質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

目次の空白

- 匿 名 の投稿
たとえば,目次で

1 序論

としたときに,「1」と「序論」の間の空白を変更したいのですが,具体的にどうすればいいのでしょうか?\l@section の定義中の \@lnumwidth の値を変更すればいいようですが,どうやって変更すればいいかよくわかりません.お願いします.

「図5」を「写真5」と表示したい

- 牧野 隆 の投稿

現在,文書中に写真(EPS形式)を取り込んでいます。その記載例は次のごとくです。

\begin{figure}[!htb]
\begin{center}
\includegraphics[width=34zw,clip]{写真.eps}
\caption{デジカメ}
\label{syasin}
\end{center}
\end{figure}

このfigure環境では,写真の下に「図?: デジカメ」という題名となってしまいます。

これを「写真?: デジカメ」と表示するようにしたいのですが,新たな写真用の環境を作成するには,どのような方法があるのでしょうか?

0個のエラー、4個の警告

- 匿 名 の投稿
LaTeX2ε美文書作成入門「改訂第4版」を買って、Windowsへのインストールと設定(付録G)を行い、15ページの2.2以降を
\documentclass{article}
\begin{document}
Hello, \TeX!
\[ \int dx = x + C. \]
\end{document}

と入力して、保存して、LaTeXボタンを押したところ、出力が

./main.bbl(1): LaTeX Font Warning: Font shape `JY1/gt/m/it' undefined
./main.bbl(1): LaTeX Font Warning: Some font shapes were not available, defaults substituted.

--------------------------------------------------
demo - 0 個のエラー, 4 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル

となって、DVI閲覧ボタンを押したらdemoというファイルが出てきてしまいました。
どこでミスしてしまったのか分かりませんので、
アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

漢文についてのフランス語の本をどうすればいいと思われますか?

- Helary Jean-Christophe の投稿
本は85年に大学内で印刷され、日本語の部分は全て手書きです。漢文の教科書なのでTeXを使って読みやすくてきれいにしたいと思って、TeXについて調べ始めました。

3日前にMacTex2008をインストールしましたが、色々試してみると漢文の表示は中々難しそうです。それか、やり方をよく分かっていないかもしれません。OSX-TeXのリストメンバーに言われたのが「swをXeteXのために合わせれるならばsfkanbun.styが使えるかもしれない」ということですが、ちょっと自分の能力を超える作業の感じがします。

逆に、日本語ベースのTeXを使ってその中でフランス語を書く方が簡単そうですが、どうでしょうか。

本そのものは漢文まじりのフランス語は20ページぐらい、漢文のみは25ページ、その他の55ページぐらいはフランス語まじりのローマ字(仮名にしてもいいんですが…)


というわけですが、何かがご提案があれば教えていただきたいと思います。

エラリー ジャンクリストフ
香川県

数学でのDiagram

- 岡田 哲夫 の投稿

数学ではよくダイアグラムを使いますが、横の矢印は、

${\Large X}\xrightarrow{ \qquad \qquad         f    \qquad \qquad        }{\Large Y}$

などでかけるのですが、上下、斜め(点線矢印も含めて)を自由な長さで出す方法はどうすればよいでしょうか?論文を書くには必須です。どなたかヒントを教えて下さればと思います。

宜しくお願いします。

METAPOSTが作動しない2

- 相羽 俊周 の投稿

さっそくパスを変えて

mpost C:¥Myworks¥LaTeX¥zukei¥@zukei.mp

としてみたところ

`_:¥Myworks¥LaTeX¥zukei¥zukei.1'.

setLabel->...EXPR)&"}{"&(EXPR6)&"}}}")to.SAVfile;

                                                                     if.not((TEXT8)="withcolor ...

l.9 ...), 0)("B","1.0pt") ("withcolor background") ;

Please type another file name for write output:

と出ます。解決法はないでしょうか?

jsbook english オプション使用時のノンブル位置

- 柳田 Ryo の投稿
お世話になっております。

jsbook クラスをenglishオプションをつけて使用していますが、
テキストエリアの幅が狭まったのに伴い、テキストの端とノンブルの位置が
ずれてしまいます。これは仕様でしょうか。端を揃える方法はありますか。

また、別の質問ですが、
\renewcommand{\figurename}{Figure~}
とプリアンプルに書いていますが、 Figure 1.1 までをボールドで表示する方法はありますでしょうか。

KETpic の図の縦横比

- 匿 名 の投稿
TeX より Mathematica の知識の問題だと思うのですが、
質問できるところがなかったのでお願いします。

KETpic という、Mathematica の図を picture 環境にできる
ソフトがあるのはこの掲示板でも何回か見たので使ってみた
のですが、横軸の 1 と縦軸の 1 が同じ長さになってしまいます。
Mathematica に入力したのは以下のようなものです。

Get[ "・・・/ketpic6.m"]
Get[ "・・・/ketpicapp6.m"]
XMIN = 0;
XMAX = 5;
g1 = Plot[x^2, {x, XMIN, XMAX}];
setwindow[{XMIN, XMAX}, {0, 25}];
openfile["foo.tex"]
openpicture["0.5cm"];
drwline[g1];
closepicture[1];
closefile[]

・・・のところは本当は ketpic6.m, ketpicapp6.m
のディレクトリの絶対パスです。
TeX では input で読み込んでいるだけなのですが
図は縦横比が 25 : 5 で縦長になっています。
Mathematica では AspectRatio というコマンドで変えるので
ketpic6.m, ketpicapp6.m の AspectRatio->Automatic
という部分を消してみたのですが変わりませんでした。
使っている人がいたら教えてください。

METAPOSTが作動しない

- 相羽 俊周 の投稿

昨日、あべのりさんのインストーラーの最新版を使用したところ

mpost "C:Documents and Setting and¥Owner¥デスクトップ¥LaTeX¥@図形.mp

と、コマンドプロンプトで打てば作動していたのですが、

!I can't find file `C:Documents’

<*> :¥Documents 

            and Setting¥¥Owner¥デスクトップ¥LaTeX¥@図形.mp

Please type  another input file name:

と出るようになってしまいました。解決法をお教えいただけないでしょうか?

エラー

- yamamoto taro の投稿

latex2eにて,文書を作成しています.カウンタレジスタの枯渇のせいか,

"No room for a new \count"

のエラーが出てしまいます.(図をたくさん貼り付けています.)

解決策がわからないので,質問させていただきました.

よろしくお願いします.