質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

luatexja-ruby のバグ?

- Lemures Lemniscati の投稿

Cygwin + Tex Live 2023 を使用しています.

This is LuaHBTeX, Version 1.16.0 (TeX Live 2023/Cygwin)
Document Class: jlreq 2023/03/05 jlreq
Package: luatexja-ruby 2023-01-21 v0.61

下記の test-luatexja-ruby-jlreq.texlualatex で処理すると,以下のようなメッセージがでて終了してしまいます.

warning  (node filter): error: /usr/share/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/ltj-rub
y.lua:390: attempt to compare two nil values

過去の質問【luatexja-rubyのバグ? 2021年 05月 4日(火曜日) 19:34 - tosyo taro の投稿】にも同様のエラーメッセージの報告がありましたが,状況が異なるようなので投稿させていただきました.

なかなかテストケースを最小化できず,やや長めになってしまいました. ご容赦ください.

直前のページの柱にルビがあり,ページの切り代わりのちょっと後の本文の段階開始時にルビがあるような状況で起きるようです. しかし,\clearpage や \newpage をいれると回避できるようです.

--- test-luatexja-ruby-jlreq.tex ---

\documentclass[
 %tate,% 縦書きでも同様
 number_of_lines=10, % 行数
]{jlreq}
\usepackage{luatexja-ruby}
\DeclarePageStyle{xyz}{odd_running_head=_section}
\pagestyle{xyz}% ← これをやめると Fatal error にならない.
\begin{document}
% \section はデフォルトで3行分の行取り
\section{\ruby あい}% ルビが入っていると Fatal error!
%「\section{\ruby あい}」の代わりに「\section{あい}」とすると Fatal error にならない.
え\par お\par
か\par き\par く\par け\par こ\par
% ここまで,1ページ目
%\clearpage% 「\clearpage」を入れると Fatal error は,でなくなる.
%\newpage% 「\newpage」を入れると Fatal error は,でなくなる.
% ここから,2ページ目
さ\par% 一行削ると Fatal error にならない.
\ruby たち%「\ruby たち」の代わりに「たち」や「あ\ruby たち」とすると Fatal error にならない.
\end{document}

ghostscript 10.x でHaranoAJI otfフォントを使えない

- 野宮 賢 の投稿
OSは、Tumbleweed (openSUSE)の最新版で、texlive は、texlive-2023.20230311-93.3.x86_64 です.

この環境において、ghostscript 10.x に向けて cdk-gs-integrate を実行すると、cidfmap, cidfmap.aliases, cidfmap.local が作成され, cidfmap.aliasesに

/GothicBBB-Medium /HaranoAjiGothic-Regular ;
/GothicBBBPro-Medium /HaranoAjiGothic-Regular ;
[...]
/Ryumin-Light /HaranoAjiMincho-Light ;
/RyuminPro-Light /HaranoAjiMincho-Light ;
[...]

というエントリーが作成されますが、article9.ps を表示すると、右上方に「日」が表示されるだけで使えないので、

[...]
/GothicBBB-Medium /IPAGothic ;
/GothicBBBPro-Medium /IPAGothic ;
[...]
/Ryumin-Light /IPAMincho ;
/RyuminPro-Light /IPAMincho ;
[...]

と変更しています.

これは、9.56.0 における
% NOTE: (as of 9.56.0) The use of Postscript operators in the cidfmap file is now deprecated, for compatibility
% with (and security of) the PDF interpreter implemented in C (rather than Postscript). Thus operations such
% as "getenv", "cvn" and ".concatstrings" are no longer supported.
%

という変更が cjk-gs-integrate コマンドに反映されていない為ではないか、と考えているのですが、
如何でしょうか?






柱へ節の出力について

- M RUIKE の投稿
一つのページに節(section)が2つある場合,柱の部分には前の節(section)名が表示されます。
例えば,下記ソースをコンパイルして得られるpdfの5ページ目には,1.3節と1.4節が存在し,柱には1.3節が出力されます(「1.3 うう」と表示されます)。
これを,後の節が表示されるように変更したいのですが,どのような方法があるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら,具体的にご教示いただけませんでしょうか。
使用しているのは,TeXshop 5.10,macOS Montereyです。
なお,この件は古くから議論されているようで,似たような質問が当フォーラムにありましたし,TeX Wikiにも「LaTeX でヘッダーやフッターに柱やページノンブルを配置する。」がありました。
これらを含めて何件かの記事を読みましたが,具体的にどうすれば良いのか(私の能力では)理解できませんでした。
何卒,よろしくお願いいたします。

\documentclass[a4,dvipdfmx]{jsbook}
\pagestyle{headings}
\begin{document}

\title{タイトル}
\author{hoge}
\maketitle

\chapter{序 章}
\section{ああ}
\newpage
\section{いい}
いいいいいいいいいいいいいいいい
\newpage

\section{うう}
うううううううううううううううう
\section{ええ}
ええええええええええええええええ
\end{document}

beamerでequation (\eqref)で参照できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか

- 星野 勉 の投稿
upLaTeXでbeamerをタイプセットしています。 figure環境、table環境では\label{}を書いておくと、.auxファイルに参照情報 \newlabel{}{}{}... が書き込まれ、相互参照ができます。 ところが align環境では \newlabel{}.... が書き込まれません。 \only<>{} の中で使用しているのが原因だとは思えないのです。 対症療法として、式番号を手入力しています。 プリアンブルに \write\@auxout では、変数を展開してくれません。 {\protect\nenwlabel} とすると}まで書きだされてしまって、{}の対応が取れなくなってしまいます。 情報をお願いいたします。

jlreqのabstract環境について

- 伊藤 直人 の投稿

jlreqで二段組の文書を書いています。

プリアンブルに

\begin{abstract}
 あいうえお\cite{abc}
\end{abstract}

と書くと一段組で出力されますが文献の参照が[?]となりうまくいきません。\begin{document}~\end{document}の間に書くと文献の参照はうまくいきますが2段組で表示されてしまいます。

アブストラクトを一段組で表示しつつ、文献参照をうまく行うことは可能でしょうか?

framed 環境を使うと hbox があふれる

- Toshio Otaguro の投稿
framed 環境を使って四角い枠で囲まれた文書がページをまたぐような文書を組み版しようとしています.環境のカスタマイズは
http://xyoshiki.web.fc2.com/tex/framed.html
の中の例をそのままコピーして使っています.すると,framewithtitle 環境ではエラーなし,titledframe 環境では環境に入るときと出るときに overfull hbox が出ます.私が求めている書式は titledframe なのですが,自力では直せなくて困っています.以下再現ソースです.
----------

\documentclass[uplatex,dvipdfmx,ja=standard,11pt,b5paper,openany]{bxjsbook}

\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{lmodern} % Latin Modern Font for alphabets
\usepackage{textcomp}
\usepackage{ascmac}

\usepackage{framed} % multi-page frame environment
% ----- setup of framed environment -----
% http://xyoshiki.web.fc2.com/tex/framed.html
\makeatletter
\newcommand*{\frametitle}[1]{\strut#1}
\newif\ifcontframe

\newcommand*{\Fr@meSetup}[2]{%
\fboxrule=\FrameRule \fboxsep=\FrameSep
\global\contframefalse
\def\Fr@meFirst{\textbf{#2}}%
\def\Fr@meCont{\textbf{#1}}%
\def\FrameCommand##1{%
\Title@Fr@me{\Fr@meCurrent}{##1}%
\global\let\Fr@meCurrent\Fr@meNext
\ifcontframe
\global\let\Fr@meNext\Fr@meCont
\fi
\global\contframetrue}%
\global\let\Fr@meCurrent\Fr@meFirst
\global\let\Fr@meNext\Fr@meFirst}

\newcommand*{\FrameTitle}[1]{%
\nobreak \vskip -0.7\FrameSep
\rlap{\frametitle{#1}}\nobreak\nointerlineskip
\vskip 0.7\FrameSep}

\newenvironment{framewithtitle}[2][\Fr@meFirst\ (cont.)]{%
\def\Title@Fr@me##1##2{%
\fbox{\vbox{\FrameTitle{##1}%
\hbox{##2}}}}%
\Fr@meSetup{#1}{#2}
\MakeFramed{%
\advance\hsize-\width
\FrameRestore}}%
{\global\contframefalse
\endMakeFramed}

\newenvironment{titledframe}[2][\Fr@meFirst\ (cont.)]{%
\def\Title@Fr@me##1##2{%
\vbox{\FrameTitle{##1}%
\noindent\fbox{##2}}}
\Fr@meSetup{#1}{#2}%
\MakeFramed{%
\advance\hsize-\width
\advance\hsize -2\FrameRule
\advance\hsize -2\FrameSep
\FrameRestore}}%
{\global\contframefalse
\endMakeFramed}
\makeatother
% -----

\begin{document}

\begin{framewithtitle}{Box~1.1 数学的慣習}
この本では変数名は通常の物理学の慣習に従う.つまり変数名は一文字で書く.
\end{framewithtitle}

\begin{titledframe}{Box~1.1 数学的慣習}
%=> Overfull \hbox (10.26472pt too wide) in paragraph at lines 67--67
この本では変数名は通常の物理学の慣習に従う.つまり変数名は一文字で書く.
\end{titledframe}
%=>Overfull \hbox (10.26472pt too wide) in paragraph at lines 70--70

\end{document}
----------

titledframe 環境の定義をどこかちょっと修正すれば直ると思うのですが,自力ではうまくいきません.また枠の幅自体を少し小さくするにはどうすればよいかも知りたいです.どなたかのお知恵を拝借したく,お願いする次第です.

powerdot->ps2pdf サイズおかしい

- たきやま たけし の投稿
こんにちは たきやまと申します

pLaTeX+powerdotでスライドを作成しています。

dvipsでできたpsは4:3(279*210)になっているのですが
ps2pdfするとpdfは1:1(210*210)になります。

debian11(bullseye)からdebian12(bookworm)にupdateしたらこのようになりました。

TeXLiveを全てpurgeしたあと再installしても同様でした。

解決方法/問題点抽出法ご教示ください。

参考ファイル(tex,ps,pdf,スクリプト)zipして添付します。

TeX,gsの環境は以下のとおりです。

$ platex -v
e-pTeX 3.141592653-p4.0.0-220214-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2022/Debian)
kpathsea version 6.3.4
ptexenc version 1.4.0
Copyright 2022 D.E. Knuth.
-- snip --

$ gs -v
GPL Ghostscript 10.00.0 (2022-09-21)
Copyright (C) 2022 Artifex Software, Inc. All rights reserved.

よろしくおねがいします。

VScode で処理した際に出るエラーが理解できません

- 山下 山下 の投稿
こんにちは

VScode で TeX ファイルを処理したところ,エラーが出て作業が途中で止まります.

何となく makeindex 関係のトラブルではないかと思えるのですが,正確なところが理解できないため,ヒント等頂戴できればと存じます.

当方の設定は,PCは Windows 10 Home edition

TeX は TeX Live 2023 を minimal スキームでインストール.
チェックしたコレクションはLaTeX基本パッケージ,LaTeX推奨パッケージ,LuaTeXパッケージ,Windows専用プログラム(最初からチェックあり),必須プログラムとファイル(最初からチェックあり),推奨フォント,数学・自然科学・計算機科学パッケージ,画像と図表
普段は LuaLaTeX を使っています.

VScode の settings.json に追記した内容は
// レシピ
"latex-workshop.latex.recipes": [
{
"name": "latexmk (lualatex)",
"tools": [
"lualatexmk"
]
}
],
// レシピ用のパーツ
"latex-workshop.latex.tools": [
{
"name": "lualatexmk",
"command": "latexmk",
"args": [
"-synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"-file-line-error",
"-outdir=%OUTDIR%",
"%DOC%"
],
"env": {}
}
],

.latexmkrc の内容は
#!/usr/bin/env perl
$latex = 'lualatex -synctex=1 %O %S';
$bibtex = 'pbibtex %O %B';
$pdflatex = 'lualatex -shell-escape';
$makeindex = 'mendex %O -o %D %S';
$pvc_view_file_via_temporary = 0;
$max_repeat = 5;

以上です.この環境下で TeX ファイル

\documentclass[lualatex,a4j,9pt]{ltjsarticle}
\usepackage[haranoaji,bold,no-math,expert]{luatexja-preset}
\begin{document}
\begin{equation}
3+2=5\label{eq01}
\end{equation}
式(\ref{eq01})
\end{document}

をコンパイル(Build LaTeX project をクリック)したところ,まず途中で

Recipe terminated with error. Retry building the project.

という警告(黄色のビックリマーク)が出ます.しかし作業は続き,またしばらくして

Recepe terminated with error.

というメッセージ(赤い×)が出て,作業が止まります.この段階で一応 PDF ファイルはできていますが,相互参照は(??)となっています.

最後に,長くなりますが処理した際に出てきたログを写します.

Initial Win CP for (console input, console output, system): (CP932, CP932, CP932)
I changed them all to CP932
Rc files read:
  C:/Users/user1/.latexmkrc
  .latexmkrc
Latexmk: This is Latexmk, John Collins, 4 Apr. 2023. Version 4.80.
No specific requests made, so using default for latexmk.
No existing .aux file, so I'll make a simple one, and require run of *latex.
Latexmk: applying rule 'latex'...
Rule 'latex':  Reasons for rerun
Category 'other':
  Rerun of 'latex' forced or previously required

------------
Run number 1 of rule 'latex'
------------
------------
Running 'lualatex -synctex=1  -synctex=1 -interaction=nonstopmode -file-line-error -recorder  "c:/Users/user1/Desktop/TexliveVscode/Sample.tex"'
------------
This is LuaHBTeX, Version 1.17.0 (TeX Live 2023)
restricted system commands enabled.
(c:/Users/user1/Desktop/TexliveVscode/Sample.tex
LaTeX2e <2023-06-01>
L3 programming layer <2023-06-05>
(c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/ltjsarticle.cls
Document Class: ltjsarticle 2022/09/12 ltjsclasses
(c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/luatexja.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/luatexja-core.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexbase/luatexbase.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/ctablestack/ctablestack.sty)) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/generic/ltxcmds/ltxcmds.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/generic/pdftexcmds/pdftexcmds.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/generic/infwarerr/infwarerr.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/generic/iftex/iftex.sty)) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/xkeyval/xkeyval.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/generic/xkeyval/xkeyval.tex (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/generic/xkeyval/xkvutils.tex (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/generic/xkeyval/keyval.tex)))) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/etoolbox/etoolbox.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/everyhook/everyhook.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/svn-prov/svn-prov.sty)) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/ltj-base.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/ltj-latex.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/patches/lltjfont.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/base/tuenc.def)) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/patches/lltjdefs.sty
(c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/jfm-ujisv.lua)
(c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/jfm-ujis.lua)) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/patches/lltjcore.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/expl3.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/l3backend/l3backend-luatex.def))) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/patches/lltjp-atbegshi.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/patches/lltjp-geometry.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/generic/iftex/ifluatex.sty)))) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/luatexja-compat.sty)) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jslogo.sty)) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/addons/luatexja-preset.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/l3packages/l3keys2e/l3keys2e.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/addons/luatexja-fontspec.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/l3packages/xparse/xparse.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec-luatex.sty (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/base/fontenc.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec.cfg))) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/patches/lltjp-fontspec.sty) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/addons/luatexja-fontspec-27c.sty))

Package luatexja-preset Warning: Japanese fonts will be scaled by 0.924715.


Package luatexja-fontspec Warning: \addjfontfeature(s) ignored;
(luatexja-fontspec)                it cannot be used with a font that wasn't
(luatexja-fontspec)                selected by luatexja-fontspec.

)

LaTeX Warning: Unused global option(s):
    [lualatex].

(./Sample.aux) (c:/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/base/ts1cmr.fd)

LaTeX Warning: Reference `eq01' on page 1 undefined on input line 9.

[1{c:/texlive/2023/texmf-var/fonts/map/pdftex/updmap/pdftex.map}] (./Sample.aux)

LaTeX Warning: There were undefined references.


LaTeX Warning: Label(s) may have changed. Rerun to get cross-references right.

)
840 words of node memory still in use:
  7 hlist, 1 vlist, 4 rule, 2 glue, 3 kern, 1 glyph, 151 attribute, 49 glue_spec, 22 attribute_list, 1 write, 9 user_defined nodes
  avail lists: 1:12,2:575,3:14,4:23,5:24,6:4,7:80,8:7,9:34
<c:/texlive/2023/texmf-dist/fonts/opentype/public/lm/lmroman10-bold.otf><c:/texlive/2023/texmf-dist/fonts/opentype/public/haranoaji/HaranoAjiMincho-Regular.otf><c:/texlive/2023/texmf-dist/fonts/opentype/public/lm/lmroman10-regular.otf><c:/texlive/2023/texmf-dist/fonts/type1/public/amsfonts/cm/cmr10.pfb>
Output written on Sample.pdf (1 page, 14714 bytes).

SyncTeX written on Sample.synctex.gz.
Transcript written on Sample.log.
Latexmk: ===For rule 'latex', the extensions differ between the
  actual output file 'Sample.pdf',
  and the expected output 'Sample.dvi'.
  I could not accommodate the changed output extension
  (either because the configuration does not allow it
  or because there is a conflict with requested filetypes).
Latexmk: ====List of undefined refs and citations:
  Reference `eq01' on page 1 undefined on input line 9
----------------------
This message may duplicate earlier message.
Latexmk: Failure in processing file 'c:/Users/user1/Desktop/TexliveVscode/Sample':
  Could not handle change of output extension
----------------------
Latexmk: If appropriate, the -f option can be used to get latexmk
  to try to force complete processing.
Latexmk: Getting log file 'Sample.log'
Latexmk: Examining 'Sample.fls'
Latexmk: Examining 'Sample.log'
Latexmk: References changed.
Latexmk: Log file says output to 'Sample.pdf'
Latexmk: Summary of warnings from last run of *latex:
  Latex failed to resolve 1 reference(s)
Latexmk: Errors, so I did not complete making targets
Collected error summary (may duplicate other messages):
  latex: failed to create output file

C:\texlive\2023\bin\windows\runscript.tlu:921: command failed with exit code 12:
perl.exe c:\texlive\2023\texmf-dist\scripts\latexmk\latexmk.pl -synctex=1 -interaction=nonstopmode -file-line-error -outdir=c:/Users/user1/Desktop/TexliveVscode c:/Users/user1/Desktop/TexliveVscode/Sample

この設定が間違っている,そもそも TeX Live インストール時に不足があったはず等のご指摘を賜れば幸いです.

山下


.bstを適当に修正して多分 crossref 相互参照

- 古島 健太 の投稿
前略失礼します.表題の件は

.bstを適当に修正してある文献項目から他の文献項目を参照した上で
文字列を組み合わせるにはどうすればいいですか?
下記の例でいうと  "  この項目は  文献 crossref    と同じ作家である  "
という文章にしたいのです.
crossref  が効いているのは確認済みですが組合せがうまくいかないのです.


\documentclass{jsarticle}
%使用例 
\begin{document}
      \nocite{*}
      \bibliographystyle{jplain}
      \bibliography{WithoutMath}
\end{document}

.bibファイルは以下
@book{カラマーゾフの兄弟,
        author = {ドストエフスキー}, editor = {小沼文彦訳},
        yomi = {ドストエフスキー},
        title = {カラマーゾフの兄弟},
        publisher = {筑摩書房},
        year = {2010},
        month={9},   
        note={小沼文彦訳},
        journal = {acmsc}
      }
@book{カラマーゾフ亀山郁夫,
        author = {ドストエフスキー}, editor = {亀山郁夫訳},
        yomi = {ドストエフスキー},
        title = {カラマーゾフの兄弟},
        publisher = {光文社},
        year = {2006},
        month={10},
        volume = {}, number = {},
        series = {古典新訳文庫}
      }

VSCODEでのコンパイル時のエラーについて

- 宜史 江田 の投稿
windows11 Homeのバージョン22H2、VSCODEでコンパイルをしたときに、かなりの高頻度で以下のエラーが発生します。環境構築については
https://qiita.com/passive-radio/items/623c9a35e86b6666b89e
というページに書いてあることをそっくりそのまま実行しました。

I can't write on file `SAGT.pdf'.
Please type another file name for output
c:/Users/takaf/TEX_TEST/SAGT.tex:51: Emergency stop.
...not:N \tex_shipout:D \box_use:N \l_shipout_box

[{
"resource": "/c:/Users/takaf/TEX_TEST/SAGT.tex",
"owner": "LaTeX",
"severity": 8,
"message": " ==> Fatal error occurred, no output PDF file produced!\nTranscript written on SAGT.log.\nLatexmk: Getting log file 'SAGT.log'\nLatexmk: Examining 'SAGT.fls'\nLatexmk: Examining 'SAGT.log'\nLatexmk: Errors, in force_mode: so I tried finishing targets\n------------\nRunning 'start start \"SAGT.pdf\"'\n------------\nCollected error summary (may duplicate other messages):\n",
"source": "LaTeX",
"startLineNumber": 51,
"startColumn": 1,
"endLineNumber": 51,
"endColumn": 65536
}]

一応コンパイルはできているのですが目次の部分が表示されず、またVSCODEを再起動したときに限り問題なくコンパイルできます。メッセージを頼りに色々調べてはみたのですが、良い情報は得られず、自分では何に問題があるのか皆目見当も付きません。どうか問題解決にご協力お願いします。