質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

footnote

- ジョルジュ サンド の投稿
いつもお世話になっております。
footnoteを利用しているのですが、一部、改ページされてしまっています。脚注をつけたページに一括で表示したいのですが。
よろしくお願い申し上げます。

OS X El Caption 環境上でのTexShopのエラー

- 細井 泉澄 の投稿
OS X El Caption にアップグレードしたところ、
ファイルをコンパイルする際に
/usr/texbin/ptex2pdf が見つかりません。TeX Live (MacTeX) がインストールされていないか、システムのアップグレードの際に削除された可能性があります。もしそうでしたら奥村先生の TeX Wiki などを参照して TeX Live (MacTeX) を(再)インストールして下さい。あるいは、TeXShop の環境設定パネルでパスが正しく設定されていないかもしれません。
と表示されコンパイルできません。
Tex初心者のため解決方法がわかりません。
TexLiveも再インストールいたしましたが特に変わりませんでした。
インストール前は使用できてました。
対処の方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

XeLaTeX における bxjscls の paper オプションと zxjatype の衝突について

- konn の投稿
こんにちは。

XeLaTeX + bxjsarticle で作成している日本語の文書を Kindle 向けに再出力したいと思いまして、bxjsarticle の paper オプションを使って紙の寸法を変更しようと試みています。

ところが、jadriver=standard オプションを併用したり、zxjatypeパッケージを読み込んだりすると、エラーが起きて先に進めません。

次のようにすると、望んだ寸法でタイプセットが出来ます:
\documentclass[xelatex,paper={4.25in}{6.2in}]{bxjsarticle}
% \usepackage{zxjatype}

\begin{document}
Nooooobody expects the Spanish Inquisition!
\end{document}
しかし、zxjatype の行のコメントを解除するか、jadriver=standard を指定すると、リンク先のようなエラーが発生し、PDFが生成されません。

環境

  • Mac OS X 10.11 El Capitan
  • MacTeX 2015
  • XeTeX 3.14159265-2.6-0.99992 (TeX Live 2015)
  • bxjsarticle: 2015/09/07 v1.0b BXJS document classes
  • zxjatype: 2012/09/09 v0.6 ZX Japanese typeset

なお、2015-10-18 20:00 JST 時点で tlmgr update --all をしてあります。

capitan 再び

- maple @autumn の投稿
capitan絡みのtex質問です。
この種の質問は多いですが。

https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%20Live%2FMac#l8c867e9
の中の
>以上で,ヒラギノフォントを pLaTeX / upLaTeX + dvipdfmx で PDF に埋め込
>むことができます。
までは終わりました。

texshopを使っており、リンク参照の設定(/Library/TeX/texbin)も、
ptex2pdfを使う設定も終わりました。英字についてはタイプセットが
できました。

しかし、日本語文字がタイプセットすると文字化け(???に文字が変わる)します。
処理するときに出てくるログを下の方にコピペしました。
お願いa. 対処法についてヒントをください。
(ひょっとすると前記リンクの
>最後に,El Capitan の新しいヒラギノフォントを埋め込むためのマップファイ
>ルを指定しなおします。
に書いてある二つのコードの両方をしたからエラーなんでしょうか?
すでに打った場合にはどうすれば..)
質問b. doratexさんページ
http://doratex.hatenablog.jp/entry/20151008/1444310306

$sudo kanji-config-updmap-sys hiragino-elcapitan-pron

と
奥村さんの
>以上で,ヒラギノフォントを pLaTeX / upLaTeX + dvipdfmx で PDF に埋め込
>むことができます。
でコードがちがう気がするのですが、どう考えるといいのでしょうか?
さらにdoratexさんのほうはもっといろいろ書いておられるのですが、
それについてもどう考えるのがいいのかと。


This is ptex2pdf[.lua] version 0.8.
Processing test.tex
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.6-141210-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2015) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./test.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2015/10/01> patch level 1)
Babel <3.9m> and hyphenation patterns for 79 languages loaded.
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls
Document Class: jarticle 2006/06/27 v1.6 Standard pLaTeX class
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/platex/base/jsize10.clo)) (./test.aux)
[1] (./test.aux) )
Output written on test.dvi (1 page, 220 bytes).
SyncTeX written on test.synctex.gz.
Transcript written on test.log.
test.dvi -> test.pdf
[1]
1529 bytes written
test.pdf generated by dvipdfmx.


bxjsarticleでエラー

- liki の投稿

\documentclass{ltjsarticle}
\begin{document}
$ a = b $
\end{document}

これは問題なし。

でもbxjsarticleを使うと添付ファイルのようなエラーになります。

BXjsclsのバージョンは1.0b[2015/09/07]です。

LuaTeX-jaは20150922.0です。

\documentclass[lualatex,ja=standard]{bxjsarticle}

\begin{document}
$ a = b $
\end{document}

Mac OSX El Capitanについて

- 坂本 の投稿
 私は現在、Mac OSX Yosemite 10.10.5 TexShop 3.54 さらに、ShiftJIS ¥ に設定して LaTeX2e を使っています。本日(9/12) MaC OSX El Capitan について知りました。いくつかのサイトで調べてみましたが、よく分かりませんでした。
 そこで、お尋ねですが
(1) El Capitan をインストールせず、このまま使い続けたがいいのか。
(2) El Capitan をインストールした場合、どんな問題が起こり、その問題は、私のようにように LaTeX2e を使うだけの人間にも解決出来るのか
 以上のことをお尋ねします。いつも初歩的な質問で申し分けありませんが、ご回答よろしくお願いします。
 


utf-tool.el

- 近藤 雄三 の投稿
OS X EI CapitanにインストールしたTexlive2015で
emacsに読み込んだファイルの

「智\UTF{9857}・金剛薩\UTF{57F5}・\UTF{728D}度」

という部分を選択し、utf-sty-decode-regionを使って

「智顗・金剛薩埵・犍度」と変換することを試みたのですが

「智・金剛薩\UTF{57F5}・\UTF{728D}度」

となってしまい。失敗します。

Mark activated
completing-read-default: Command attempted to use minibuffer while in minibuffer
if: Wrong type argument: characterp, #("9857" 0 4 (fontified t))
などという警告が出ているようです。

 原因と解決方法をご教示いただけないでしょうか?

ちなみにuff-sty-encode-regionを使用した逆の変換は可能です


El CapitanでのTeX Shopの利用につきまして

- 北島 優 の投稿
御世話になっております。

急遽、LaTeXを使う必要が生じまして、奥村先生の美文書作成入門の改訂第6版からインストールしました。
TeX Shopが2013年版でしたので、http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun6/に記されている通り、「sudo tlmgr update --self --all」を実行しましたが
sudo: tlmgr: command not found
なるエラーが発生して、アップデートが出来ません。

最終的な目標はEl CapitanでTex Shopとjlisting.styが使え、画像を貼り付ける事です。

突然で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。

美文書のPDF変換が行われないことについて

- yata の投稿
以前、ご相談させていただいたことのあるyataです。

今回は、デスクトップパソコンへ『LATEX2美文書作成入門(第6版』をインストールしています。

インストール後の試運転で、本分入力後のタイプセットまでは出力されているのですが、PDFへの変換がなされていませんでした。

原因としては、PDF変換するadobe reader が購入したばかりのPCに入っていなかったためだと思っています。

そこでおききしたいのですが、adobe readerはどこでなにをダウンロードすべきでしょうか?
インターネット上で検索するも、どれを信頼すべきかよくわかりませんでした。

プログラム関係には弱いので、失敗する前にアドバイスよろしくお願いします。




yata

Dropbpxで.styを共有したいです.

- 佐々木 新一 の投稿
したいこと:ubuntu14.04LTSとOSX10.9.5でDropbox/TeX/sty/answerbox.styを共有して使いたい.

(ubnutuの方は,$ wget http://ring.maffin.ad.jp/pub/text/CTAN/systems/texlive/tlnet/install-tl-unx.tar.gz でインストールしました.
OSXの方は,美文書6でインストールしました.)

したこと:ubuntuにおいて~/.profile に
export TEXINPUTS=/home/nanashi/Dropbox/TeX/sty//: #20151007#
を最後に加えた.

OSXにおいて/Users/nanashi/.bashrc に
export TEXINPUTS=/Users/nanashi/Dropbox/TeX/sty//: #20151007#
を最後に加えた.

ubnutuでは
$ kpsewhich answerbox.sty
/home/nanashi/Dropbox/TeX/sty/answerbox.sty

OSXでは
$ kpsewhich answerbox.sty
/Users/nanashi/Dropbox/TeX/sty/answerbox.sty
とちゃんと?認識されてる.

問題:ubuntuではちゃんとコンパイルできるのに,OSXでコンパイルすると,answerbox.styがないと言われる.なぜなのでしょうか・・・??