ご質問はこちらへ
Linux mintでtlmgrのアップデートができない
次のようなアラームがでてアップデートが実行できません.
どなたか解決のためにアドバイスいただけると助かります.
sk-attack@ASUS-Linux ~ $ sudo tlmgr update --self
(running on Debian, switching to user mode!)
Unknown directive ...containerchecksum 06c8c1fff8b025f6f55f8629af6e41a6dd695e13bbdfe8b78b678e9cb0cfa509826355f4ece20d8a99b49bcee3c5931b8d766f0fc3dae0d6a645303d487600b0... , please fix it! at /usr/share/texlive/tlpkg/TeXLive/TLPOBJ.pm line 210, <$retfh> line 5752.
amsthmの定理番号のpresectionnameを取り除きたい
algorithmic if文
今現在論文作成中で、以下のようなアルゴリズム(一部抜粋)を作っています。
実際のものはif文が大量に入ってしまい、ものすごく縦長になってしまい、一ページに収まりきらずに困っています。
そこでif文の中身を
if a>b then output = b
など一行に表示できると聞いたのですが、調べてみたところ参考になるページは出てきませんでした。
実際このようなことはできるのでしょうか?
またほかに何か短くできるような方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
\begin{algorithm}
\caption{aaa}
\label{alg1}
\begin{algorithmic}
\IF{$5$}
\IF{$s > d $}
\STATE $output = a;$
\ENDIF
\IF{$s < d $}
\STATE $Rout = b;$
\ENDIF
\ENDIF
\end{algorithmic}
\end{algorithm}
ceo.styをインクルードしたitemize環境で,\bulletの出力抑制
\documentclass[b5j,fleqn,11pt]{jsarticle}
\usepackage{ceo}
\begin{document}
\begin{itemize}
\item hoge
\item[] foo % ceo.styを読み込ませなければこの行の先頭の\bulletは出力されないが,ceo.styを読み込ませると\bulletが出力されてしまう
\end{itemize}
\end{document}
jsclassesについて
現在,卒業論文をTeX Live 2017で書いている大学生です.
TeX Live 2017は,64bit版をWindows 10 にインストールして使用しています.
エディタはTeX Studioを利用しています.
さて,jsclasses についてですが,
\documentclass[12pt,a4paper]{jsarticle}
と指定すると,本文のフォントサイズが,12ptよりも小さく出力されてしまって苦戦中です.
\documentclass[12pt]{jsarticle}
と指定した場合と比べて,本文中のフォントサイズが小さくなるため,12ptよりも小さく出力されていることがわかりました.
\documentclass[12pt,a4paper]{jarticle}で指定した場合のように,紙のサイズがa4paperでかつ,本文中のフォントサイズが12ptになるようにするには,どうすればよかったのでしょうか?
フォーラムのほうで質問を探した限りではなかったようなので質問いたしました.よろしくお願いいたします.
コンパイルした手順
platex.exe -src -interaction=nonstopmode main.tex
dvipdfmx.exe main.dvi
数学大学入試の問題投稿サイトのご案内
この度は,「数学大学入試の問題投稿サイト(http://post.hocsom-yasuda.com/)」のご案内をさせていただきます.
大学入試の数学の試験問題をお持ちの方は,是非ご提供ください.ご提供くださった方にわずかではありますが,謝金を提供いたしたく存じます.
問題のアップロードは上記サイトにお願いいたします.
謝金:1学部につき2000円
(試験日から「一週間以内」に一番早く数学の試験問題を提供してくださった方)
また,集まった問題をダウンロードすることも可能です.
詳しくは以下のサイトをご覧ください.
http://post.hocsom-yasuda.com/
また,大学入試問題解答集のスタッフも随時募集しております.
ご予定に合わせて自由に稼働していただける形態になっておりますので,少しでもお手伝いいただける方は是非お願いいたします.
数学力に自信のない方,初心者も歓迎いたします.
詳細は以下のURLからご覧ください.
何か不明な点などあれば
hocsom[at]gmail.com([at]は@に置き換えてください.)
までご連絡ください.
\thepageの修飾文字削除とフォント変更について。
論文集の製本で目次を自作しています。
ヘッダーに
\renewcommand{\thepage}{\scriptsize --\arabic{page}--}
を指定しています。
著者欄に\labelを作り、その印刷ページ数引用に\pagerefを行うと、
ヘッダー指定のごとく、
\footnotesizeで
--ページ数--
が表示されます。
これを\normalsizeで左右のハイフォンを削除した単純な数字だけの
表示法をお教えください。
ちなみに
\makeatletter
\newcommand{\mkBra}[1]{\@tfor\ch:=#1\do{[\ch]}}
\makeatother
\mkBra{\thepage}
を実行するとハイフォンを含めて1文字と解釈されています。
よろしくお願いいたします。
pstoeditの実行ができない
pstoeditの実行ができません。
inkscapeにlatexのレタリング機能を利用したくpstoeditをインストールしました。
その後、環境変数をインストール先を含めたパスに設定しましたが、cmdで実行させても「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)。」が表示されます。
inkscapeのレタリングに「latex」の選択欄が表示されることから環境変数は正しく設定されていると思います。
また別のPCで同じインストーラー、環境で実行させたところ正しく動いています。
----------------------
今回使用したPC(Surface Laptop)
OS:Windows10
RAM:8GB
うまく起動したPC
OS:Windows10
RAM:4GB
----------------------
ちなみに念のためC++とgsはインストールしました。
トラブルシューティングの方法はありますでしょうか?
また、新しい端末ではpstoeditが動かないなどの情報は上がってきてはおりませんでしょうか?
ご教授お願い致します。
定理環境の改行について
texにおいての質問です。
定理環境を使うと強制的に改行されますが
これを改行しない方法はあるのでしょうか?
プリアンプルに定理、補題の環境を記述しておきます。
\newtheorem{theo}{定理}[section]
\newtheorem{lemma}[theo]{補題}
そして本文に
\begin{theo}
hogehoge
\end{theo}
\begin{proof}
つぎのように証明する。
$1^{\circ}$
\begin{lemma}
hogehoge
\end{lemma}
\\
$2^{\circ}$hogehoge\\
$3^{\circ}$
\begin{lemma}
hogehoge
\end{lemma}
\\
\end{proof}
こんな感じですがこのとき
1^{\circ}
と補題の間に改行が強制的に入ります。
これを阻止する方法はありますか?