質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

thebibliography環境での行の長さ

- TrueRoad の投稿

先日、こちらの記事がきっかけで、
下手にキッチリ余白を設定するとキレイに組版できない、
行の長さを和文文字幅の整数倍にしておかないと、
段落の最後の行と他の行とで文字の位置がズレてしまう、
ということにはじめて気が付きました。

私の場合、特に余白やフォントサイズが指定されていなかった場合には、
デフォルトのまま使っていたため特に問題なかったのですが、
これらが指定されていた場合にはキッチリ設定してしまっていたため、
段落最終行に文字位置ズレが発生してしまっておりました。

よくよく提出先の指定の文言を見てみると
「〇〇mm を目安に」
といった感じでキッチリ設定しなくてもよいように書いてあることが多いので、
これからは整数倍になるようにしよう、と思っています。

ここから本題です。

本文の部分については確かに整数倍ならばキレイに組版できるようですが、
参考文献の部分はそれでも段落最終行の文字位置ズレが発生してしまいました。

以下の例は余白設定しておらずデフォルトのままなので、
最初から行の長さが和文文字幅の整数倍になっていると思います。
本文部分はズレないのですが、参考文献部分はズレます。

\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
\begin{thebibliography}{9}
\bibitem{one}
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
\bibitem{two}
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
 □□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
\end{thebibliography}
\end{document}

jsarticle の代わりに jlreq にしてみても同様にズレました。

こういった場合は、どうすればズレないようにできるでしょうか。
参考文献の部分に和文文字だけが並べられるということは少ないような気もするので、
パッと見でズレているのがわかることは少ない、から、気にしない、
という手もあるのかもしれませんが。。。

もう一つ、提出先の指定の中には、
本文のフォントサイズが 9pt (正確には 9bp)、
参考文献のフォントサイズが 8pt (正確には 8bp)、
といったように場所によって異なるサイズのフォントが指定されていることがあります。
こういった場合には、どうすればズレないようにできるでしょうか。
行の長さを 8bp と 9bp の公倍数にすればよいのかもしれませんが。。。

otf.styについて

- nn ka の投稿

はじめまして,よろしく御願いします.

mac OSXEI Capitanにmactex-20170524.pkg
を使ってインストールし,最新版までアップデートしました.

texshopを使いまして,以前から使っているソースはコンパイル
できるのですが,

¥documentclass{jarticle}
¥usepackage{otf}
¥begin{document}
¥ajMaruKaku{1}
¥end{document}
をコンパイルし,

p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px Menlo}

This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-161114-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2017) (preloaded format=platex)

\write18 enabled.

entering extended mode

(./00.tex

pLaTeX2e <2017/10/28>+4 (based on LaTeX2e <2017-04-15>)

Babel <3.18> and hyphenation patterns for 84 language(s) loaded.

(/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls

Document Class: jarticle 2017/09/19 v1.7g Standard pLaTeX class

(/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/platex/base/jsize10.clo))

(/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/platex/japanese-otf-uptex/otf.sty

(/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty)

(/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/platex/japanese-otf/ajmacros.sty))

(./00.aux) [1] (./00.aux) )

Output written on 00.dvi (1 page, 268 bytes).

Transcript written on 00.log.

00 -> 00.pdf

[1]

3394 bytes written


プレビューを見ると,

1だけが表示され囲みがありません.

なにか設定忘れがあるのでしょうか?
よろしく御願いします.

platex でタイプセット出来ない

- TONE Kozaburo の投稿
タイプセット出来なくなりました。

This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.8.0-180226-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2018
W32TeX) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
platex.exe: fatal: Could not undump 346567 4-byte item(s) from c:/usr/local/sha
e/texmf-dist/web2c/eptex/platex.fmt.

上記のようなエラーで止まります。

以下をインストールしてからだと思いますが、\usr\local\share 以下を texmf-local 以外全て削除して再インストールしましたが症状は変わりませんでした。

%%---- ここから
[2018/04/08]
(01) latex.tar.xz
    Update graphics, and tools.
(02) luajittex-exp-w32.tar.xz
    Update luajittex.dll.
(03) luatex-exp-w32.tar.xz
    Update luatex.dll.
(04) pgfcontrib.tar.xz
    Add structmech. Update pgfplots.
(05) uptex-w32.tar.xz
    Update japanese-otf-uptex, and upzhkinsoku.
(06) xetex-w32.tar.xz
    Update polyglossia, and xecjk.
(07) win64/luajittex-exp-w64.tar.xz
    Update luajittex.dll.
(08) win64/luatex-exp-w64.tar.xz
    Update luatex.dll.

[2018/04/07]
(01) aleph-w32.tar.xz
    Update format files.
(02) latex.tar.xz
    Update latex-base (LaTeX2e <2018-04-01>), cyrillic, and tools.
(03) luajittex-dev-w32.tar.xz
    Update format files.
(04) luajittex-exp-w32.tar.xz
    Update format files.
(05) luajittex-w32.tar.xz
    Update format files.
(06) luatex-dev-w32.tar.xz
    Update luamplib. Update format files.
(07) luatex-exp-w32.tar.xz
    Update luamplib. Update format files.
(08) luatex-w32.tar.xz
    Update luamplib. Update format files.
(09) pdftex-w32.tar.xz
    Update format files.
(10) platex.tar.xz
    Update platex (pLaTeX2e <2018-04-01>).
(11) ptex-ng-w32.tar.xz
    Update format files.
(12) ptex-w32.tar.xz
    Update format files.
(13) tex4htk-w32.tar.xz
    Update biblatex.4ht.
(14) uptex-w32.tar.xz
    Update format files.
(15) web2c-lib.tar.xz
    Update babel/french.
(16) xetex-w32.tar.xz
    Update format files.
%%---- ここまで

pLaTeX / upLaTeX で inputenc の既定が UTF-8 になった場合?

- aminophen の投稿
たったいま LaTeX team の David さんから,
「LaTeX の inputenc のデフォルトを UTF-8 にしたいんだけど,pLaTeX 系で問題があるか?」
という旨の質問が私宛に来ました。
pLaTeX / upLaTeX 系で問題が起きるのであれば,早めにフィードバックが必要です。
割と重要案件になるので,周知を図るため本 forum にも書きましたが,ご意見は基本的に
https://github.com/texjporg/platex/issues/67
へお願いします。

mactex をosx el capitan 上で動かすにはどうすれば良い

- 寺内 公夫 の投稿
mactex をosx el capitan 上で動かすにはどうすれば良いのでしょうか?
macshop でエンコードを日本語jisに設定してもタイプセットすると
漢字が出てきたところで止まってしまいます。よろしくお願いします。

返信をSafariから投稿できない

- 若松 久仁光 の投稿
MacTeX ElCapitan での質問に返信しようとしたのですが
MacOS SierraのSafariからはメッセージ・フィールドに
「書き込み」は勿論、「ペースト」も出来ません。
(フォントや文字の大きさ指定もデフォルトの儘です。)

急遽Firefoxから試したら、此方では
「書き込み」や「ペースト」も実行可能です。

何方か同様の問題に遭遇した方はおりませんか?
お伺い申し上げます。

TeX WiKiでの「フォーマット」が最近変更されている様子ですが、
Safariからの対処法ございましたらお教えいただければ幸甚です。若松久仁光拝

追伸
再度ログインを実行しても、Safari(11.1)では同様の結果でした。

エラー"! LaTeX Error: File `jarticle.cls' not found."について

- ニトロ ベンゼン の投稿
windows 8.1でTeXworks(タイプセットはpdfpLaTeX)を使用していて次のようなエラーに遭遇しました。


This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7-150805-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2015/W32TeX) (preloaded format=platex)

restricted \write18 enabled.

entering extended mode

(./ファイル名.tex

pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2015/10/01> patch level 2)

Babel <3.9m> and hyphenation patterns for 79 languages loaded.


! LaTeX Error: File `jarticle.cls' not found.


Type X to quit or <RETURN> to proceed,

or enter new name. (Default extension: cls)


Enter file name:



コマンドプロンプトからmktexlsrを実行した直後に遭遇したので、それが原因であることは間違いないと思うのですが、

私自身が初心者ということもあり、調べてみても解決できそうにないので質問させていただきました。

初歩的な部分かもしれませんが、回答の方を宜しくお願い致します。

platexrelease パッケージの制約事項

- aminophen の投稿
「platexrelease パッケージを使えば過去のバージョンの pLaTeX をエミュレートできる」
という機能があるのですが,一つ成り立たない例があるので,書いておきます。

以下のソースを

(1) TeX Live 2016 最終版でコンパイル(例えば「TeX を使ってみよう」 https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texonweb/ )
(2) TeX Live 2017 最終版でコンパイル

した場合は同じ結果になります。

ところが,

(3) TeX Live 2017 最終版で冒頭に \RequirePackage[2017/01/01]{platexrelease} を加えてコンパイル
← 一応,これは「TeX Live 2017 の環境下で TeX Live 2016 最終版と互換にしたい」場合の正常な書き方。

すると,結果が変わります。

# 具体的には,ヘッダー内の長い英単語が p1--2, p5--6 ではハイフネーションされますが,
# p3--4 ではハイフネーションされなくなります。(Underfull 警告も出る)
# この原因は,p3--4 のヘッダーの組版処理が「verbatim 環境の途中でのページ分割」の途中に割り込んでくるためです。

これは pLaTeX の問題ではなく LaTeX 本家でも起こる非互換なので,pLaTeX でもサポート外になります。

% =====
\documentclass{article}

\addtolength\textheight{-30\baselineskip}
\addtolength\headheight{10pt}

\makeatletter
\def\@oddhead{\parbox{\textwidth}{[\thepage]
Supercalifragilisticexpialidocious
Supercalifragilisticexpialidocious
Supercalifragilisticexpialidocious
\the\language\typeout{lan=\the\language}}}
\makeatother
\begin{document}

verbatim環境がハイフネーションを抑制しても、途中のヘッダーで
ハイフネーションが抑制されないことのテスト。

a $x$

zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz

zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz

zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz\\zzz
\begin{verbatim}
a
a
  a
  a
    a
    a
      a
      a
        a
        a
          a
a
a
  a
  a
    a
    a
      a
      a
        a
        a
          a
\end{verbatim}

\clearpage

\end{document}
% =====

TeXworksでコンパイルするとLaTeXerrorsのタブで-1と出てくる

- Teru Teru の投稿
Win7,w32texにTeXworksをインストールしました。TeXworksで

\documentclass{article}

\begin{document}

練習です。

\end{document}


と打って、コンパイルするときちんとPDFファイルができるのですが、

TeXworksの「LaTeX errors」のタブに「-1」と出てきます。

これは何かエラーが起こっているのでしょうか。


ログは

This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.2-170924-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2017/W32TeX) (preloaded format=platex)

restricted \write18 enabled.

entering extended mode

(./test.tex

pLaTeX2e <2017/10/28>+3 (based on LaTeX2e <2017-04-15>)

Babel <3.15> and hyphenation patterns for 84 language(s) loaded.

(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls

Document Class: article 2014/09/29 v1.4h Standard LaTeX document class

(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/base/size10.clo)) (./test.aux) [1]

(./test.aux) )

Output written on test.dvi (1 page, 276 bytes).

SyncTeX written on test.synctex.gz.

Transcript written on test.log.

(guessed encoding: UTF-8 = utf8)test -> test.pdf

[1]

5133 bytes written

です。


ご教授のほどよろしくお願い致します。


添付 TeXworks_-1_.png

Beamerのpgfのエラー

- ta ma の投稿
beamerのコンパイルエラーについて
---------------------------------------------
¥documentclass[dvipdfm]{beamer}
¥begin{frame}
Hello World!
¥end{frame}
¥end{document}
---------------------------------------------
こちらの内容でタイプセットした結果、図のようなエラーが発生するため
変換出来なくて困っております。
なお、環境ですが、
macOS High Sierra(10.13.3)
TeXShop 3.99
になります。
こちらのサイトを参考に構築しております。

初めての投稿で不慣れですが、よろしくお願いいたします。
添付 Msg.png