質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

TeXLive2023 Windowのxpdfの日本語設定

- 本田 知亮 の投稿
TeXLive2023のxpdfで少なくとも日本語関係の設定が
まるっと落ちているように思うのですが
どうなんでしょうか

たとえば日本語フォントを埋め込んだpdfに対して
pdffontsで埋め込みの状況とかを見ようとすると
Syntax Error: Missing language pack for 'Adobe-Japan1' mapping
がでてきて
実際,CID type 0Cのフォントについては欠落した情報が現れます.

TL2022までは問題ないので
2023でw64になったときに何か起きたのではないかと
推測するのですがどうなんでしょうか

(管理者:タイポとのことなので2013→2023に修正しました。)

tcbtheoremのカウンターを得たい

- t t の投稿
お世話になっております。
・環境
windows11、lualatex

・質問
数式番号をtcbtheoremで作った定理環境
(Part番号-章番号.節番号.その中での個数 という形のカウンタにしています。※1)
などと共通にしたいです。つまり、

定理 I-1.1.1
命題 I-1.1.2
(数式) (I-1.1.3)
定義 I-1.1.4

のようにしたいです。
そこで、\numberwithin{equation}{theorem}のようにしてみましたが、エラーでした。
カウンタの設定で、tcbtheoremの「use counter from」に相当するものはありませんか?
もしなければ、他に上記の出力を実現する方法はありませんか?

tcbtheoremのマニュアルなどを読んでみましたが、まるでわかりません。よろしければご教示お願いします。

※1 具体的には
\newcounter{teiribangou}
\renewcommand{\theteiribangou}{\Roman{part}.\arabic{section}.\arabic{subsection}}

\newtcbtheorem[number within=teiribangou]{theorem}{定理}{いろんな設定}{th}
\newtcbtheorem[use counter from=theorem]{prop}{命題}{いろんな設定}{pr}
(いろんな設定のところは、環境の設定諸々。カウンタと無関係。他の系などの環境も同一)
のようにしています

graphicxのブッキング?

- 向井 公志 の投稿
図の挿入をするときに
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
でfigure環境を使用するとOption clash for package graphicx.が出てきました.
ところが現在使用している環境が,graphicxを除いてemath,amsthm,amssymb,ascmac,enumitem,multicol,tikz,tasks,wrapfig,geometry
になります.
この中にgraphicx環境をしている環境があるのでしょうか.

jlreq:独自見出しをsectionの代わりに目次に入れる方法

- 佐藤 清 の投稿
私はsectionの代わりにNewBlockHeadingで作った見出しを使っているのですが、多分それが原因で自作見出しが目次に表示されません。どうしたらいいですか?

tcolorboxのタイトルの形状

- 北川 直樹 の投稿
添付ファイルの写真のようなBOXを tcolorboxで作ろうとしたのですが, タイトルの部分を台形にしようとすると, 端まで伸びてしまいました。どうすれば写真のようなBOXをつくれるのか教えていただけますでしょうか?
添付 DSC_0194.JPG

LuaLaTeX縦書きでの三点リーダーが横になる

- 村上 TomOne の投稿
LuaLaTeX の縦書きで三点リーダーが横向きになります。
以前はフォント次第で縦向きだったり横向きだったりしてましたが、今はどれでも横向きになります。
最新にアップデートしたら直るかと思いましたが、駄目でした。

コメントアウトしている部分を有効にして、回転させれば縦になりますが、無理矢理な感じがします。
何か見落としとかあるんでしょうか?



\RequirePackage{plautopatch}
\documentclass[
lualatex,tate,book,
paper=a6,
jafontscale=0.962216,
jafontsize=12Q,
baselineskip=19H,
line_length=42 zw,
number_of_lines=17,
onecolumn,
headfoot_verticalposition=4mm,
% 括弧は段落頭二分行頭天付き, 句読点ぶら下げ有効
open_bracket_pos=nibu_tentsuki,hanging_punctuation]{jlreq}

\usepackage{bxpapersize}
\usepackage[morisawa-pr6n,deluxe,expert,jis]{luatexja-preset}
\usepackage{luatexja-otf}

\setmainjfont[
YokoFeatures={JFM=jlreq},  %jlreqのJFMを
TateFeatures={JFM=jlreqv},  %維持する
]{RyuminPr6N-Reg}

% \usepackage{graphicx}
% \def\…{\raisebox{-0.5\zw}[1\zw][1\zw]{\rotatebox{90}{…}}}
% \makeatletter
% \let\@tempa=\…
% \catcode`…=\active
% \let…=\@tempa
% \makeatother

\begin{document}

こんにちは……

\end{document}

tlmgr update --self --allしたら、bxglyphwikiが動かなくなった。

- mr2h の投稿
ここ2~3日の間の、tlmgrのupdateによって、表記の現象がおきました。 私はdiskまるごとバックアップしていたので、この前にbackupしたのは3日程前と思いますが、慌ててその3日前の状態に戻しましたら、正常に機能します。log file を添付できると良いのですが、慌てて戻したので、添付できません。そこで、bxglyphwikiをinstall済みの方が居られましたら、直近の状態にtexliveをしていただき、正常に機能するかどうか教えていただきたいのです。bxglyphwiki自体は、このところ変更はないようなので、其の他の「關係しそうな」どれかが、引きおこして居るのかもしれません。素人なので、詳しいことは良く解りません。もし、どうしてもlogを提出せよということであれば、またerrorが起きる状態に戻して、提出しますが。相談するに充分な材料をお示しできないで、申し訳ないのですがbxglyphwikiを多用していますので、宜しくおねがいいたします。 windows11 pro, cpuはintel 13600K clockはノーマルです。texlive2023使用。bxglyphwikiは最新versionです。

tableにおける脚注の表示について

- ase hisoiou の投稿
texで企画書を作成しており,表を挿入しています.脚注を表示したいので\tablefootnoteコマンドを利用しました.なぜだかわかりませんが,1つの表示で3つの脚注が表示されます.
どうしてそうなるのか,教えていただきたいです.
見積り予定となるので,関係ないと考えられる行を省略しています.(途中省略と記載しておきます)

\usepackage{tablefootnote}
\usepackage{tabularx}

% settings of Tabularx
\newcolumntype{C}{>{\centering\arraybackslash}X}
\newcolumntype{R}{>{\raggedright\arraybackslash}X}
\newcolumntype{L}{>{\raggedleft\arraybackslash}X}

(以下\begin{document}
\begin{table}[h]
\centering
\caption{見積り予定表(\today 時点)}
\begin{tabularx}{\textwidth}{R>{\raggedleft\arraybackslash}p{5em}R>{\raggedleft\arraybackslash}p{5em}}
\hline
\multicolumn{1}{c}{内訳} & \multicolumn{1}{c}{使用料} & \multicolumn{1}{c}{内訳} & \multicolumn{1}{c}{使用料} \\
\hline
(途中省略)
移動ミキサー & (数字) & 控室\tablefootnote{本番のみの借用,暖房代込み} & (数字) \\
\hline
\multicolumn{3}{l}{1日あたり合計} & (1日当たり合計) \\
\multicolumn{3}{l}{\textbf{2日間合計}} & \textbf{(見積り合計)} \\
\hline
\end{tabularx}
\end{table}

小説の中に出ている御神籤を 縱書きuplatexで書きたい。

- mr2h の投稿
目下、幸田露伴の小説「天うつ浪」を初版本に近い形で再現すべく、入力しています。Kindleで国立国会図書館の原本写真収録を閲覧可能ですが、これは落丁があったり、不鮮明で解読不可能の箇所がありますので、是に加えて、入手できる岩波文庫版(しかし字が小さすぎて読みにくいし初版本は二分冊だが岩波版は三分冊)を参考に、不明箇所を補いつつ、(自分で鮮明な印刷・製本をするべく)こつこつと入力しています。が『第二』に入つてから御神籤が出て參りまして、このコーディングがうまく出來ません。岩波版からスキャンして、このpdf fileを読み込む方法をとろうかとも思いましたが、可能であれば、uplatexで直接書き込みたいと思い、藤田眞作氏の『階梯・縦組編』『入門・縦横文書術』などを参考にアレコレ試すものの、プアな技術のせいでうまくいきません。 そこで、私の環境(本文TeXの構造)と、問題の『御神籤』の内容をお示ししますので、どなたか、この御神籤部分のcording を教えて下さいませんか? 小生は、技術なし、あるのは「こつこつ忍耐だけ」なので、よろしくお願い致します。添付fileは、4箇です。  「御神籤」を挿入したい場所は添付フアイルの末尾です。

platexでtypesetできなくなった件

- H H の投稿
texlive2023を使っています。tlmgr updateを定期的にしていますが、最近(おそらく1週間以内?)、タイプセットできなくなりました。私だけでしょうか?なにか情報があればお教えください。よろしくお願いします。

% cat test.tex
\documentclass{article}
\begin{document}
test
\end{document}

% eptex -progname=platex test.tex
This is e-pTeX, Version 3.141592653-p4.1.0-230214-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2023) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./test.tex(guessed encoding #3: ASCII = utf8)
pLaTeX2e <2023-02-14>+1 (based on LaTeX2e <2022-11-01> patch level 1)
L3 programming layer <2023-02-22>
(/usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls(guessed encoding #5: ASCII = utf8)
Document Class: article 2023/05/17 v1.4n Standard LaTeX document class
(/usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/base/size10.clo(guessed encoding #6: ASCII = utf8)))
(/usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/l3backend/l3backend-dvips.def(guessed encoding #5: ASCII = utf8)
! Undefined control sequence.
l.101 \cs_new:Npe
\__color_backend_devicen_colorants:n #1
?