北九州市と仙台市が小中学校に無断リンク禁止の明示を義務付け(/.J)

北九州市と仙台市が小中学校に無断リンク禁止の明示を義務付け(/.J)。

アホもいいかげんにしてくれ〜。

高校の情報の先生の集まりで無断リンクはマナー違反という都市伝説の発生とアホらしさについて話したことがあるが,「無断リンク禁止は文科省の方針ではないのか」といったひんやりした質問しかなかったのが残念。

Web 2.0といった大きな流れの話の中でソーシャルブックマーキングなどを例として挙げたほうがグローバルスタンダードがわかってもらえたかもしれない。

上の /.J の記事へのリンクをリンクに許可は不要ですの新着情報に追加した。一つ前の新着情報からちょうど1年経っていた。

2005-12-12追記:北九州市立小・中・養護学校におけるインターネット運用規定(Last-Modified: は2005年11月14日)から特に興味ある部分だけ引用しておく。

学校ホームページのトップページに……校長の承諾なくリンクを設定することができない旨を明記するものとする。

メーリングリストの開設は認めない。