質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

cleverefのcrefと全角カンマのスペースを狭めたい

- 石井 徹 の投稿

初めまして。
cleverefパッケージの\crefコマンド利用時のラベル間のスペースについてお尋ねしたい事があり投稿しました。

\crefコマンドを使って複数のラベルを参照し、ラベルの間をカンマで区切ろうとしています。この時、参照したラベルとカンマの間のスペースが広くなりすぎてしまいます。このスペースを\refコマンドのあとにカンマを打ったときと同じスペースにするにはどのようにすればよいのでしょうか。

次がLaTeXのソースファイルで、添付は出力結果です。

\documentclass[a4paper]{jsarticle}
\usepackage{cleveref}
\newcommand{\crefrangeconjunction}{--}
\newcommand{\crefpairconjunction}{,}
\newcommand{\crefmiddleconjunction}{--}
\newcommand{\creflastconjunction}{,}
\crefformat{enumi}{#2(#1)#3}
\crefrangeformat{enumi}{#3(#1)#4--#5(#2)#6}
\crefmultiformat{enumi}{#2(#1)#3}{,#2(#1)#3}{,#2(#1)#3}{,#2(#1)#3}
\begin{document}
\begin{enumerate}
 \item \texttt{\textbackslash cref}に\label{enum:1}
 \item 複数のラベルを指定すると\label{enum:2}
 \item スペースが\label{enum:3}
 \item 広くなりすぎてしまいます\label{enum:4}
\end{enumerate}
参照すると次のようになります。\\
\texttt{\textbackslash cref}(まとめて):\\
\cref{enum:1,enum:2,enum:4}\\
%
\texttt{\textbackslash cref}(個別に):\\
\cref{enum:1},\cref{enum:2},\cref{enum:4}\\
%
\texttt{\textbackslash ref}(期待出力):\\
(\ref{enum:1}),(\ref{enum:2}),(\ref{enum:4})
\end{document}
環境は次のとおりです。

OS: Windows 10 (64bit)
LaTeX環境: TexLive 2017
コンパイル手順:
  1. platex sample.tex
  2. platex sample.tex
  3. dvipdfmx sample.dvi

どうかご教示の程をよろしくお願いします。

参考文献リストの番号が横向きに。

- 匿 名 の投稿

Linux Mint 18.3 MATE 64bit で platex を利用させていただいております。

現在、縦書きの文書を作成中なのですが、

「参考文献」に付与される数字([1]など)が横向きになってしまいます。

どうすれば縦向きになるでしょうか。

ソースコードはこんな感じです。

ーーーここからーーー

\documentclass[a4j,12pt]{tarticle}
\usepackage{okumacro}
\begin{document}

\section{おわりに}

\begin{thebibliography}{99}
\item
奥村晴彦、黒木裕介『[改訂第6版]\LaTeXe 美文書作成入門』
(技術評論社、2013年)
\end{thebibliography}

\end{document}

ーーーここまでーーー

texstudioにおいてソースコードを自動整形する方法

- aoi taka の投稿
はじめまして
最近texstudioを使うようになり便利さに感動しております.

今回,題名の通りtexstudioにおいてリアルタイムまたは後から,
ソースコードのインデントを自動で整形する方法を探しております.

「LaTex -> 表の操作 -> 列を揃える」というのはやってみましたが,
align等の中身まですべて左端に寄せられてしまい,
逆に見にくくなってしまいました.

「列を揃える」の揃え方の設定または,まったく別の揃え方などを
教えていたければと思います.よろしくお願いします.

追記:
texstudio特有の機能などあまり知られていない便利な機能がありましたら
追加で教えて頂ければ幸いです.

文字間隔について

- 山倉 孝也 の投稿
初めまして.
現在,texstudioで卒業論文を作成しているのですが文字間隔について質問がありますので、答えていただければ幸いです.

・文字間隔について
 先輩の卒業論文に比べて文字間隔が狭いです.
 私の論文では45×35程度ですが,これを40×30に直すにはどのように設定をすればよいでしょうか。

ソースファイルがPDF にならない

- 髙田 富士雄 の投稿
これまで、「Latex2e 美文書作成入門6版」に付属していたDVD からインストールしていた
Latex を使っていました。TeXShop です。最近、以下のようなエラーメッツセージが出て機能を使用できなくなりました。
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinProN-W3.otf".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinProN-W3.otf
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...

Output file removed.
ptex2pdf processing of 名称未設定-1.tex fails.

ちなみにこのエラーが出るようになったのは、OS をmacOS HIgh Sierra に入れ替えてからのような気がします。私の文章には、数式、図等が含まれています。最初の部分には以下のごとく指定してあります。
¥documentclass[12pt, titlepage]{article}

¥usepackage{amsmath}
¥usepackage{amssymb}
¥usepackage{amscd}

¥usepackage[dvips]{pict2e}
¥usepackage{bm}
¥usepackage{type1cm}
¥usepackage{footnote}
¥usepackage{float}
¥usepackage{setspace}
¥usepackage{float}
¥usepackage[dvipdfmx]{graphicx,xcolor}

¥newtheorem{theorem}{Theorem}%[section]
¥newtheorem{lemma}{Lemma}
¥newtheorem{corollary}{Corollary}
¥newtheorem{definition}{Definition}%[section]
¥newtheorem{assumption}{Assumption}
¥newtheorem{proof}{Proof}
文章のみの書類の場合は、このようなエラーメッセージは出ず、これまで通り使用が可能です。
どうすれば良いのでしょうか。

[改訂第7版]LaTeX2e 美文書作成入門の付属DVD 日本語だけが抜けます

- 丸山 宏和 の投稿
こんにちは
①下記の文を実行しました
(TeX のソールファイル)
\documentclass[a4paper]{article}
\begin{document}
Hello World !
こんにちは!
\end{document}
表示するのは
Hello World !
のみです。
②windows10 を使っています。
③ログには
Missing character: There is no ・in font cmr10!
(文字がありません:フォントにcmr10がありません!)
と表示してます。
どうすれば日本語の部分「こんにちは!」も表示するでしょうか?

タイプセットについて

- 杉本 右京 の投稿
TEXを使い始めてエラーメッセージがわかりにくく日本語にできないかと思って調べてやってみたのですが画像のように全て日本語で打っていたものが英語に変わってしまいパニック状態です。元に戻したいのでどなたか助けてください。
添付 DEDDE4E4-9FE6-4AB0-BC11-DD5D87B568D4.jpeg

改ページの際,図や式が消えてしまいます

- るー ん の投稿
twocolumnを使って2段組みで文章を書いていて,改ページをした際に図と式と文章の一部が表示されません.改ページには\newpageと\clearpageを試しました.具体的には

\begin{figure} ...
文章1
\begin{equation} ...
文章2

のように書いているのですが,文章2からしか出力されません.
解決策がわからないので回答お願いします.

Gsviewインストールのトラブル

- 山下 山下 の投稿
こんばんは

Gsview のインストールでエラーが発生しました.レジストリに関するエラーらしいので,こちらで質問するのは筋違いかもしれませんが,もしお分かりの方がいらっしゃいましたら,対応をお教えいただければ幸いです.

使用しているPCはWindows10の64ビット版.Ghostscriptは
http://ctan.ijs.si/mirror/w32tex/gs/
からダウンロードしたver.9.22.Gsviewは
http://www.khotta.org/ghost/
からダウンロードしたver.5.0を用いました.

まず経緯ですが,しばらく前,それぞれの32ビット版をインストールしました.しかし,既存のEPSがうまく開けなかったため,どちらもアンインストールし,64ビット版をインストールしました.この64ビット版のインストールでエラーが発生していたのかは,チェックしておらず分かりません.とりあえずEPSを開いたり,Dvioutから呼び出したり,dvipdfmxでPDFを作ったりするには問題ありませんでした.

さて,64ビット版のEPSのアイコンが見慣れないものになってしまったため,使用に特に問題はないが32ビット版を改めて試そうと思い,64ビット版をアンインストールしようとしました.ここで問題が発覚します.

コントロールパネルの「プログラムと機能」を開き,両者をアンインストールしようとしたところ,一覧に「GPL Ghostscript」はあるのですが,Gsview がありません.

改めて gsv50w64.exe を起動してみたり,Gsview をインストールしたフォルダをごみ箱に捨ててから gsv50w64.exe を起動してみたりしましたが,とにかく「Instration failure」と出てしまいます.ただし,EPSを開いたり,Dvioutから呼び出したり,dvipdfmxでPDFを作ったりすることはできます.要するに普通に使えるのですが,「プログラムと機能」の一覧には出てこなくなってしまった,ということです.気持ち悪いので,適切にアンインストールするか,「プログラムと機能」の一覧に載るようにしたいと思います.

対処方法をご存知の方,ご教示くだされば幸いです.

山下

以下に,インストール時に出たエラーメッセージを貼ります.


Target Directory=C:\TeX\Ghostgum
Target Shell Folder=Ghostgum
All users
Uninstalling previous version...
Installing GSview...
Copying files listed in C:\Users\duke0\AppData\Local\Temp\WZSE0.TMP\filelist.txt
Creating temporary file C:\Users\duke0\AppData\Local\Temp\gsa11708
C:\TeX\Ghostgum\pstotext\pstotext.1
C:\TeX\Ghostgum\pstotext\pstotext.txt
C:\TeX\Ghostgum\pstotext\pstotxt3.dll
C:\TeX\Ghostgum\pstotext\pstotxt3.exe
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsview64.exe
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewct.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewde.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewen.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewes.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewfr.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewgr.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewit.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewnl.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewru.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewsk.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsviewse.chm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64ct.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64de.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64es.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64fr.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64gr.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64it.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64nl.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64ru.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64sk.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvw64se.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gvwgs64.exe
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsvwrg64.exe
C:\TeX\Ghostgum\gsview\uninstgs.exe
C:\TeX\Ghostgum\gsview\printer.ini
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsview64.ini
C:\TeX\Ghostgum\gsview\zlib64.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\libbz2.dll
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsprint.exe
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsprint.htm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\epstool.htm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\Readme.htm
C:\TeX\Ghostgum\gsview\gsview.css
C:\TeX\Ghostgum\gsview\regorder.txt
C:\TeX\Ghostgum\gsview\LICENCE
Updating Registry
Creating temporary file C:\Users\duke0\AppData\Local\Temp\gsb11708
Creating temporary file C:\Users\duke0\AppData\Local\Temp\gsc11708
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Ghostgum\GSview]
5.0="C:\TeX\Ghostgum"
Failed to add registry value