JERUSALEM, ISRAEL (1916) Hakuyosha. 978-4-8269-0120-8
上の様に表示したいです。LaTeXで次の様に書きました。
¥documentclass[a4paper,11pt]{jsarticle}
¥usepackage{amsmath}
¥usepackage{otf}
¥usepackage[utf8]{inputenc}
¥usepackage{txfonts}
¥usepackage[T1]{fontenc}
¥usepackage{textcomp}
¥usepackage{setspace}
¥usepackage{cite}
¥setlength{¥topmargin}{-1in}
¥addtolength{¥topmargin}{20mm}
¥setlength{¥headheight}{5mm}
¥setlength{¥headsep}{3mm}
¥setlength{¥textheight}{70.5¥baselineskip}
¥addtolength{¥textheight}{-38mm}
¥setlength{¥footskip}{8mm}
¥setlength{¥textwidth}{¥fullwidth}
¥setlength{¥evensidemargin}{¥oddsidemargin}
¥makeatletter
¥def¥ps@plainfoot{%
¥let¥@mkboth¥@gobbletwo
¥let¥@oddhead¥@empty
¥def¥@oddfoot{¥large ¥hfil¥thepage¥ ¥hfil}%
¥let¥@evenhead¥@empty
¥let¥@evenfoot¥@oddfoot}
¥let¥ps@plain¥ps@plainfoot
¥makeatother
¥pagestyle{plain}
¥begin{document}
¥begin{equation}
x=y=z ¥tag{1}
¥end{equation}
¥thebibliography{mybib}
¥bibliographystyle{plain}
¥item
@book{1,
author="A EINSTEIN",
title="UEBER DIE SPEZIELLE UND DIE ALLGEMEINE RELATIVITAETSTHEORIE",
publisher="THE HEBREW UNIVERSITY",
address="JERUSALEM, ISRAEL",
year="(1916)",
publisher="Hakuyosha",
isbn="978-4-8269-0120-8"
}
¥end{document}
『 x=y=z (1)
参考文献
[1] @book1, author="A EINSTEIN", title="UEBER DIE SPEZIELLE UND DIE ALLGE-
MEINE RELATIVITAETSTHEORIE", publisher="THE HEBREW UNIVERSITY", ad-
dress="JERUSALEM, ISRAEL", year="(1916)", publisher="Hakuyosha", isbn="978-4-
8269-0120-8" 』
『 』内のように出力されてしまいます、英語の論文なので参考文献の所にReferencesと書きたいです、環境はMAC OS 10.8です。
初歩的な事かも知れませんがよろしくお願いいたします。
mdframed環境の問題
先日見つけてて不思議に思ったものの放置してたんですが
mdframed環境の内部の最初の段落だけ
字下げがなくなるという問題があります
(たぶん結構知られているとは思います).
\documentclass{jarticle}
\usepackage{mdframed}
\begin{document}
\begin{mdframed}
字下げが消えた!
\par
ここにはあるぞ
\end{mdframed}
\end{document}
動作的に\@afterheadingとかの\setbox\z@\lastboxあたりが
\everyparあたりに入ってるんだろうとはあたりをつけてはいたところ
TeXConf2015で,この現象を知っていたmunepiさんから
示唆していただいたことを踏まえてmdframedを追いかけてみました.
幸いなことに先頭段落の字下げについてはTeXLive2015のrevision212と
githubにあるrevision215というのでは差はありません.
やっぱり\everyparに\setbox\z@\lastboxが入り込んでいるのですが,
欧文の場合,見出し直後は字下げしないことが多いので
実は意図的なものかもしれません.
また,mdframed環境の先頭にlist系環境がくる場合のことを
想定しているようにも思えます.
さて・・細かくみると,mdframed環境の内部を作る
\mdf@lrboxの中で\@afterheadingがコメントアウトされて
その前に\@afterindentfalseが入っています.
この\@afterindentfalseには実質上意味がないのですが,
そのあと\mdf@trivlistというmdframed版の\@trivlistに処理がわたって,
そこで\itemが発行されて\@inlabeltrueになります.
つまりmdframedの最初は\itemの直後とほぼ同じ扱いになって,
これによって,段落先頭の字下げが
\setbox\z@\lastboxで削除されます.
ですので\@inlabelfalseにすればいいのですが,
単純にそうすると今度はmdframedがlist系環境で始まると
エラーになってしまいます.
ですので,\everyparの中の先頭に\@inlabelfalseを挿入してみます.
\documentclass{jarticle}
\usepackage{mdframed}
\begin{document}
\makeatletter
\patchcmd{\mdf@trivlist}{\mdf@temp\relax}{\mdf@temp\relax\expandafter\everypar\expandafter{\expandafter\@inlabelfalse\the\everypar}}
\makeatother
\begin{mdframed}
字下げが消えた!
\par
ここにはあるぞ
\end{mdframed}
\end{document}
こうするとなんとか,
先頭にlist系環境があってもたぶん影響なく,
最初の字下げへの処置ができます.
ですが,
実はそもそも,先頭の字下げの処置をするしないにかかわらず
mdframed環境の先頭に
list系環境があって,そのあとに
普通の文がくるとlistとそのあとの地の文の間隔がなくなってしまいます.
\documentclass{jarticle}
\usepackage{mdframed}
\iffalse
\makeatletter
\patchcmd{\mdf@trivlist}{\mdf@temp\relax}{\mdf@temp\relax\expandafter\everypar\expandafter{\expandafter\global\expandafter\@inlabelfalse\the\everypar}}
\makeatother
\fi
\begin{document}
\begin{mdframed}
\begin{itemize}
\item aaaaaaa
\item aaaaaaaa
\end{itemize}
上の空きがないし字下げまでされてる!
\par
\begin{itemize}
\item aaaaaa
\item aaaaaaaa
\end{itemize}
空きがある!
\end{mdframed}
\end{document}
おまけに今度は先頭のlistの直後で字下げされます.
なぜかmdframed環境の先頭にlist系環境があると
\@noparlisttrueの状態でそのlistの終了処理の中の\endtrivlistまで進んで
ここでlist系環境の後ろに空きをいれたり,字下げの有無をしたりする
\@endparenvの処理が飛ばされます.
なぜ\@noparlisttrueの状態になるのか追い切れてませんが
\@endparenvを常に処理させるとなんとかなるようです.
\documentclass{jarticle}
\usepackage{mdframed}
\makeatletter
\def\mdf@@endtrivlist{%
\if@inlabel
\leavevmode
\global \@inlabelfalse
\fi
\if@newlist
\@noitemerr
\global \@newlistfalse
\fi
\ifhmode\unskip \par
\else
\@inmatherr{\end{\@currenvir}}%
\fi
\if@noparlist \else
\ifdim\lastskip >\z@
\@tempskipa\lastskip \vskip -\lastskip
\advance\@tempskipa\parskip \advance\@tempskipa -\@outerparskip
\vskip\@tempskipa
\fi\fi%%%%%%%
\@endparenv%%
}
\patchcmd{\mdf@trivlist}{\mdf@temp\relax}{\mdf@temp\relax\expandafter\everypar\expandafter{\expandafter\global\expandafter\@inlabelfalse\the\everypar}%
\let\endtrivlist\mdf@@endtrivlist}
\makeatother
\begin{document}
ああああああ
\begin{mdframed}
ああああああああ
\begin{itemize}
\item aaaaaaa
\item aaaaaaaa
\end{itemize}
\end{mdframed}
\end{document}
あんまりきれいな修正ではないですがなんとか動くようです.
もっとも想定し損ねているものがありそうでが.
それとTeXConf2015で話題に出ましたけど,
もうひとつ\prevdepthに関すること
(mdframedの終了時にが-1000ptになること)
もあるのですが,
これはrevision213と215で違うようで,
どうも215の状態が作者の意図なのかもしれない気がするのと
問題の理解と再現ができていないので,後回しにします.
#tcolorboxの発表が大変素晴らしかったので
#そっちの理解もしたかったり・・・
美文書作成入門第六版からWindows8へのインストール失敗
エラー \Gm@checkdrivers ...fined \else \ifnum \pdfoutput
WindowsXPの環境です。
古いLatexから最新のLatexに再インストール・設定を
http://did2memo.net/2014/03/06/easy-latex-install-windows-8-2014-03/
を参考にしてインストールしましたら,下記のようなエラーが発生しまいます。
どのようにすれば解決できますでしょうか?
Package Fancyhdr Warning: \fancyhead's `E' option without twoside option is use
less on input line 19.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/plain/dvips/epsf.tex
This is `epsf.tex' v2.7.4 <14 February 2011>
)
LaTeX Warning: Unused global option(s):
[here].
(./EmilyDissertation.aux)
! Undefined control sequence.
\Gm@checkdrivers ...fined \else \ifnum \pdfoutput
=\@ne \Gm@setdriver {pdfte...
BibTeXの表示について
フルスクリーンエディタにてご覧ください。
x=y=z (1)
References
[1] A. EINSTEIN UEBER DIE SPEZIELLE UND DIE ALLGEMEINE RELATIVITAETSTHEORIE. THE HEBREW UNIVERSITY.
JERUSALEM, ISRAEL (1916) Hakuyosha. 978-4-8269-0120-8
上の様に表示したいです。LaTeXで以下の様に書きました。
¥documentclass[a4paper,11pt]{jsarticle}
¥usepackage{amsmath}
¥usepackage{otf}
¥usepackage[utf8]{inputenc}
¥usepackage{txfonts}
¥usepackage[T1]{fontenc}
¥usepackage{textcomp}
¥usepackage{setspace}
¥usepackage{cite}
¥setlength{¥topmargin}{-1in}
¥addtolength{¥topmargin}{20mm}
¥setlength{¥headheight}{5mm}
¥setlength{¥headsep}{3mm}
¥setlength{¥textheight}{70.5¥baselineskip}
¥addtolength{¥textheight}{-38mm}
¥setlength{¥footskip}{8mm}
¥setlength{¥textwidth}{¥fullwidth}
¥setlength{¥evensidemargin}{¥oddsidemargin}
¥makeatletter
¥def¥ps@plainfoot{%
¥let¥@mkboth¥@gobbletwo
¥let¥@oddhead¥@empty
¥def¥@oddfoot{¥large ¥hfil¥thepage¥ ¥hfil}%
¥let¥@evenhead¥@empty
¥let¥@evenfoot¥@oddfoot}
¥let¥ps@plain¥ps@plainfoot
¥makeatother
¥pagestyle{plain}
¥begin{document}
¥begin{equation}
x=y=z ¥tag{1}
¥end{equation}
¥thebibliography{mybib}
¥bibliographystyle{plain}
¥item
@book{1,
author="A EINSTEIN",
title="UEBER DIE SPEZIELLE UND DIE ALLGEMEINE RELATIVITAETSTHEORIE",
publisher="THE HEBREW UNIVERSITY",
address="JERUSALEM, ISRAEL",
year="(1916)",
publisher="Hakuyosha",
isbn="978-4-8269-0120-8"
}
¥end{document}
『 x=y=z (1)
参考文献
[1] @book1, author="A EINSTEIN", title="UEBER DIE SPEZIELLE UND DIE ALLGE-
MEINE RELATIVITAETSTHEORIE", publisher="THE HEBREW UNIVERSITY", ad-
dress="JERUSALEM, ISRAEL", year="(1916)", publisher="Hakuyosha", isbn="978-4-
8269-0120-8" 』
『 』内のように出力されてしまいます、英語の論文なので参考文献の所にReferencesと書きたいです。
よろしくお願いいたします。
bxjsbookクラスをA5サイズで出力した時のページレイアウト
\documentclass[a5paper,uplatex,dvipdfmx,ja=standard]{bxjsbook}
\title{テストタイトル}
\author{テスト著者}
\begin{document}
\maketitle
\chapter{テスト章}
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
\newpage
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
\end{document}
bxjsarticleやbxjsreporではA5サイズ指定でもほどよく調節されて出力されるのですが、bxjsbookクラスではA5サイズは実用的ではないのでしょうか?