富士通ノートパソコンwindows11にTEX23年版をインストールしています。これまでに書いた短文を集めた文集を作っています。目次を作りたいのですが 、各文の見出しに \chapter, \section 等を付けると、見出しの前に第一章、第一節などが付いてしまうようです。各文は互いに無関係で、文集には構造が無いのでこのような章立ては無くして単に見出しを列挙した目次を \tableofcontents またはそれに代わるコマンドで作れないでしょうか。
植木
Windows 11 に TeX Live 2024 を、通常のディレクトリ構造でインストールしたら、正常に動作しました。
そして、TeX Live 2024 のディレクトリ構造を変更したいと思い、次のようにしました。
C:\texlive\2024\bin\windows 内のファイル → C:\usr\local\bin 内のファイル
環境変数のPATH = C:\texlive\2024\bin\windows → C:\usr\local\bin
C:\texlive\2024\texmf-dist 内のフォルダ, C:\texlive\2024\texmf-var 内のフォルダ → C:\usr\local\share\texmf-dist 内にコピー
すると、platex, dvips などは機能しましたが、epsファイルを含んでいるdviファイルを dvipdfmx によりpdfファイルに変換することができませんでした。例えば、
%test.tex------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{graphicx,color}
\begin{document}
\includegraphics[scale=.5]{./tiger.eps}
%C:\Program Files (x86)\gs\gs9.52\examples
\end{document}
%--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
に対して dvipdfmx test とすると、
dvipdfmx:warning: Failed to load AGL file "glyphlist.txt"...
[1
dvipdfmx:warning: Could not open conversion result "C:/Temp/dvipdfm-x.a21018b52987502222e613f88a158e74" for image "./tiger.eps". Why?
dvipdfmx:fatal: Image inclusion failed for "./tiger.eps" (page=1).
No output PDF file written.
となりました。この、W32TeX風のディレクトリ構造でdvipdfmxによるepsファイル取り込みを実現することはできないでしょうか?
こんにちは。
お世話になっております。
今回、こちらのページを参考にbreakitembox環境を使用したいと思いstyファイルを読み込んだところ、styファイル自体に
"Text line contains an invalid character."
のエラー表示が出ました。
texwikiのエラーが出た場合の表示は確認したのですが、当方styファイルには疎く、styファイル内の記述を勝手に改変・編集してよいのか、編集・改変した場合正常動作するのかがわからなかったので、こちらに相談させていただきました。
styファイルは
C:\texlive\texmf-local\tex\mysty
においてコンパイルを実行しました。
コンパイルはLuatexで行っております。
breakitembox環境の使用
texlive2023
windows11 Home ver.23H2
VScode ver.1.91.0
今回使用したソースファイル等をzipファイルにて添付させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ここ数日奇妙なことが起きているのでお尋ねします.まず再現ソースは以下のとおりです.
\documentclass[uplatex,dvipdfmx,ja=standard,b5paper,11pt]{bxjsbook}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{lmodern}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
図を挿入します.
\bigskip
\begin{center}
\includegraphics{clouds-4215608_640.jpg}
\end{center}
\end{document}
こんにちは。お世話になっております。
tabularrayについてお伺いしたいことがあります。以下をタイプセットしてみて頂けますでしょうか。
自動整形のやりかたがわかりません.整形したい範囲を選択して,フォーマット→自動インデント,の後,3つ項目を順に選んでも何もおきません.どうすればインデントで構造化されたコードになるのでしょうか.
自動補完も機能しません."\beg→tab"で何もおきません.「設定ファイル"short.ini"の項目を修正すべし」との記事をネットで見つけたのですが,"short.ini"自体がeverytingで探しても見つかりません.
置換をヒットした項目を一つづつ置換をするかどうか確認しながら進めることはできないでしょうか?
解決策がありましたらご教示ください.
windows11でTexLiveをインストールしようとしたところ、途中でこのような文章が現れてインストールが止まってしまいます。
Installing to: C:/texlive/2024
Installing [1/6, time/total: ??:??/??:??]: hyphen-base [23k]
Installing [2/6, time/total: 00:00/00:00]: kpathsea [1065k]
Installing [3/6, time/total: 00:01/00:13]: luatex [1931k]
Installing [4/6, time/total: 00:01/00:04]: texlive-scripts [536k]
Installing [5/6, time/total: 00:01/00:04]: texlive.infra [556k]
Installing [6/6, time/total: 00:01/00:03]: tlperl.windows [10352k]
Time used for installing the packages: 00:02
Installing [0001/4654, time/total: ??:??/??:??]: 12many [376k]
Installing [0002/4654, time/total: 00:00/00:00]: 2up [56k]
Installing [0003/4654, time/total: 00:00/00:00]: a0poster [119k]
Installing [0004/4654, time/total: 00:00/00:00]: a2ping [69k]
Installing [0005/4654, time/total: 00:00/00:00]: a2ping.windows [3k]
open(>C:\Users\\x{0095}\x{009f}\x{0089}A\x{008c}\x{0092}\x{0091}\x{00be}\AppData\Local\Temp\v1N2CKHO5y\dHQrKDYWcN/a2ping.windows.r65891.tar.xz) failed: No such file or directory at D://tlpkg/TeXLive/TLUtils.pm line 1525, <STDIN> line 107.
どうすればインストールが進むのでしょうか。Tex初心者で何も分からないので、分かりやすく教えていただきたいです。
はじめまして。
教材作成のためにLatexの利用を検討しています。
表題の通り、インラインでの数式や化学式を含む複数行の文章に下線を引きたいのですが、標準の\underlineコマンドですと、改行に対応していません。
また、uline--パッケージの\ulineでは改行に対応した下線は引けるのですが、インラインでの数式や化学式を含む箇所に下線を引くとエラーが出てしまいます。
そこで、lua-ulパッケージの\underLineコマンドで下線を引こうと試みたのですが、以下のソースコードのようにすると下線自体は引けましたが、
和文と欧文の境目など、さまざまな箇所で下線が途切れてしまいます。(コンパイル結果を画像で添付しています)
インラインでの数式や化学式を含む複数行の文章に下線を引く場合、どのような手段を用いるとよいのでしょうか。
環境はTexLive2020でのLuaLatexです。
ソースコード
\documentclass[b5j,11pt,fleqn]{ltjsarticle}
\usepackage{luatexja}
\usepackage[version=4]{mhchem}
\usepackage[usetype1]{uline--}
\usepackage{lua-ul}
\begin{document}
次の文を読み、後の問いに答えなさい。
\vspace{1\zh}
$_①$\underLine{温室効果ガスは、工業化時代以降、特に20世紀に入ると急速に増加しています。}
2021年度の温室効果ガスの排出・吸収量は11億2,200万トン(二酸化炭素(\ce{CO2})換算)で、
前年度比2.0\,\%(2,150万トン)の増加となりました。
また、世界気象機関は、2020年から2021年までの大気中の$_②$\underLine{主要な温室効果ガスの二酸化炭素\ce{CO2}やメタン\ce{CH4}などの平均濃度が過去最高を更新した}と発表しています。
\vspace{1\zh}
\begin{enumerate}
\item 下線部①について, その要因を具体的に答えなさい。
\item 下線部②について, その\ce{CO2}, \ce{CH4}以外の温室効果ガスを1つ挙げ, 化学式で答えなさい。
\end{enumerate}
\end{document}
|